千葉県立市川昴吹奏楽部顧問だったの個人ブログ

元千葉県立高等学校吹奏楽顧問

ソロコンテスト

2020-01-13 23:30:00 | ソロコンクール
本日、ソロコンテストの仮進行表をファックスで送りました。各学校の顧問の先生確認してください。


今週金曜日までに何かありましたらご連絡ください。



1月11日土曜日 NHK交響楽団第1930回定期演奏会

2020-01-13 17:44:00 | 演奏会
 マーラーの交響曲第二番ハ短調復活を聞きに行きました。交響曲第一番の主人公と家が葬られるところから始まります。
この演奏はとても名演奏でした。「あなたはなぜ行きたか」と言う葬列での問いが発せられます。ここのトランペットを最初にした金管群のキメが、決めるところに決まりとても心地よいものでした。
 この交響曲は第二楽章(回想)、第3楽章(聖者による俗生に対する説教)、第4楽章(神への信仰を表明を言って)、復活と言う回答が示される(第5楽章)。
 この楽章に認められた言葉から見ても劇的な演奏をそのスコアに描き込められているのがよくわかります。
 金管楽器であるトランペットが各楽章であるときは木管楽器のように、あるときは弦楽器のように演奏されます。今日になってもあの美しいトランペットやトロンボーンのソロのメロディーが頭から離れません。今日は朝早くからこの作品をしっかりと2回聞き入ってしまいました。
 今日は午前中は大掃除をしました。その間に事務仕事をしながら。

 








トランペットセクション最高でした。

成人おめでとう。

2020-01-13 14:38:00 | 雑記

成人式。
晴れ着、振袖が高くてレンタルも購入もできなくて行くのやめた人。昔の同級生に会うのが嫌で行くのやめた人。地元から離れてて行けなかった人。知り合いいないしそもそも行かなかった人。それでもあなたはちゃんと立派に成人です。私は成人式には行きませんでした。みんな、心から、おめでとう。

人とは

2020-01-13 05:43:00 | 雑記

うろ覚えだけど認知症患者のご家族が教えてくれた話。

施設に入った認知症の男性が、ある雨の日に傘を二本持ったまま行方不明になった。その男性は駅前でずぶ濡れで発見され、妻は彼を強く叱った。しかし彼女は思い出した。昔、雨の日になるといつも傘を二本持って駅前で待ってくれていた夫の笑顔を。