えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

ニューヨークから大池橋そして再び世界の夜なら書かずにはいられない

2024年02月16日 16時10分00秒 | 劇・映画・音楽
 みなさん こんにちは

 大阪生野今里の大人の社交場ジャズバー「ザットフォー」、一昨日の夜は先週末のニューヨークな夜から一転、「大池橋・田島」な夜になりました。そこから再び世界へとつながる感動のライブ。書かずにはいられない。

 地元生野田島出身でゴスペル歌手の新井深絵さん、俺がジャズやと豪語するドラム上場正俊さん、踊るピアニスト宮川真由美さん、とっぽいベースzingoroさんのカルテットによるジャズライブが、いつしか新井ワールドへ。

 テネシーワルツにアメイジング・グレイスで観客の心を震わせたのは序の口で、松任谷由実に都はるみ、八代亜紀が飛び出して。オリジナル曲の「大池橋ブルース」は御勝山公園で将棋するおっさんを歌い、「たじまでなくたしま」と紹介した「田島一丁目」は「タッタッタシマ」と軽やかに。「さらら」(韓国語で日本語に訳すと生きよう)は生き辛い教え子たちへの賛歌。日韓の言葉で「生まれてきた力があなたにある・・・生きていこう・・・愛していこう命を晴やかに笑いながら」と歌いあげました。
 そして極めつけは、世界の平和を願って歌いたいと「イマジン」をオリジナルの日本語歌詞で。「平和を祈る声をあげて。あなたの命が守られるように。・・・争う強さじゃない、描いてみて手をつなぐ人々を。・・・いつかこの世を離れる前に瞳に残したい、世界が一つになる日を」。もちろんウクライナやガザの人々への共感を持ってです。

 新井さんの大先輩、同じ生野区出身在日コリアンの憂歌団木村充揮さんが観客でお越し。写真の隅にいらっしゃいます。サプライズで一曲「天王寺」を歌うと、超満員の客席からやんやの喝さいが起きたのは言わずもがなです。

  そのザットフォーで3月8日に、私の高校時代の同級生でジャズシンガーの梶山敏弘君が、大塚トリオを迎えてライブを開きます。梶山君もニューヨークで数々のステージに立ち、今では関西屈指の男性ジャズボーカルです。こちらも”ニューヨークな演奏"になるでしょう。ぜひお越しください。

 「梶山敏弘 with 大塚善章 Trio」
 日時 2024年3月8日(金)午後7時開場、7時半開演
 場所 ザットフォー(大阪市生野区新今里4-2-5 、近鉄今里駅西50m ℡06-6751-1990)
    http://zattofour.com/
 出演 ボーカル梶山敏弘、ピアノ大塚善章、ドラム上場正俊、ベース佐々木善暁
 チャージ 3000円 + ワンオーダー
 予約 岡田光司でも、ザットフォーでもお受けします。
 詳しくはこちらをご覧ください。
 https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/28ac457714800e2583e395484d9080f0

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー道具にウエアーも揃えたら

2024年02月15日 16時10分00秒 | スポーツ
 みなさん こんにちは

 25年ぶりのスキーで、「案外滑れる」のに味をしめて、これから再びスキーを趣味にと目論んだ手始めに、先日スキー道具を揃えました。3月下旬には信州志賀高原高天原スキー場に孫らを連れて行くことが決定していて、もう準備万端です。

 1月中旬の蔵王ツアーでは、再びスキーを続けるかどうかも決めておらず、どんな道具やウエアーを揃えたらいいのかも分からず、板や靴、ヘルメットなどのスキー道具はもちろん、ウエアーまで借りました。こちらで準備したのはレンタルが利かないので新たに買ったゴーグルと25年前にはめていた手袋だけでした。しかし、これから続けようと腹をくったので、ずっとレンタルだとお金がかかるし、道具はそれなりの方が”上達する”とすべて揃えしました。

 スキー道具を買うのは25年以上ぶり。大学の同窓で、蔵王スキーツアー主催者ネスコスキースクールの常連なうえ、スキー検定1級を持っているO君に付き添ってもらって大阪松屋町のタナベスポーツさんへ。
 
 25年前のスキーと違い、今は板が短く回転しやすいカービングスキー。身長より10センチほど短い150センチを選びました。驚いたことにスキーに左右があるのがありました。中級クラスのちょうどいいのがそれだったので左右のあるスキーを購入。靴も中級クラスのを選びました。靴は固くなるほど足の動きをスキー板に伝えやすいのですが、柔らかい方がバランスを取りやすいと。お店の人がチョイスしてくれた中で一番自分の足にフィットしたのを選びました。ヘルメットは東大阪のゴーグルメーカースワンさんのを。国内メーカーそれも東大阪びいきです。
 道具は値段より”機能”で選びましたが、服はできるだけ安価なのをと上下セットにしました。それもスキー板と同じグリーン系にしました。
 そしてバッグ。昔のようなのはなく、今はオールインワンと呼ばれるスキー板も靴も服も入るのが流行っていて。それを購入。そのままゴルフバッグのように宿泊先まで宅配便で送る方が多いらしいです。

 一切合切で15万9千円。高価ですが、仕事が忙しくスキーに行けるような状態ではなく、25年我慢したことを考えると、ええでしょう。私にとっては大人買いでした。

 3月のスキー楽しみやな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーバレンタイン我が家は赤ばら15本

2024年02月14日 17時02分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 バレンタインデーに男性から女性にお花を贈るフラワーバレンタイン、十数年前からお花業界を挙げて展開中です。世界的には女性が男性にチョコを贈るよりも男性が女性にお花を贈る方が広まっていて、日本でも年々浸透してきています。
 今年の我が家は、ビロード生地のように深みのある真っ赤な薔薇15本。一輪一輪風合い、色合いが違います。花びらは中心に向かうほど密をなし、重なり合った影は黒く吸い込まれていきます。照らし出された赤は白く輝いてさえ見えます。目の角度を変えてみると光の反射で真っ赤、黒赤、白む赤と様々な赤色が揺れます。元造花屋ですが、この美しさは造花ではまだ表現できません。きれい。

 福岡のお花屋さんが始めた「愛妻にこにこプロジェクト」 で送ってもらいました。ちょっと贅沢だけれど、日頃お世話になっている妻へのプレゼント。かみさんに褒められこそする、ばちは当たりませんよね。
 ちなみに、妻からは一昨日、少し早めのチョコをいただきました。少々お高いそうです。こっちもばちは当たらんやろ。
 

 愛する人であったり、日ごろからお世話になっている方、ご家族らへ、愛や感謝の気持ちを伝えるフラワーバレンタインのお花の贈り物。今からでもお花屋さんに足を運んで、花1輪さえのプレゼント、どうでしょうか。 
 かみさんに褒められまっせ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日18時からガザのジェノサイドと植民地主義を考える講演

2024年02月13日 10時19分18秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 今日18時からガザのジェノサイドと植民地主義を考える公開セミナーが京都大学で開催されます。ウエッブ参加も可能です。急な話ですが、お時間おありの方はぜひご参加ください。ガザに関心を持ち続けることも、本当に些細だけれど私たちにできることです。

 「人文学の死―ガザのジェノサイドと近代500年のヨーロッパの植民地主義」

日時 2月13日(火)18時~21時
場所 対面(京都大学 吉田本部構内総合研究4号館 1階 共1教室)予約不要
   オンライン 以下のサイトから要申込
   https://www.kyotounivfreedom.com/news/20240213/
内容
  • 基調講演1「ヨーロッパ問題としてのパレスチナ問題」
    岡 真理 (早稲田大学文学学術院、現代アラブ文学)
  • 基調講演2「ドイツ現代史研究の取り返しのつかない過ち—パレスチナ問題軽視の背景」
    藤原辰史 (京都大学人文科学研究所、食と農の歴史、ドイツ現代史)
  • パネルディスカッション
    司会進行:駒込武(京都大学教育学研究科、教育と学問の歴史、台湾近現代史)
聴講無料
共催:科研費基盤研究(A)「トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究」(研究代表者:岡真理)/ 藤原辰史研究室 / 自由と平和のための京大有志の会

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークな今里の夜

2024年02月13日 09時39分18秒 | 劇・映画・音楽
 能登のみなさん こんにちは

 先週金曜日の9日、大阪生野今里・大人の社交場ジャズバー「ザットフォー」で、ニューヨークで長年活躍するジャズドラマー田井中福司さんを迎えてのライブがありました。ピアノは関西ジャズ協会会長で今年卒寿の大塚善章さん、テナーサックスはサックスメーカーカイルベルト主催の世界大会(シカゴ)で優勝した高橋知道さん、ベースはNHK朝の連ドラ「ブギウギ」に出演するために髪の毛を伸ばした光岡尚紀さんと素晴らしい面々。客席から「まるでニューヨークにいるみたい」と声が出るほど素敵なライブとなりました。

 田井中さんはニューヨークを本拠に活動を続けていて、ギタリストジョージ・ベンソン、トランぺッターディジー・ガレスビー、サクソフォーン奏者 ルー・ドナルドソンらとも共演する世界的なジャズドラマーです。年に二回日本に戻ってきては、ザットフォーでも時折演奏しています。今回長尾オーナーの特別なプロデュースで20年ぶりに大塚さんとの共演ライブコンサートが実現しました。
 スティックさばきがものすごく早い。ザットフォー常連のIさんは「高速スティック」と呼んでいました。もう一人の常連のTさんによると、とてもサービス精神が旺盛でブラシで肩を叩くようなそぶりを見せるパフォーマンスはその真骨頂だと。どこか抑制されながらもちゃんとドラムの主張をしていて、切れ味抜群。だからこそ、名プレーヤーからも信頼を置かれているのでしょう。田井中さんは大塚さんと共演でき楽しかったと話し、大塚さんも田井中さんの演奏に聴き入る場面がありました。今里でこんな演奏を聴けるなんて素晴らしい。
 ルー・ドナルドソンと演奏旅行中のホテル。朝食でドナルドソンからパンを一枚焼いてくれと頼まれトースターに入れたら焦がしてしまった。新しいのを焼こうかと尋ねたら、ドナルドソンが気にせずに持って来いと。あまりに真っ黒こげなので、皆がどうするか注目する中、バターを付け出し「OK、I’m Black」と。そんなエピソードも飛び出しました。

 そのザットフォーで3月8日に、私の高校時代の同級生でジャズシンガーの梶山敏弘君が、大塚トリオを迎えてライブを開きます。梶山君もニューヨークで数々のステージに立ち、今では関西屈指の男性ジャズボーカルです。こちらも”ニューヨークな演奏"になるでしょう。ぜひお越しください。

 「梶山敏弘 with 大塚善章 Trio」
 日時 2024年3月8日(金)午後7時開場、7時半開演
 場所 ザットフォー(大阪市生野区新今里4-2-5 、近鉄今里駅西50m ℡06-6751-1990)
    http://zattofour.com/
 出演 ボーカル梶山敏弘、ピアノ大塚善章、ドラム上場正俊、ベース佐々木善暁
 チャージ 3000円 + ワンオーダー
 予約 岡田光司でも、ザットフォーでもお受けします。
 詳しくはこちらをご覧ください。


 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網膜前膜に食道異型上皮、いたって健康

2024年02月12日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは 
 私の健康に関すること(大腸カメラに胃カメラ、食道異型上皮、網膜前膜)です。ご興味あればご覧ください。

 昨年11月に健康診断を受けた際、便潜血が出ました。念のためにと先月、大腸カメラと胃カメラを大阪警察病院で受けました。どちらも初めてです。
 大腸カメラは当日の下剤を飲むのが大変でした。まずいスポーツ飲料のような下剤を数回に分けて1リットル強のみ、その合間にお水も数回に分けて500ミリリットル強飲みます。普段から水分をたくさんとっている身でもきつかった。検査は鎮痛剤処方を選んだのでほとんど苦痛もなく終わりました。ただし右肩を痛めていて、右肩を上に横向きに寝ていてると肩が痛くなってきて体を少し動かしたら、「動くとカメラが腸を傷つけるから動かないで」と注意され。肩の痛みを我慢しました。
 私は毎年胃のバリウム検査を受けています。ずっと異常ありません。便潜血が出たから即胃カメラではないのでしょうが、担当の医師が「バリウム検査では分からない食道の様子も分かる。一度も受けていないなら受けらた」と勧めてくれて別日に受けました。こちらは昼から車を運転しなければならず、鎮痛剤の処方を選べませんでした。のどにカメラが入る時に何度も吐きそうになりました。バリウム検査でまずいバリウムを飲んだ上ゲップをこらえながら検査台で上下左右前後に体の向きを変えるのとどっちがしんどいのでしょう。似たようなものですね。

 結果、大腸と胃には何ら問題はありませんでした。しかし食道に少し黒ずんだ箇所があり、細胞を一部採取して調べると「異型上皮」だと。ネットで調べると、「食道の粘膜が形態異常を起しており、食道がんになる一歩手前の状態」。何やら恐ろしそうです。しかし医師は「がんに進むようなのではなさそう。毎年一回胃カメラを飲んで経過を見ましょう。ただし今回は初めてなので半年後に検査しましょう」となりました。で、その際は鎮痛剤を飲みましょう。
 それにしても、胃カメラを飲んでよかった。さらに言うと、実は検便をした時に胃腸炎になっていました。胃腸炎でも便潜血が出ることもあるようで、そのせいかもしれません。ということは胃腸炎になって便潜血が出たからこそ胃カメラまで飲んで食道の異常が早期に見つかった。運があるってことでしょうか。

 それにしても、1年ちょっと前に右目がゆがんで見えることに気づきました。近くの新名眼科に行くと「網膜前膜」。網膜の前に膜が張って凹凸ができ光が屈折、物がゆがんで見える病気です。「矯正視力が1.0あるので、今すぐどうのこうのという訳ではないけれど、最低1年に一度は検査をして、急激に視力が落ちるようなことがあれば手術を」と。

 食道の検査、目の検査と体のあちこちで定期的なチェックしないといけない年齢になってきました。ただし、ご心配をかけるようなことを書きながら恐縮ですが、”いたって”健康です。お気遣いありませんように。
 
 写真はその下剤。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日新聞を読もう①「『天皇制はいらない』という言葉を紙面化」

2024年02月11日 08時00分00秒 | ドンキホーテ
 みなさん こんにち

 毎日新聞は、皇室を考える「考 皇室 深まる危機」を随時掲載しています。昨年12月29日には、元最高裁判事で皇室典範に関する有識者会議で座長代理を務めた園部逸夫さん(94)のインタビュー記事を掲載。後先の文脈を取り除けば「天皇制はいいらない」とだけになる言葉を紙面化しました。以下、その前後の文脈を含めお伝えしますが、今の日本のマスコミとして天皇制について「ギリギリの表現」でしょう。園部さん、紙面化した毎日新聞に敬意を持ちます。

 のっけから「もしも皇室が無くなっても、日本は悪い方向に進まない。多くの国民の生活は何も変わらない」で始まります。そのあと、戦時中日本の植民地だった台湾で過ごし、宮城(皇居)に向かっての最敬礼や万歳。「天皇のために死ね」と教わり、天皇が神と信じていた少年時代を振り返ります。

 そして、
 今の象徴天皇制は、憲法の定める政治機構の一つ。天皇制が必要と思うなら、関心を持って維持継続のために議論しないといけない。
 天皇を男性に限っている理由を見いだせない。男性優位の社会を変えたくない感情が皇室を未来へつなぐ議論をふさいでいる。
 国民の関心を呼ぶために、宮内庁には天皇を神格化しないことが求められる。

 最後に、
 政治家、憲法学者が皇室の課題を先送りし、国民も関心を寄せないままだと皇室の縮小が続く。それでもいい、そもそも天皇制はいらないという意見を含め、いろいろ出し合ったらよい。皇室のこれからについて議論が進まないのは社会全体の問題。

 と締めくくり、ここで「天皇制はいらない」との言葉が出てきます。

 記事そのままでなく私が要約した部分もあります。そしてこのインタビューの要旨は「女性天皇も含めた今後の天皇制について政治家も学者も国民も関心を持って議論すべきだ」でしょう。園部さんが天皇制廃止を唱えている訳ではありません。あしからず。

 毎日新聞のウエッブページで全文を読めます。ただし、有料記事とあるので、購読者や有料会員になっていないと読めないかもしれません。ぜひ毎日新聞をご購読ください。

 今日は憲法記念日です。日本は国民主権国家なのに、第一条の主語が「国民は」でなく「天皇は」で始まる憲法を、そしてそこに規定されている天皇制を考えてみてはどうでしょうか。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の改修、物干し波板交換と塗装終

2024年02月10日 16時10分00秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 一昨年7月から続けてきた我が家の改修工事。その最後の工事、ベランダ物干しの波板交換と塗装工事が先月末に終わりました。 

 ニューホンコン造花の本社と自宅兼用だった我が家。事務所に出荷場所、倉庫まであって5階建てになっています。物干しのベランダはその4階にあります。以前の物干しはもっと簡素でしたが、家族が増えて洗濯物も多くなり25年ほど前でしょうか、父が鉄骨を組み(と言っても業者にお願いしていますが)、2段屋根の本格的な物干しを作りました。それ以来1度だけ鉄骨部分の塗装の塗り替えをしましたが、屋根部分の波板はそのままでかなり傷んでいました。
 
 
 波板を交換するのに合わせて鉄骨も塗り替えることにしました。工事は撤去、塗装、張替えと3つの工程で4日間の工事です。波板の張替えは八尾の共同住宅の屋根修理などでお世話になっている北摂のRさん。古い波板はかなり劣化していて、取り除こうとしたら勝手に割れていったそうです。
 
 塗装はその共同住宅にお住いのTさんに工務店を通さずに直接頼みました。2日連続での予定でしたが、雨が降り1日休んで3日間で塗ってもらいました。雨が降ったので、屋根の梁になるCチャンと呼ばれるコの字型の鉄骨の内側に水が溜まってその水を大きなドライヤーのようなブロワーという機械で飛ばす作業が増えました。
 
 それでもほぼ予定通りの日程で完成。これで、1年半にわたった我が家の改修も全て終わりました。
 
 
 もともとは事務所で、今はネットをしたり本を読んだり私の遊び場になっている一階の5畳ほどの部屋は天井だけを塗り替えて、あとはそのまま。こちらは机も置き換えたし、いまさら面倒で「もうえいか」状態です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州夜曲も時代に思いをはせれば

2024年02月09日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 昨夜のNHK、朝の連続テレビ小説「ブギウギ 」の主題歌や劇中で演奏される曲をオーケストラで奏でる歌番組がありました。
 その中で「蘇州夜曲」が歌われていました。1940年制作の李香蘭(山口淑子)主演映画「支那の夜」の挿入歌で、「君がみ胸に抱かれてきくは」と歌う恋の歌です。西條八十作詞、服部良一作曲で映画とともに大ヒットしました。今聴いても、心を揺さぶられます。

 日中戦争中の1937年の盧溝橋事件に端を発し、日本軍は上海から南京そして武漢へと軍を進めました。蘇州は上海からあの南京大虐殺の起きた南京への通り道でした。曲はその蘇州を舞台に、進軍からたった3年後に作られました。何十万人、何百万人もの中国の方々を戦闘であったり、虐殺であったりと日本軍が殺していく中で中国を舞台に作られた恋の歌。

 その時代をも思い浮かべて聴く時、その感慨は別な様相を見せます。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイコーキネティックの修理も大阪生野今里オギノ時計店で

2024年02月08日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 何度かご紹介していますマイ時計、セイコーのキネティック (5J220C30)。ちょっと風変わり、自動巻きのクオーツ時計です。通常の自動巻きは腕の動きで時計の中のローターを回し、ゼンマイを巻きます。しかしキネティックは、時計の中に超小型の発電機が入っていて、ローターの振れを電気エネルギーに転換しクオーツ時計を動かします。
 そのキネティックを不注意で床に落としたら、文字盤の一番外側をぐるっと回っているアワーマークと呼ばれるところが、15分の所から40分のところまで半分近く剥がれ落ちてしまいました。その剥がれ落ちたかけらが文字盤とガラス面との間でコロコロ動きます。秒針に絡まって秒針が止まったりもします。時計にも良くありません。で急いで向かったのが、大阪生野・今里駅前通商店街のオギノ時計店さん。1―2日お店に預けてかけらを取ってもらいました。
 この時計自動巻きで自家発電しますので、電池交換不要です。しかし、最近発電機能が落ちたのか、それとも2次電池と呼ばれるコンデンサーが劣化したのか、ほぼ一日中、寝ている時も腕にはめて発電してやってやっとこさ止まらずにいます。その修理も頼もうかと尋ねたら、「セイコーに送る必要があり分解修理込みとなっていて24,000円かかる」と。

 この時計をはめだしてからもう20年ほどになるかもしれません。電池交換もないし、狂いもほとんどない。頑丈です。発電装置が入っているので少し分厚いのは気になりますが、デザインも気に入っています。もうちょっと一日中はめてやって、それでも止まるようなら、修理に出しましょう。
 
 キネティックを詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

 今里界隈で時計なら
 オギノ時計店(今里駅前通商店街中ほど)へ
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪生野今里・スーパー跡解体へ。地元で新店期待

