えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

宮城・牡鹿半島金華山沖玉手箱、一箱壱萬円

2011年08月21日 14時46分18秒 | 災害
 東日本のみなさん こんにちは

 東日本大震災で大きな被害を受けた宮城・牡鹿半島表浜の漁師さんたちが、漁業再生の資金を作ろうと「金華山沖玉手箱」を発売しました。

 表浜には300隻の漁船がありましたが、津波で流されたりして今では50隻。漁師さんのお家はもちろん、カキの作業場や穴子の仕掛け籠まで流されました。漁業再生には膨大な資金が要ります。その資金の足しにと販売を始められたのが「金華山沖玉手箱」です。一箱1万円。届くのは金華山沖で獲れる海産物です。ただし、いつ届くかも分かりません。復興しだいです。ちょっと表現は違うかも分かりませんが「出世(復興)払い」と言うことでしょうか。

 このお話、牡鹿半島で漁業支援を続けているヒューマンシールド神戸の吉村誠司さん のホームページで知りました。

 冒頭の写真は大震災から5ヶ月目の様子です。ホームページでは「大分片付いてきてます」と紹介されていますが、私には復興はまだまだだに見えます。

 そんな中、漁師さんたちは、
「先にお送りいただいたお金で、漁ができる状態に漁場を整えたいと思います。そして一日も早くおいしい海産物をお届けできるよう復興に向けて頑張りたいと思います。未来の海産物のために、漁師の夢の詰まった玉手箱はいかがですか。」
 と呼びかけています。
 
 ぜひ一箱のご購入を。

 現地に行って汗を流すでもなく、生野の涼しい家でおいしい海の幸を頂くほんと贅沢な応援ですが。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする