夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

ミラクルフルーツ

2018年05月20日 21時00分03秒 | ガーデニング

 

 

栗の花

「まどろめばあの世の栗の花匂ふ」 瀧 春一

 

すぐ近くに栗の木があるのに、栗の花が

特異な臭気を放っているのに、気づきませんでした。

 

 

豌豆

「ひとづまにゑんどうやはらかく煮えぬ」 桂 信子

 

なぜ、人妻はエンドウ豆を柔らかく煮ることが

できないのだろう?

私は圧力鍋で煮ます。時短でなおかつふっくらと

美味しいのだ~。

 

 

 

鉢(8)の日ということで

8のつく日の8、18、28日は花が2割引になる

前川種苗店で、この日を待って

娘からの母の日プレゼントとして、5千円分の

お買い物に行きました。

うれしいな

意識不明にならないで、吟味して選ばなければ・・・・

そして選んだのは・・・・

 

ニオイバンマツリ

1,080円 → 864円

 

バイカウツギ

980円 → 784円

 

マルバストラム

850円 → 680円

最近、サーモンピンクが好きです。

 

カーネーション・パームビーチ

600円

これは母の日が過ぎたので、元々1,200円していた

ものが安くなっていました。

 

コモンマロウ

280円 → 224円

マイガーデンにはあまりない色なので、選びました。

値札シールが2枚貼られていたので

元値はもっと高かったと思います。

 

バロータ

280円 → 224円

マイガーデンに1株植えられていますが、

このシルバーリーフが春先には、いい働きをします。

先輩ブロガーさんによると、挿していたら

簡単について増やせるそうです。

試してみます。

 

ブルースター・オキシペタラム

200円 → 160円

これはブルースターの花がブルー1色なのです。

一般的なブルースターは白が混ざっています。

マイガーデンにあるのですが

ブルー1色のも咲かせてみたくなりました。

 

あと千日紅のミックス種 324円

 

支払合計 3,860円

有難く買わせて頂きました。

ありがとう。

 

 

ミラクルフルーツって知っていましたか?

 

前川種苗店に行った時に、

こんなポップが、苗木の前にありました。

何だろう?トマトと一緒にこの苗木を植えていたら

甘いトマトができるのだろうか?

 

帰って調べてみました。

【ミラクルフルーツは、西アフリカ原産のアカマツ科の果物。

果実自体は甘くないが、次に食べた物を甘く感じさせる

特徴を持つ。ミラクルベリーとも呼ばれる。】

 

その甘さは1時間続くそうです。

スマホでは若い男女が

酸っぱいレモンとかお酢、梅干しなどで

検証していましたが、「本当に甘~い」と

言っていました。

 

興味のある方は植えてみませんか?

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 


讃岐うどん&道の駅

2018年05月19日 20時46分25秒 | ガーデニング

 

 

レオマワールドを出て

娘が教えてくれた「山下うどん」へ

レオマワールドから15分位の所にあります。

 

ぶっかけ肉うどんの冷たい小をチョイス。

一度、別のお店ですが、大をオーダーしたら

洗面器ぐらいのどんぶりに、大量のうどんが入っており

オッサン2と二人ビックリ!!

とても食べきれる量ではないと

最初から諦めモード・・・・・

それでも残すとお店の方に悪いと思い

二人で一生懸命に食べましたが・・・・・

私は半分、オッサン2は三分の一程度、

残してしまいました。

 

 

別にビッグなキツネとかき揚げを・・・

 

 これでいくらだったのか?

正確には覚えていませんが・・・・

600~700円くらいだったと思います。

 

店内の壁には、来店した有名人の色紙が

所狭しと貼られていました。

 

美味しかったかって?

「うどんはうどん。うどん以外の何物でもありませんが・・・・

たかがうどん、されどうどんです。」

 

 

山下うどんの駐車場のお隣の畑には

お花がたくさん植えられていて綺麗でした。

手前右のピンクの花は矢車菊

マイガーデンにはピンクは咲いていません。

お家の方には、つるバラがきれいに咲いていました。

 

 

善通寺市から高速道路に乗って高知に帰ります。

香川県から愛媛県に入り

一旦高速道路を降りて、道の駅「霧の森」へ

 

今は特別期間で、高速道路を降りて

再び乗っても、追加料金は要らないと

高速道路脇に看板広告をが出ていました。

それを見て、行ってみることに・・・・

 

駐車場からこの吊橋を、渡って行きます。

 

吊橋から下を見たところ

冷たそうな川のせせらぎが・・・・

降りて足をつけてみたかった~

 

 

目的はここの大福

 

 

 抹茶の粉をまぶした大福

これで1,080円。美味しいです。

 

 山間の小さな村に、モダンなコンクリートの

建物が点在しています。

 

次回はここに茶そばを食べにきたいと

思ったり・・・・

ここではないのですが

茶フェがあり、抹茶ソフトも食べてみたいと・・・・

食い気ばかりが出てしまいます。

 

 

都忘れ

 

「チョットここから顔を出して」

と言ったら

素直に出してくれました。

 

 

 

帰ったら、マイガーデンでも

リクニスが咲いていました。

 

ニゲラの美しい青

 

ピンクも・・・・

 

アルストロメリアが

今にも咲きそうです。

 

リシマキア

この銅葉が好きで植えたのですが・・・・

黄色の花はあまり好みではありませんが・・・・

今のところマイガーデンでは

バラに次ぐ存在感を発揮しています。

 

つるバラのサマーメモリーズ

今が一番美しい瞬間

 また竹の杭が増えました。

何とかならないかな~この杭!

