夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

柑橘の成長と寿命

2025年01月21日 20時02分30秒 | ガーデニング





昼間は真冬とは思えない温かさで
16℃になります。

だから動かなくては・・・・と
重い腰にムチ打って、庭の雑草取りをして


少しだけ取って、そこのバラの剪定をしました。



昨日はおっさん2が
ホームセンターに行くというので
ついて行きました。

おっさん2は
空いている畑に柑橘類を植えたいらしく



はるみさんと清見オレンジさんの
苗を買ったのはいいのですが・・・・
実を付けるまで最低4~5年かかるそうですので
健康に気を付けて、これらの柑橘の成長を
見守らなければなりません。
根切り虫やらの病害虫対策や肥料や水やりなど
することはたくさんあります。

二人ともこの時期には
柑橘類が大好きなので、温州みかんが終わると
愛媛県の柑橘類をネットで買っています。
この間も愛媛県出身のタレントが
紅まどんなが美味しいと言っていたので
お取り寄せしました。
果肉が大きくて、ゼリーのような食感が
美味しいですね。

はるみさんも清見さんも
早く成長してくれないかなぁ
寿命が長くない、爺さんと婆さんのお願いよ。



ついでに花苗も買いました。


寄せ植え用です。


ミニ水仙は庭植にします。
可愛い黄色は、春らしく心も弾みますね。


ラナンキュラスラックス・ニノス
クリーム色で蕊のあたりに少し色が
入ります。ラックスにしてはお安い方なので
つい買ってしまいました。



大きな栗の木の下は
見事に栗の落ち葉の絨毯になっていました。


その上を歩くと
ジャリジャリと落ち葉の砕ける音。
裸木となった栗の、再生へのエネルギーが
靴の下の地面から伝わってきた。


今日も来てくださってありがとうございます。



朝日俳壇賞

2025年01月19日 20時14分40秒 | ガーデニング




高松のお友達が
朝日新聞の第41回朝日俳壇賞
取られました。

凄いと一言では表わせられない程の
凄いことですよね。

そのお友達とのご縁は、2014年に
ベトナム&カンボジアへの海外旅行で
ご一緒になり、たまたまお互い四国からの参加
ということもあり、
ばあさんの拙い旅行記を送ったことで
お付き合いが始まりました。

このblogを始めるきっかけを
下さったのも彼女です。
文章が上手いから・・・と言う言葉に
つい乗せられてしまいました。

その頃は庭を作り始めたばかりで
blogネタも豊富にありましたし
丁度blogというものに興味もありました。

お互いに書くということでは同じですが
言葉をギュッと17文字に凝縮し
その中に深~い意味を込めるなんて
とてもとてもばあさんには無理ですねぇ。

だから彼女を尊敬していますし
お互いに切磋琢磨して、成長していくことが
できるなら、この上ない喜びです。

これからもご活躍をお祈り申し上げます。

彼女の受賞された俳句は
19日の朝日新聞に掲載されていますので
是非ともどうぞご覧くださいませ。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






今は本当にblogネタがありません。

だからこんな景色を載せて
お茶を濁しています。



梅の蕾も膨らんできている?



真上から撮ったら頭だけのヤマト君。

少しだけでも庭の草取りをしようと、
取っていたら、ストーカーネコのヤマト君が
付きまとって来て、邪魔でしょうがない。
右手で草を取り、左手でヤマト君をナデナデ
少しでも左手を休めると、自ら手に顔をスリスリ。

以前そんなことをしていたら
ヤマト君の尻尾を踏んでしまって
ギャーネコにしてしまった。



バイカラーのビオラ


今日も来てくださってありがとうございます。







絵手紙教室

2025年01月17日 17時36分22秒 | 絵手紙




今にも降りそうな空に
なってきた今日の夕方


でも天気予報では
雨は降りそうにありません。
また暫くカラッカラのお天気が続くのかなぁ。

いまだに燃え続けている
ロサンゼルスの山火事。

自宅に火災保険を掛けていない人や
何もかもなくしてしまった多くの人たちは
これからが本当に大変です。

需要が高まった賃貸住宅は家賃が高騰
しているとか・・・・



去年7月に続いて、13日にまた
宮崎日向灘で地震が発生しました。

30年以内に南海トラフ地震が発生する
確率が80%に上がりましたね。
ロサンゼルスの大火を、まさしく対岸の火事とは
気楽に言えない状況になりつつあります。

比べものにならないほどの大惨事
になります。
本当に他人事ではなくて、
自分の命は自分で守る覚悟と
充分な備えが必要ですね。

婆さんたち2人が生きている間は
大地震が来ないことを祈るしかない。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



