春真っ盛り。花も野菜も今が旬。4月1日は海開きですが、暑ければ前倒すんです
暑かったり肌寒かったりと不安定なのも春らしい気候です。
魚座ですので誕生日を迎えました
去年まで自分主催で誕生日パーティーをしてたんですが、今年はなんだか乗り気になれなくてやめました。
辺野古のことも気になって。それだけじゃないんだけど。。
「ゲート前に来てください」ツイートがないか、毎日・気になって。
凶暴な「海保太郎」、有名になってます。どうも変質者気質(サイコパス)らしい。サングラスしてても特定されつつあります。新聞のトップの市民虐待写真もいつも「海保太郎」。
ヒドい。腕を折られたんじゃないかと心配です。ツイッターでは「海保太郎」のアップ画像が流れてるので、辺野古に行く時はチェックしましょうね。
こういう時は無理に楽しもうとしても全く無理なので、無理はしないことに。
なんだか4年前の震災時を思い出します。あの時の心境とちょっと近いかも。
違うのは「揺れてない」から、日常生活はこなしてるということ。
お雛を飾ってみたり
珍しくオアシスを使ってます
今年はマイ畑では大根が不作だったけど、巷では大収穫なので、いっぱい買って来て切り干し大根を作ってみたり。
野菜シーズン
大根を乾燥させてる間にグリンピースを剥いて、グリンピースを茹でるお湯を沸かしてる間に「ひよこ豆」を浸水させて、グリンピースを茹でてる間にキャロット・サラダを作って・・・
というように、日常生活はものすごく活発なんです。浸水させて「ひよこ豆」は明日のハモス用。グリンピースも明日「豆ごはん」にするつもりだったんですが、茹で上がりに塩を振ってちょっと味見したら止まらなくなってしまった。
その後は昨日蒸しておいたビーツでサラダを作り、サクナという葉っぱでペペロンチーノを作りました。「ひよこ豆」のハモスはランチとかおつまみ用で、余ったひよこ豆はエスニック風味のピラフでディナーにします。
畑は不調ですが、プランターではタイム、オレガノ、バジルが育ってて、食用ホウズキもプランターでは初の成功になりそう 。予約してあるステビアの苗が入荷次第、プランターと畑にも植えて、シソとセージはプランターで育てます。
こういう合間に譜読みをしたり読書をしたり絵を描いたり護身術に行ったり、気持ちは暗いのに超アクティブという暮らしぶり。映画もいっぱい観てるしね。国立劇場で組踊も今年に入って2回も観てるし。友人の音楽会にも2回は行ったし。もう感想を書ききれないほど色々観てるという(笑)。
そういえば東京に居た時も:「アナタっていつそんなこと(大仕事)やってたの なんかいつも遊んでるように見えたけど・・」と言われたり、「いつも何かしら考えたり、してたりするのねー。ボーッとしてる時ってないの?」と聞かれたりしてたなー
そ。私は起きてる時間一杯は「何かしら」してるんです。貧乏性というのとも違うのよね。遊んでるようにも見えるみたいだから。眠る直前までは本を読んでるし、眠りそうになる瞬間は:「あー・・もうダメだ・・寝ちゃう・・悔しい・・」と半分、悔しがりながら眠りにつくんです。ボーッとなんて死んだらいくらでも出来るだろと思ってるわけですが、死んだら死んだで・この世での償いとかで忙しかったりするんでしょかね
昔は「生き急いでる」と言われてましたが、けっこうな歳になってきたので言われなくなりました
「美人薄命」とか「夭折の天才」とか、そんな言葉も遠くになりにけり、そもそも無縁だったのか?という疑問(笑)も芽生えつつあるし
このまま「生き急いでた」若者は、「せっかちな年寄り」になるだけ?
友人とスカイプしながらワインを飲んで、「どうしよう。コレ、自分に買っちゃおうかな」と自分へのプレゼントをあーだこーだとネットサーフィン・ショッピングをして誕生日は過ぎていきました。
オトナなんだからナニを買ってもイイとは思うんですが、やっぱりバーキンとかケリーは今生では買わないことになりそうです(笑)
「ひぇーっ ナニこれ~ 中古美品バーキン 6840000円って・・いち・じゅう・ひゃく・せん・まん・じゅうまん・ひゃくまん・・・やっぱ684万なんだよねえ新品の定価って幾らだったの」と驚く、可処分所得がワタシよりずっと高い・忙しくて世間知らずな(←エルメスのバッグの値段を知らない)友人に:「そうよーエルメスで100万以下のバッグなんてそうないわよー。あったってキャンバス地とか革じゃないんだからー それでも200万以下の売れ筋のバッグは店になんかないわよー 売れちゃっててー カーフのケリーは予約待ちで2年後とかなんだからー 」
と・ショッピング・サーフィンをしながら教えてあげたりしてたのでした
「なんでバッグ がこんな値段なのに売れてるの」と・心底・不思議がる友人に:「女の人にとって車を買うような感覚なんだろうね。値段も小型車からベンツくらいまでに設定されてるでしょ?軽もあるはず=」と言っても:「なるほど」とか言いつつ腑に落ちない感で一杯のようでした(笑)
「それでね、今や小日本の人口ほどミリオネラーがいる中国の・ギャルが、銀座のエルメスで300万とかのバッグを3つ とかブラックカードで買うわけよ。『アタシとママと妹用 』 みたいな感じでね」
と言ったら、さすがに理解したようでした。今やエルメスもヴィトンもシャネルも日本人御用達ではなく中国人御用達なのさ。
私のちょっと年上の女性の友人たちは、たいがいバリキャリなので、2年も待ってバッグを買うはぁそれは何かの宗教ですかという感覚のヒトが多いんです。まあ確かに『壺』みたいなもんですよね(笑)。持ってるとシアワセになれる気もするし。
そして・さらに・バリキャリに:「やっぱヤザワはヘンタイだ。今に限ったことじゃないけど・・」と思わせるような・ここ1年ほどで得た知識を披露したのでした。「ヘンタイ」じゃなくて文化度が高すぎるの
「ねーねー英国王室ってマヤ文明の神の蛇神 (レプティリアン)の子孫なんだよー。DNAが人間じゃないんだって。放射能にすごく強いんだって」と・故ダイアナ妃の面影のある王子の訪日模様を思い出しながら友人が眠くなるまで話したのでした。
見て
16世紀のエリザベス1世の肖像画。ドラキュラ伯爵と親戚というだけあって似てますね!アイ・ホールの感じと鼻から下はレプティリアンにシェイプシフトちうにも見えます。これは絵の具の劣化ではなく「写実主義」に近いんじゃないでしょかね?
女王の手に実は蛇が隠され描かれていたそうな 16世紀に描かれたエリザベス1世の肖像画
「ほらーマヤ文明って、生け贄儀式があったじゃない?あれの名残がずーっと続いてるんだって」
という絵画:ルーベンス 「幼児虐殺」
教会の土地から子どもの白骨がいっぱい出て来て、バチカン法王が辞職しましたね。英国女王も法王もカナダ政府から訴えられているそうな。
ゴヤ:子を喰らうゼウス
同じテーマでルーベンス
信じるも信じないもアナタ次第ですと言われても・ 想定外とはまさにこのことで・・
Buckingham Palace naked man: Watch nude man appearing to climb out of royal residence window
そういえばゴヤもルーベンスも宮廷画家でしたね。。
見たのかしら・・・
誕生日は特別なこともなく、淡々とワインを飲んで話して笑って過ぎていきましたが、これってありがたいことなんですね