マイ畑にいるモデルさんたち。これがエスカルゴの正体だ
フランスで絶滅危惧種になったエスカルゴの代替食となっているのがアフリカマイマイ。ツブ貝科なので縦巻きです。
食べ応えある大きさ
エスカルゴはフツー前菜ですが、マイマイは1つでメイン料理になりそう。沖縄じゃ誰も食べませんけどね。
殺す為に殺すというのも気が進まないので、ヤザワは畑で見かけると遠くに投げてますが、プロ(農業)は殺しちゃうんです
先月、マイマイのカップルがイチャイチャと何かの実を食べているのを見ました。
カタツムリながらシアワセ・オーラ
がいっぱいで、「美味しいね
」って食べてるのが分かります。一緒に見た畑仲間のプロも:「これでまた子どもが増えるなー・・」と、とても駆除したり引き離す気になれなかったですよ。「ここでこの実を食べてる分にはいいじゃん?」ということにして放っておきました。不妊ワクチン打ちたい
もう1週間以上雨続きです。プランターではつい3日前に食べてしまったニラがふさふさと生えていたり、2回目の米が出来てたり、葉ものも生い茂っているので買い物にも行かなくていいんです。プランターでは:つるむらさきとモロヘイヤと雲南百薬とアロエベラが日替わりで食べられるほど!
畑はジャングルのように雑草も生い茂っているでしょうけどね。オクラが出来てるはずなんだけど雨続きで行ってないんです。晴れてりゃ暑いし。9月まで畑仕事は休むけど収穫くらいしたいな〜
普段の質素な食事をアップしてみました
味噌と梅干しと切り干し大根なんかは手作りです。グルテンフリーなので腹持ちがよく、自分的にはストイックでも粗食でもなく、美味しいお腹いっぱ〜い
と毎回思えてます。体調もいいし節約にもなっているので、食器とテーブルウェアをだいぶ買いました。
家で食べることがほとんどなので、食器を変えないと飽きちゃう。新たに:憧れだったアネモネ・シリーズ未使用品を落札しましたぞ。それと有田焼のお皿。ランチョンマットも10年以上使っていたので新しくしました。前のもまだ使うけどね。ずっと欲しかったティーコゼも、ようやく気に入るものが見つかって。昭和初期のキモノをリサイクルした手作りで、すごくステキ
。しかもソテツとかヤシのような柄で、私のために作られた1点ものという感じ
粗(素)食
最近「フード左翼」とか「フード右翼」という言葉を知りました。オーガニックとかヴェジは左翼になるらしいけど、ヴェジにはセレブとか金持ちが多いという矛盾?はどうカテゴライズするんだろうか
中間層でヴェジタリアンというのは確かに・お会いしたことがないです。ヴェジは金持ちか収入的には中間層以下なロハスが多い。管理職とかも見たことないですよー。医者はもちろん不健康だし(笑)弁護士もアドレナリン必要なせいか肉好きでしょうね。
先月末にジャズ・ギターの友寄隆哉さんのサロン・コンサート(ライブハウスという小汚い場所じゃなくクラシック系のお店)に行って、素晴らしいギターに酔いしれた帰りに見つけたクレープ。そば粉100%!
10枚入り
新都心の「カノン」というお店の1階にある:『肉屋』という看板でしたが、入り口からワインやオリーブが見えたので入ってみれば:輸入食材品店で特に力を入れているのが肉とかハム系ではあったけど、オーブンで焼くだけのフランス製クロワッサンとか、この温めるだけのガレットが売っていたのでした。
プロシュートとかパルムとか、かつてのヤザワなら口の中がヨダレでいっぱいになりそうな生ハムが置いてありましたが、ガレットだけ買って帰ってきました。
自分でも:なんだか金持ちっぽい買い方だわーと漠然とその時に思いましたね