東日本のみなさん こんにちは
大阪商工会議所東成生野支部・異業種交流会フォーラム・アイ(FI)の親睦旅行で山陰・松江に行きました。松江は27年前社会人になった時に初めて赴任した土地。たった3時間ほどの滞在でしたが、懐かしの旅になりました。
松江城のお堀を小船で巡る堀川めぐりに乗船しました。船頭さんによると京都の保津川くだりに肩を並べる年間30万人の乗船客があるそうです。開府400年祭が開かれていて、25年前に比べずいぶん観光都市化していました。毎日新聞松江支局では三年間サツ回り。当時毎日のように通った松江署が県の分庁舎のようになっていました。隣は県警記者クラブのあった島根県警本部。四半世紀後にその庁舎を川から眺めるとは。
ところどころ変化はありましたが、宍道湖を背景にした町の佇まいの美しさはそのままでした。
写真は車窓からの宍道湖。携帯電話の写真でその美しさが全く表現できていません。あしからず。
堀川めぐりは船頭さんも楽しくてお薦めです。橋の下をくぐるのにこんな格好をします。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
大阪商工会議所東成生野支部・異業種交流会フォーラム・アイ(FI)の親睦旅行で山陰・松江に行きました。松江は27年前社会人になった時に初めて赴任した土地。たった3時間ほどの滞在でしたが、懐かしの旅になりました。
松江城のお堀を小船で巡る堀川めぐりに乗船しました。船頭さんによると京都の保津川くだりに肩を並べる年間30万人の乗船客があるそうです。開府400年祭が開かれていて、25年前に比べずいぶん観光都市化していました。毎日新聞松江支局では三年間サツ回り。当時毎日のように通った松江署が県の分庁舎のようになっていました。隣は県警記者クラブのあった島根県警本部。四半世紀後にその庁舎を川から眺めるとは。
ところどころ変化はありましたが、宍道湖を背景にした町の佇まいの美しさはそのままでした。
写真は車窓からの宍道湖。携帯電話の写真でその美しさが全く表現できていません。あしからず。
堀川めぐりは船頭さんも楽しくてお薦めです。橋の下をくぐるのにこんな格好をします。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)