みなさん こんにちは
昨日は忙しい一日でした。朝節分のお豆さんを神棚、三宝さん、仏壇にお供えして、昼ごはんにうどんを作って、そのあと氏神さんにお豆さんをおさめに行きました。そして2時から杉田水脈衆議院議員の人権侵犯事件をめぐるウエッブセミナーに参加。夕方は高仁鳳没後10年集会の写真パネルを製作をしてもらった古河潤一さんの写真と映像展へ。
セミナーは。2016年の国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)日本政府報告書審査 を巡って、杉田氏がSNS上で「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」 などと差別発言しました。在日コリアン女性とアイヌ女性が法務局に人権侵犯被害を申告、法務局は一部を「人権侵犯」と認定し、杉田議員にアイヌ民族の文化を学び、発言に注意を払うよう 「啓発」しました。人権侵犯と認めたことに一定の評価をする一方、刑事的な処罰がなされないなど手続きの手薄さを指摘。差別を処罰できる差別禁止法と人権救済機関の設置を求めました。
そして古河さんの展示上映会(写真)。東日本大震災の福島第一原発の爆発事故で被爆し国から殺処分を求められた牛をその後も飼い続けた浪江町の牧場の記録と、古河さんと同じヘルパー派遣会社で働く舞踏家由良辺正美さんの舞踏でした。牧場をのっそりと歩く黒毛の牛。淡々と牧草をはみます。牧場の風景です。しかし牛舎には「原発一揆」と大きく書かれ、日常ではなくなっていることに気づかされます。舞踏の題は「黄泉の華」。白い部屋に白い衣装で登場した由良さん、場面は天井からのほのかな明かり、真っ黒な壁に赤と黒の衣装に一転します。黒い衣装が黒い壁に溶け込んではまた現れてきます。とても幻想的です。そしてまた・・・。なぜか映画「2001年宇宙の旅」を思い出しました。
写真は由良さんらの舞踏の様子です。薄明りの中取られた写真は、感度3200(通常は100-400)のフィルムをさらに4倍増感し感度12800までにしてパネル大の写真にまで引き伸ばしました。粒子は荒々しく、演者の迫力を増しています。
上映展示会は5、6日にも開催されます。特に5日には由良辺正美さんが会場で踊ります。ぜひご参加ください。
「古河潤一 映画のかけらー写真展示と16mmフィルム上映ー」
日時 2月5日(月)と6日(火)16時と19時の2回上映
場所 Live-art-bar MagaYura(大阪市福島区吉野3丁目7-7 富岡ビル2/3F、大阪環状線野田駅、地下鉄千日前線玉川駅すぐ)
電話 06-6180-4191
ホームページ https://artbarmagayura.studio.site/
入場料 2000円と別途ワンドリンク
写真展(5、6両日11時~20時)のみの見学は無料。
日時 2月5日(月)と6日(火)16時と19時の2回上映
場所 Live-art-bar MagaYura(大阪市福島区吉野3丁目7-7 富岡ビル2/3F、大阪環状線野田駅、地下鉄千日前線玉川駅すぐ)
電話 06-6180-4191
ホームページ https://artbarmagayura.studio.site/
入場料 2000円と別途ワンドリンク
写真展(5、6両日11時~20時)のみの見学は無料。
以前にもご紹介しています。よければこちらもご覧ください。
それにしてもこの日はいろんなイベントが目白押しでした。以下は参加できませんでした。体二つあっても無理でんな。
☆氏神さんの清見原神社で節分祭・神楽奉納
☆2月7日の北方領土の日に反対する アイヌ民族連帯関西集会
☆生野出身のシャンソン歌手今里哲さんのライブ
☆IR・カジノ学習会
☆シンポジウムどうする大阪の教育
特にシンポジウムは久保敬元小学校長がいくのパークにまでいらっしゃるので、ぜひ参加しようと思っていました。午後5時からの開催なので、4時半にウエッブセミナーが終わってから向かいました。1時間ほどだけでも参加して途中抜け出したら、7時から福島区で開かれる古河さんの展示会に間に合うだろうと。しかしいくのパークに着いたら、会場の都合で開始が5時半になると。そうなると30分ほどしか参加できず、なんのこっちゃになってしまいます。残念、諦めました。アイヌの集会も今里哲さんのライブも行きたかったな。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp