東日本のみなさん こんにちは
田の風の小中源四郎さんの初盆にお参りしてきました。
初盆の風習は地域によって様々でしょうが、大和郡山のこちらでは写真のような盆棚飾りをします。最上段は社があって仏さんが帰って来られるところです。昇りやすいようにとはしごがかかっています。左右の赤や緑のは鶴亀のはくせんこう。最下段にはシキミを添えてあります。分かりづらいでしょうが、盆棚の後ろの屏風は源四郎さんが生前に用意されていたそうです。
右手前に見えるピンクの蓮の造花が、当社のルミナス蓮です。光ファイバーで作られた蓮の花びらが七色に光ります。対でお供えさせてもらいました。
お盆に戻ってこられた源四郎さん、きらきら光る蓮を「明るくてええがな」と喜んでくれてるでしょうか。
東日本では今年は格別なお盆になっているでしょう。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
田の風の小中源四郎さんの初盆にお参りしてきました。
初盆の風習は地域によって様々でしょうが、大和郡山のこちらでは写真のような盆棚飾りをします。最上段は社があって仏さんが帰って来られるところです。昇りやすいようにとはしごがかかっています。左右の赤や緑のは鶴亀のはくせんこう。最下段にはシキミを添えてあります。分かりづらいでしょうが、盆棚の後ろの屏風は源四郎さんが生前に用意されていたそうです。
右手前に見えるピンクの蓮の造花が、当社のルミナス蓮です。光ファイバーで作られた蓮の花びらが七色に光ります。対でお供えさせてもらいました。
お盆に戻ってこられた源四郎さん、きらきら光る蓮を「明るくてええがな」と喜んでくれてるでしょうか。
東日本では今年は格別なお盆になっているでしょう。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)