えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

四人会で笑いすぎたら

2014年05月03日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 東北のみなさん こんにちは

 あるきっかけで集まった四人会。さまざまな業種の方がいらっしゃっての情報交換会です。メンバーのお一人がその様子をfacebookにアップされました。それを見た妻。

 「ええ調子やな」
 「これも仕事や」
 「こんだけ笑って仕事してる姿、今までに見たことないわ」
 「すんまへん」

 この会、当初は私を除く3人で始まりました。当時から誘われていましたが、いつも都合がつかず参加できていませんでした。そうこうしているうちに私も大の仲良しだったお一人がお亡くなりになり、私ともう一人の方も誘われて4人会に。今回新たなメンバーが加わり5人になりました。これからさらに増えるかもしれず、名称も変わっていきそうです。

 これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えべっさんの笹が落ちたら

2014年05月02日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 東北のみなさん こんにちは

 このブログのタイトルになっているますように、毎年正月のえべっさん詣は欠かせない新年の行事です。吉兆のついた古い笹をお返しし、新しいのを授かってきます。その笹を本社一階事務所にある神棚に一年間飾っておき、次の年にそれを返しに行ってはまた新しいのを授かる。これの繰り返しです。

 小さいころは家族でよく参りましたし、家業に戻ってからもずっと詣でています。しかし数年前に一度だけ、仕事の都合で参ることができず、社員に代わってもらいました。その直後、母が肺炎になり入院。一時は命の危険にさらされました。神仏を信じないでいたい性質なのに、それ以来、えべっさん参りは毎年絶対に行くと決めました。

 そのえべっさんの笹を神棚に飾るのに使っていたセロテープが、先日はがれかけていました。いつもは支えの木の棒に何重にも巻くのに、今年はえべっさん詣から帰ってきた直後に、ある急用ができ適当にしてしまいました。それがやはりよくなくて、気付いた時には笹は落ちそうになっていました。あわてて巻きなおして事なきを得ました。

 繰り返しますが、神仏を信じないでいたいくせに、もし笹が落ちていたらどんな災いがあったんだろうかと思ってしまいます。そしてほっと胸をなでおろしました。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別面談でビッグサラダを食せば

2014年05月01日 14時46分18秒 | 仕事
 東北のみなさん こんんちは

 春の昇給時、夏冬のボーナス時の年三度、社員全員と昼食をとりながら個別面談を行っています。先月は昇給時の面談でした。その昼食をとるレストラン、最初のころはそこそこいろんなお店に行きましたが、最近はもっぱら外環沿いの喫茶レストラン「ケープコート」さんです。

 お昼の日替わりランチが750円、ドリンクバーが200円。その日替わりが美味しくてたいていそれを頼みます。しかしメイン以外にも小鉢がついていて女性にはボリュームがありすぎるほど。それで、今回女性社員のKさんが頼んだのはサラダとワッフルのセット。サラダならそんなにボリュームもないだろうとたかをくくっていましたら、お皿いっぱい山盛り。いくらサラダと言っても多すぎたようで、私も少しおすそ分けしてもらいました。こちらも美味しい。

 一番最初、面談は社内の一角で行っていました。しかし堅苦しい雰囲気を変えようと途中から昼食をとりながらにしました。少しの経費は掛かりますが、これはとてもいいです。まず場が和みます。少々きついことも食事をとった後にゆったりとお話しすると、お互い相手のことを考える幅ができるのか、コミュニケーションがとりやすくなります。

 年三回の個別面談、私にとっては社員との相互理解を深める上で欠かせないものになっています。この期間、お昼がガッツリになるので、少々肥えてしまうのは難点ですが。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする