これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

ラーメン屋よりたぶん美味しい

2006年02月08日 14時11分58秒 | 料理
 まだ風邪が治りきらないので家でおとなしくしてます。
昼にラーメンをつくりました。
つくったといっても袋に入った生めんタイプですが
これがすこぶる美味しいかったです。

 マルちゃんの「北の味わい 味噌とんこつ」というラーメンですが
この前食べに行った「くるり」というラーメン屋よりも
断然美味しく感じました。
 もやしとキャベツとベーコン(豚肉が無かったため)を炒めてのせただけですが
深みのある味わいが出せました。

 大概自分でつくった料理は、
自分好みの味付けにしやすい、出来上がったときの達成感などで
3割は美味しく感じるものですが
かかった費用なんかと照らし合わせてもコストパフォーマンスは相当高いです。

 自分でも味覚がちょっと人とは違うのかなって感じることはあります。
シーチキンの缶詰や卵かけご飯でほぼ満足するし
高級とされているふぐやキャビアなんかはどこが美味しいかさっぱり分かりません。
 同じものを食べても、それを美味い、不味いっていう正反対の人がいるのは
不思議です。
舌で感じてから脳に到達する間に、人それぞれの違いが生まれるものなのでしょうか?

 そういえばこの「くるり」ってラーメン屋、この前日テレの
「本当に美味しいラーメン屋」の2位になっていました。
やっぱり世間の人と味覚は違っているらしいです。

こんな時代だからこそ「一体感」

2006年02月07日 22時09分12秒 | 思うこと
 自分はライブとかスポーツを観にいくのが好きなんですけど
何でこういうことが好きなんだろうと考えてみたら
共通点に気づきました。

 それは多くの人が一つの事に向かって結集するところです。
それこそ何万人もの人が同じベクトルに向かっていくというのは
すごいことです。
普通に生活していてあんなに大きい一体感を感じることはありません。

 なので、逆にプラチナチケットだから来ました、みたいな
妙に冷めた人がいるとムカムカします。
水を差された気がとてもします。

 それで結婚式とかお葬式とかも嫌いな理由がわかりました。
あれらってみんなが同じベクトルに向かっているようなふりをして
その実、まったくバラバラの方向に意識が跳んじゃってるじゃないですか。
あのわざとらしさが鼻につくのかもしれません。

 それにしても「一体感」って大事ですよね。
学生時代も運動会とか文化祭とか無条件に好きでした。
あれもみんなで一緒のことに向かっていく感覚が好きだったんだなぁって
振り返ると感じます。

 もしかしたらお金で買えない一番大事なものは「一体感」なのかもしれません。
お金で人を集めて一体感をあおっても
損得勘定なしの一体感とは熱さが断然ちがいます。
生きていて楽しいなぁと感じるにはこの「一体感」を
いかに持てるかが大事なのかもしれないなぁと思います。

恩田陸「夜のピクニック」を読んで

2006年02月06日 19時46分43秒 | 読書
 2004年に発行された本ですが人気があるらしく
半年以上も待たされてようやく借りられました。
 内容に関して何の情報も知らずに借りたので
表紙みて学校ものだと気づいた時は「やっちゃったなぁ」って思いました。

 元来、こういう青春小説は苦手なのでつまんなかったら
途中で読むの止めようかと思った程でしたが
全部読みきりました。
この類の本の中では面白いほうでした。

 それも物語全体というより随所随所のセリフがよかったです。
自分も高校生の頃に読んでいたらもっと感情移入して
感動したかもしれません。
 残念ながらそこまで純真ではなくなってしまったので
「結局頭のいい奴たちの色恋事かよ」と
何度も頭の中をよぎりました。

 昨今のベストセラーの映画化の風潮をみれば
この小説もそうなる可能性は高いですね、
あまり予算をかけないで単館上映の形で。
 キャストは人気面からみて、貴子が本命、長澤まさみ
対抗、堀北真希あたりでしょうか。

自転車とお巡りさん

2006年02月05日 14時09分57秒 | 思うこと
 今年2度目の風邪をひいてしまいました。
自分の体の弱さには失望しました。

 そんなわけで遠出で遊びに行けないので
近所のお店に買い物に行きました。
その帰り道で自転車でパトロール中のお巡りさんを見かけました。
 特に意識せずに見送ると、乗っている自転車がマウンテンバイクでした。
お巡りさんといえば、何かごっつい昔ながらの自転車のイメージしか無かったので
ちょっとびっくりしました。

 たぶん以前の自転車では犯人(万引きとか二人乗りとか)を追いかけるときに
振り切られることが多いので、いかにもスピードの出そうな自転車にしたのかなと
勝手に思いました。
もしこれが本当の理由だったら治安の悪さはこういう所にも
現れているようです。

 自転車とお巡りさんというと、
夜にライトを点けないで走っている時によく止められますが
あれって拘束力あるんでしょうか?

 面倒くさいからいつも止まりますけど
ライト点けていないから盗んでいるかもしれないって
かなり薄弱な根拠のような気がするのですが・・・。
もし自分が自転車盗んだら絶対ライト点けて走りますよ。
でも実際にこの検問で盗難自転車が見つかることが多いから
しょうがないのかな。

 以前にライト点けていたときも夜遅いっていうだけで職務質問受けたことがあって
本当にムカつきました。
でも変に反論して目をつけられてもイヤなのでおとなしく従いましたが・・・

一押し!!「小早川伸木の恋」

2006年02月04日 18時07分31秒 | 芸能・テレビ
 今クールは普段よりドラマをよく観ていますが
やっぱり「小早川伸木の恋」でしょう。
自分のブログのアクセスでも閲覧数が多いので
巷でも気になっている人はいるみたいです。

 「作田カナ」は以前から言ってますけど本当にいいですね。
嫌な所があれだけ見つからない(自分にとって)キャラも珍しいです。
「作田カナ」でブログを検索すると、男性は軒並み好意的なのに対して
女性からは総スカン食らっているのがおかしなものです。

 「計算高い」だの「本当は腹黒い」だのそういう意見が多いです。
同性からは嫌われるんだろうな、こういうタイプは・・・
悠然としていて見下ろされている感覚になるのかもしれませんね。
 逆に女性も、男からみて嫌なタイプを好きだったりするから不思議です。
明るいだけで全然面白くない奴とか結構好きですもんね、女性は。
まぁどっこいどっこいか。

 そんなわけで伸木がカナに惹かれる気持ちはすごく分かるわけですが
なぜそもそも妙子と結婚したのかが分かりません。
これからそのエピソードも出てくるのかも知れませんが
伸木みたいな性格の人があんなヒステリーな女性を
好きになるはずがないと思うんですよね。
 伸木がキスする所を妙子に見られるとか、
カナが病院に行く時には仁志がいつもいるとか
そういう奇跡的な偶然には目をつむりますが、こればかりは納得いきません。

 それにしても妙子役の片瀬那奈には薄く注目しています。
5年前位にドラマ出ている頃、結構いい感じだったのに
avexにそそのかされたのか、歌手になってからは泣かず飛ばずで
このまま消えるかと思っていましたが
今回のこのドラマをきっかけに頑張ってもらいたいものです。

 あとカナ役の紺野まひるさんって宝塚出身なんですってね、知りませんでした。
宝塚出身の人には敬意を表しているので
(なんかあの世界で生き残っていくのはとても大変そうなので)
より自分の中ではグレードが上がりました。
呼び捨てにするのをやめたのはそのせいです。

ラーメン屋は難しいなぁ

2006年02月02日 15時30分53秒 | 料理
 今日は市ヶ谷にある「くるり」というラーメン屋さんに行きました。
味噌ラーメンが食べたいな~とつねづね考えていたところ
東京ウォーカーにこの店が紹介されていて
営業時間が短い所と定期で行ける場所ということでわざわざ行ってみました。

 着いたのは12時前でしたが2~3人歩道に列が出来ていました。
中々人気だなぁと思っていたら何てことは無く
座席がカウンターのみの8席しかありませんでした。

 ここは大盛でも値段は変わらないのでもちろん大盛味噌ラーメンにしました。
店に入ると今どき店主が一人で作っていました。
この心意気は買えます。
店内はトイレもなさそうなせまさですが、店の人が一人ではしょうがないでしょう。

 そんで肝心な味なんですけども、とろっとしたスープでした。
いわゆる味噌ラーメンという感じではなかったです。
チャーシューは2枚入っていてこれは美味しいかったです。
全体的にいうとまあまあでした。もう食べに行くことはないと思いますが・・・

 外食すると家で食べるよりお金が多くかかるので
味へのハードルが必然的に上がるじゃないですか。
そのハードルを越えてくれる料理に会えることは滅多にありません。
雰囲気だなんだという人もいますが味が最優先です。

 200円位のカップラーメンでも十分美味しいですからね(値段に比較して)
とっびきり美味しいラーメンをつくるお店に出会いたいものです。

投票ボタン

blogram投票ボタン