昨日は絵手紙教室がありました。

お休みの方が多くて
6名での教室となりました。






最近、著しく上手くなったと思います。
教室以外で筆を持たないばあさんは
置いていかれそうです。



蕪が良いですよね。
葉茎まで美味しそうです。


一枚一枚を丁寧に描く。
この気持ちがばあさんには無いなあ。



縁起物の千両と万両。
今年も福がたくさん来ますように・・・・
そんな思いを込めて丁寧に描かれています。



ペンで描かれた七草は
「寒中見舞い」として出されるそうです。



アハハ!
絵も下手!字も下手!
どうしょうもありまへんわー
それでもこの日は4枚描きました~


ジョービタキさんに
「多く描けばいいってもんじゃないよ」と
言われそう。






たくさんの種を付けているフヨウ



近くで見るとこんな感じです。


今日も来てくださってありがとうございます。


食い放題の野鳥天国

2025年01月15日 20時06分51秒 | ガーデニング




全豪オープンテニスが
始まりましたね。

毎年この時期になると
オーストラリアに観戦に行きたかったなと
後悔してしまう。
でも高くなった旅費を考えるとそう
簡単に海外に出ていくことはできませんね。

今は試合が悪天候のために
大幅に遅れた錦織選手とポール選手の試合が
行われています。
今、第一セットが終わり、タイブレークの末
錦織選手が取りましたが
まだまだこれからです。
がんばれ!ー

大坂なおみ選手も今日難敵の
ムチョバ選手に逆転勝ちして3回戦に
進みました。

毎日全豪の試合が楽しみなんですが
以前ほど、かぶりつきで観戦しなくなりました。
なんでかな~
情熱と持久力が無くなったのかなと
自己分析しています。

それでも日本人選手には
少しでも勝ち進んで欲しいですね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




早くも蕾を付けているノースポール

花苗を植えていると
直ぐ頭上で鳥の鳴き声が・・・・
立ち上がって上を見ると、メジロや
小さな白と黒の鳥が10羽ほど、ケヤキの枝を
チッチッ突っついています。
ばあさんもから2~3mの距離なのに
全然逃げないのよ!
ばあさんも舐められたもんだね。



去年の暮れまでは、この冬は野鳥が少ないと
喜んでいましたが、年が開けると反転
野鳥天国となっていて、畑のブロッコリーの全ての
若苗がそれは見事に坊主になっていました。



腹立つねー
野鳥の保護はするけど
人間の生活の保護はないのかねー


午前中は温かかったのに
一転、午後からは北風が強くなり
温度が急に下がりました。


おっさん2が焚く薪ストーブの煙も
寒風にすぐ消されて寒空と同化してしまいます。







咲いているビオラの中で一番好きな花。



暮れに咲いた日本水仙ですが
このところ寒い日が続くので、後は咲いてくれません。


今日も来てくださってありがとうございます。



人の命を何と思っているんだ!ー

2025年01月13日 20時38分14秒 | ガーデニング




今朝の新聞の
戦争でなく訓練かと」の見出しに
憤りが噴き出てきた。

ウクライナ軍が捕虜にした二人の北朝鮮兵が
「ウクライナとの戦争ではなく、訓練に行くと考えていた。」
と証言したそう。

自国の兵士を他国の戦地で戦わせる
というこの恥ずべき神経には
反吐が出そうになる。
きっと金正恩は、一人いくらかで兵士をロシアに
売ったに違いないと思う。
その金はロケット打ち上げの資金に
なっているのだろうか・・・・
よくもあんなに花火のようにロケットを
次から次へと打ち上げられるものだと思う。

そうとは知らずに、訓練と思ってロシアの
兵士となって前線で戦った死傷者は
3,000人以上にのぼるという。

現在の極悪ブラザーズ
ロシアのプーチン大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、
北朝鮮の金正恩総書記。

人の命を何と思っているんだ!ー




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




我が家は、西側をヒノキで
覆われているので、冷たい風はヒノキで
ストップされて、意外に温かいのです。


ヤマト君もマットの上で日向ぼっこ中。
そのうちに暑いのか、日陰に移動。


土間のハイビスカス🌺
花を咲かせいた~


温かい太陽が出ている間に



小径の縁にクリサンセマム・ノースポール
植えました~
我ながら毎年飽きずにノースポールを
よく植えるねぇ。


咲いてきたビオラも植えましたよ~
咲いたのを集めると、意外とカラフル!



植えるとこんな感じです。

だんだんと
春仕様になるマイガーデン。

でもです!
今年はチューリップが一個も
植わっていません。

何たる不覚!
一昨年ネットで買った所のチューリップの
球根が良かったので、そこが売り出すのを
待っていたら、今年は売り出さず
慌てて他のサイトを開けても
すべてがソウルドアウト!
万事休す!

今年の春は自前の花苗で
庭を埋め尽くすしかないようです。


今日も来てくださってありがとうございます。