2024年02月07日 16時10分00秒 | 大阪、生野
 みなさん こんにちは

 大阪生野・近鉄今里駅前の旧スーパー・ウイズ。一昨年10月に営業を停止して以降ずっとそのままでしたが、この2月1日に動きが出てきました。周囲を囲む工事です。閉店で徒歩圏内にスーパーが無くなり買い物に困る高齢者もいるうえ、地元の今里駅前通商店街では2割も売り上げが減ったお店もあり、ウイズさんに代わる新店舗の早期開店が期待されます。

 ウイズさんは今里公設市場から業態を変更されたスーパーで、市場のころからだと少なくとも55年は超える老舗店舗です。しかし、自転車で通えるほどの近辺に大きなスーパーがいくつもでき、コンビニエンスストアも駅を中心に100メートルも無い間に5軒はあります。競合店の増加で 売り上げ減少に直面していました。

 地元情報によると。ウイズさんは大阪市が地主から借りた土地に建物を建て、それを公設市場に入っていた店舗で作った組合が借りていたと。まだ4年ほど土地貸借の契約が残っているものの、地主にはスーパーを含む複数の店舗から借りたいとの申し出が来ています。新店舗ができることで集客を目指す商店街、さらに地元の要望に応えたい市の3者の思惑は一致しています。できるだけ速やかに解体して新しい店子での新店舗オープンを目指して欲しいです。

 ウイズさん閉店時の様子はこちらをご覧ください。

 一方昨年9月に閉店、解体が進む鳴門屋さん。跡地が何になるかはまだ不明です。こちらはすぐそばでこじんまりとした新店舗で営業中です。
 

注、この手紙は2024年11月23日に一部修正しています。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶山敏弘君3/8ザットフォーライブチラシ完成

2024年02月06日 16時10分00秒 | 劇・映画・音楽
 みなさん こんにちは

 梶山敏弘君の大阪今里大人の社交場ジャズバー「ザットフォー」での3月8日のライブチラシが出来上がりました。とっても素敵なチラシになっています。
 梶山君は高校時代の同級生です。ニューヨークへジャズ留学し、東京で活躍した後、今は地元関西で男性ジャズボーカルとして存在感を示しています。

 当日はジャズはもちろん、ブルース、R&B、日本の音楽など多種な音楽を取り入れた彼独特の自作曲も披露。アフリカンドラムもたたきます。世界の文化・音楽のるつぼニューヨークで長年活動し、「”声”(響き)自体にメッセージを込めることを追求している」 に至った彼の境地をお聴きください。
 伴奏は関西ジャズ協会会長で今年卒寿を迎えるピアニスト大塚善章さん、ドラムは関西でも指折りのジャズドラマー上場正俊さん、そしてベースはザットフォーおなじみ佐々木善暁さんの大塚善章トリオです。間違いなく楽しく素敵なライブになります。
 ちなみに「岡田光司Presents」と冠がついています。ぜひお越しください。お待ちしております。

 「梶山敏弘 with 大塚善章 Trio」
 日時 2024年3月8日(金)午後7時開場、7時半開演
 場所 ザットフォー(大阪市生野区新今里4-2-5 、近鉄今里駅西50m ℡06-6751-1990)
    http://zattofour.com/
 出演 ボーカル梶山敏弘、ピアノ大塚善章、ドラム上場正俊、ベース佐々木善暁
 チャージ 3000円 + ワンオーダー
 予約 岡田光司でも、ザットフォーでもお受けします。

 梶山君について詳しくはこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛鍋

2024年02月05日 16時10分00秒 | 食べる
 みなさん こんにちは

 もう立春も過ぎたというのにお正月のお話です。昨年の正月、祝い鯛は一尾でした。しかし孫らもたくさん食べるようになっていて一尾では足りません。で今年は二尾にしました。と、どうでしょう。逆に丸々一尾余ってしまいました。そんな時は鯛鍋。たっぷりの野菜に焼き鯛をそのまま鍋に入れます。
 一度焼いているので魚臭さも抜け、香ばしさまで醸しだします。塩かげんもちょうどよい具合になります。上の写真では分かり辛いですよね。下をご覧ください。
 

 贅沢なお鍋です。お試しあれ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は忙しくても古河潤一さんの写真と映像展は2/5、6も開催

