1月4日、湯郷グランドホテルから岡山駅までホテルのバスで午前11時まで送っていただけるのでその時間まで温泉街を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/6c5790ef3fe815231fa45696824dafa9.jpg)
円仁法師像 湯郷温泉は1200年ほど前の平安時代に円仁法師が白鷺に導かれて発見したと伝えられているそうです。別名白鷺の湯と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/70acff77c14f4d873f0846d0e24f7272.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/693b8e077bc703b08947a7cd0619199d.jpg)
湯神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/d73b1ffac5b393990f3669c72c0e114c.jpg)
マンホールのふたは白鷺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/30d2449a1fa785f1296cbb71e807d820.jpg)
昭和館の前の壁には湯郷温泉の名所の絵が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/e5b86ad40dfe53b21abc4c0ad493418e.jpg)
昭和館を見学しました。懐かしいおもちゃや昭和時代に使用されていたものが一杯展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/f4a56941feccbe93cc6a0c64ce6384c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/49fc73cfc42ee35fd5b16cd23f49544a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/b93c401d520428e40a1ee6929355303a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/3512482f428e79a4020ee410fd8d030a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/348f59ea84b768f6f27c6c142cc85281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/c872a56884a3db6bd3844c6cefa4925f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/4587132485b847c7a368cf25eceb7665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/aa3cdcdfa6eab737e925b5313426c51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/2945c5a49df9130600162c7652733ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/4842096577d72adbe98ddc0f0687f051.jpg)
吉野川にかかるゆーらぎ橋に噴水を見に行きました。噴水は時間が決まっていました。この憤水は高さ15メートル、幅27メートルあるそうで、白鷺が羽を広げているようすを表しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/61134bdb8d1912b5a8653dee91ee37a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/336b66b2a647cc8fbb6ce055a7afbddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/40d573bf79eaa191685091cb3b65d89b.jpg)
晩はライトアップされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/539e8bcdd3eb175129ed1f5a01f0b044.jpg)
橋の近くにあった歌碑
この近くで岡山湯郷Belle展が開催されていましたが、時間がなくなったので見学できませんでした。この後、ホテルのバスで岡山駅まで送っていただきました。岡山駅からは青春18キップを利用して、JRの電車で乗り継ぎながら帰阪しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8a/6c5790ef3fe815231fa45696824dafa9.jpg)
円仁法師像 湯郷温泉は1200年ほど前の平安時代に円仁法師が白鷺に導かれて発見したと伝えられているそうです。別名白鷺の湯と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/70acff77c14f4d873f0846d0e24f7272.jpg)
薬師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bb/693b8e077bc703b08947a7cd0619199d.jpg)
湯神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/d73b1ffac5b393990f3669c72c0e114c.jpg)
マンホールのふたは白鷺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/30d2449a1fa785f1296cbb71e807d820.jpg)
昭和館の前の壁には湯郷温泉の名所の絵が描かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/e5b86ad40dfe53b21abc4c0ad493418e.jpg)
昭和館を見学しました。懐かしいおもちゃや昭和時代に使用されていたものが一杯展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/f4a56941feccbe93cc6a0c64ce6384c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/49fc73cfc42ee35fd5b16cd23f49544a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/b93c401d520428e40a1ee6929355303a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/26/3512482f428e79a4020ee410fd8d030a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/348f59ea84b768f6f27c6c142cc85281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/c872a56884a3db6bd3844c6cefa4925f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4c/4587132485b847c7a368cf25eceb7665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/aa3cdcdfa6eab737e925b5313426c51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f9/2945c5a49df9130600162c7652733ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/4842096577d72adbe98ddc0f0687f051.jpg)
吉野川にかかるゆーらぎ橋に噴水を見に行きました。噴水は時間が決まっていました。この憤水は高さ15メートル、幅27メートルあるそうで、白鷺が羽を広げているようすを表しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f5/61134bdb8d1912b5a8653dee91ee37a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/336b66b2a647cc8fbb6ce055a7afbddf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a5/40d573bf79eaa191685091cb3b65d89b.jpg)
晩はライトアップされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/539e8bcdd3eb175129ed1f5a01f0b044.jpg)
橋の近くにあった歌碑
この近くで岡山湯郷Belle展が開催されていましたが、時間がなくなったので見学できませんでした。この後、ホテルのバスで岡山駅まで送っていただきました。岡山駅からは青春18キップを利用して、JRの電車で乗り継ぎながら帰阪しました。