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 


続、大バラ庭園。

2018年05月18日 16時49分14秒 | ガーデニング

 

 

大バラ庭園は「亜細亜の遺跡」に

薔薇、バラ、薔薇、バラが植えられていて

 

木自体はあまり大きくはありませんが・・・・

今、正に見頃で、咲き誇っていました。

 

 

 

 

 

 

大好きなボールズヒマラヤンムスクも

キレイに咲いていました。

 

 

 

下の方から枝を出さずに

一本の木の先の方にこんもりとバラを咲かしています。

 

 

 

一通りぐるっと見ましたが、暑くて暑くて・・・・・・

今日は曇りの予報だったので、帽子だけでいいかと・・・・

やっぱり日傘を持ってくるべきでした。

 

再びモスクの方に戻り

「ホワイトガーデン」に向かいます。

 

水辺の周り、ぐるりと白い花で埋め尽くされています。

うわ~私好みの庭です。

 

大好きなリクニスの白

いいなあ~こんなにたくさん植えてみたい~

 

 オルレアも・・・・

 

 

これは何という花でしょう?

 

 

白い花と白いバラを堪能して

建物の中に入ると冷房がきいていて、ホット一息

オッサン2は珈琲ブレイク。

私は珈琲は好きだけど・・・・・

飲むと心臓が騒ぐので、飲めません。

意外と蚤の心臓なんですよ。

 

建物の反対側の出口から出ると

 

あのアーチに絡んだバラは・・・・

もしかして

お友達の所で見たあの美しい

ピエールドゥローランサールではないの?

正しく・・・・・すごい!・・・・・きれい!

 

 

 

欲しいーーー

販売していたら、絶対に買う!!

 

 

即売所へ逸る気持ちを抑えながら・・・・

新しいスポット「アリスイングリッシュローズガーデン」へ

でも、ここでは

モデルの女性2人を囲む人たちが

コマーシャル撮りのようなことをしていて

入ることができませんでした。

 

板壁にバラを這わしていて

これは参考にしようと思いました。

 

次は「レオマローズガーデン」へ

 

 

 

 

 

 

 

白いバラの壁です。

 

美しい

 

 

 

 

バラの即売会場で係りの人に

「ピエールドゥロンサールは、ありませんか?」

と聞くと

「あいにくピエールドゥロンサールが咲き始めた頃に

全て売れてしまいました。」

とのこと・・・・残念です。

それで

ピエールに名前まで似た

 

ピエ・ドゥー 2,980円 にしました。

 

そしてもう1本

色に一目惚れした

ミッドナイトブルー(四季咲き中輪)800円

この2本、オッサン2が買ってくれました。

 

 

これでひとまずレオマワールドでの

バラ三昧は終わり・・・・

そのあと行ったうどん屋さんと道の駅は

明日に続きます。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 


大バラ庭園へ

2018年05月17日 20時32分56秒 | ガーデニング

 

何日か前の新聞のチラシに

香川県のニューレオマワールドで

四国最大、大バラまつり×世界のバラ展  

10万本の「大バラ庭園」誕生!!

と出ていました。

 

バラ苗木も800円から販売しているとのことで

早速今日、9時から出かけました。

 

左側奥はホテル、右の山の上の方がバラ園です。

そこに行くまでに

つるバラロードを通ります。

 

 

 

 

 

 

ブラシの木

 

 

 

モスク内のバラ園

 

 

 

右側のブルーのゲートをくぐるり

バラの小径「ローズアベニュー」を通ると

「ホワイトガーデン」や「レオマローズガーデン」があります。

 

 

 

花びらの縁がギザギザになっています。

 

即売会場

 

モスクを抜けると

 

ペチュニアの塔

中にはイルミネーション用の電飾がありました。

 

 

 

ペチュニアの階段

を上ると

 

があります。

 

続きはまた明日ね。

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 


ニゲラ

2018年05月16日 18時24分57秒 | ガーデニング

 

葱坊主

「葱坊主子を憂ふればきりもなし」 安住 敦

 

葱坊主は晩春の句になります。

少し遅すぎた感もありますが・・・・・

 

蚕豆(ソラマメ)

「昭和の子食うても食うてもそら豆」 川崎 展宏

 

莢(さや)が小さい時は、蚕の形をしているので「蚕豆」と書き

莢が空を向いてつくので「空豆」とも書くそうです。

実が入ってくると、空を向いていた莢が下向き

になるので、そしたら収穫時期です。

 

 

 

更紗ウツギ

姫ウツギなどは、もう花が終わりましたが

遅れて今頃やっと咲き出した

更紗ウツギです。

 

姫ウツギ

更紗ウツギは、花びらが小さくて数多く、何枚もあります。

 

エキナセア・パウワウホワイト

咲く前から存在感を発揮しています。

 

ベロニカ・ウルスターブルードワーフ

まるでキャンドルが、地面から出ているようです。

 

待望のブルーのニゲラが咲きましたが・・・・

花びらが欠けています。

誰だ!ブルーの花びらをかじったのは?

 

このニゲラは花びらの外側がほんのりと

ブルーです。

 

昨年、レースフラワーオルレアを1本と

ニゲラを3本植えていましたが

そのこぼれ種から、育つままにしていた結果がこれです。

来年はもう少し選別をしなくては・・・・

 

カフェラテ

下の花は花びらが変じゃない?

 

フェルゼン伯爵

 

昨日の画像は

遠すぎて分かりにくかったのでもう一度

アップです。

矢車草ギムノカルバとペンステモンです。

両方とも常緑で寒さにも強いです。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。