2024年02月04日 10時47分18秒 | 本・セミナー
 みなさん こんにちは

 昨日は忙しい一日でした。朝節分のお豆さんを神棚、三宝さん、仏壇にお供えして、昼ごはんにうどんを作って、そのあと氏神さんにお豆さんをおさめに行きました。そして2時から杉田水脈衆議院議員の人権侵犯事件をめぐるウエッブセミナーに参加。夕方は高仁鳳没後10年集会の写真パネルを製作をしてもらった古河潤一さんの写真と映像展へ。

 セミナーは。2016年の国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)日本政府報告書審査 を巡って、杉田氏がSNS上で「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」 などと差別発言しました。在日コリアン女性とアイヌ女性が法務局に人権侵犯被害を申告、法務局は一部を「人権侵犯」と認定し、杉田議員にアイヌ民族の文化を学び、発言に注意を払うよう 「啓発」しました。人権侵犯と認めたことに一定の評価をする一方、刑事的な処罰がなされないなど手続きの手薄さを指摘。差別を処罰できる差別禁止法と人権救済機関の設置を求めました。

 そして古河さんの展示上映会(写真)。東日本大震災の福島第一原発の爆発事故で被爆し国から殺処分を求められた牛をその後も飼い続けた浪江町の牧場の記録と、古河さんと同じヘルパー派遣会社で働く舞踏家由良辺正美さんの舞踏でした。牧場をのっそりと歩く黒毛の牛。淡々と牧草をはみます。牧場の風景です。しかし牛舎には「原発一揆」と大きく書かれ、日常ではなくなっていることに気づかされます。舞踏の題は「黄泉の華」。白い部屋に白い衣装で登場した由良さん、場面は天井からのほのかな明かり、真っ黒な壁に赤と黒の衣装に一転します。黒い衣装が黒い壁に溶け込んではまた現れてきます。とても幻想的です。そしてまた・・・。なぜか映画「2001年宇宙の旅」を思い出しました。
 写真は由良さんらの舞踏の様子です。薄明りの中取られた写真は、感度3200(通常は100-400)のフィルムをさらに4倍増感し感度12800までにしてパネル大の写真にまで引き伸ばしました。粒子は荒々しく、演者の迫力を増しています。
 上映展示会は5、6日にも開催されます。特に5日には由良辺正美さんが会場で踊ります。ぜひご参加ください。

 「古河潤一 映画のかけらー写真展示と16mmフィルム上映ー」
日時 2月5日(月)と6日(火)16時と19時の2回上映
場所 Live-art-bar MagaYura(大阪市福島区吉野3丁目7-7 富岡ビル2/3F、大阪環状線野田駅、地下鉄千日前線玉川駅すぐ)  
   電話 06-6180-4191
   ホームページ https://artbarmagayura.studio.site/
入場料 2000円と別途ワンドリンク
    写真展(5、6両日11時~20時)のみの見学は無料。
以前にもご紹介しています。よければこちらもご覧ください。

 それにしてもこの日はいろんなイベントが目白押しでした。以下は参加できませんでした。体二つあっても無理でんな。
☆氏神さんの清見原神社で節分祭・神楽奉納 
☆2月7日の北方領土の日に反対する アイヌ民族連帯関西集会
☆生野出身のシャンソン歌手今里哲さんのライブ
☆IR・カジノ学習会
☆シンポジウムどうする大阪の教育
 特にシンポジウムは久保敬元小学校長がいくのパークにまでいらっしゃるので、ぜひ参加しようと思っていました。午後5時からの開催なので、4時半にウエッブセミナーが終わってから向かいました。1時間ほどだけでも参加して途中抜け出したら、7時から福島区で開かれる古河さんの展示会に間に合うだろうと。しかしいくのパークに着いたら、会場の都合で開始が5時半になると。そうなると30分ほどしか参加できず、なんのこっちゃになってしまいます。残念、諦めました。アイヌの集会も今里哲さんのライブも行きたかったな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫守出張でも節分なら

2024年02月03日 15時51分18秒 | 我が家
 能登のみなさんこんにちは 岡田です

 妻は孫守のために川崎にいる娘宅に本人曰く”出張中”です。そして今日は節分。出張にに出る前に妻が、神棚、三宝荒神さん、仏壇に供えるのと氏神さんにおさめるお豆さんをちゃんと用意してくれていました。私が忘れないように、神社からの封筒に日付まで書き添えて。 今朝お供えし、お昼から清見原神社におさめてきました。

 幸せやな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする