ツツジで有名な箱根の芦ノ湖湖畔にある山のホテルを訪ねた
元箱根から車の渋滞が続いていたので鳥居の傍の無料駐車場に車を止めて
箱根神社経由で歩いた

山のホテルの庭園も人、人、人である
受付で一脚の使用の可否を訪ねたら三脚を広げるのは通行の邪魔になるから
だめだけれど、一脚ならば邪魔にならないように気遣えばOKだと許可が出た
幸い富士山も顔を見せてくれていた
もう少し良いアングルがあったがホテルの上の段に上がらないといけないし
沢山の人がいたのでパノラマ撮影を優先して階段下で撮影した

ツツジ越しに芦ノ湖の「海賊船」を撮ってみた

一脚と行ってもNodalninja S-1だから伸ばせば3m近くなる
ここのツツジは株が大きくて小径を歩く人が見えないほどだ
こんな時にはポールパノラマは威力を発揮してくれそう
ツツジの株の間の小径はかなり細く、真下の撮影にはポールを傾けて
周囲を撮ったときの中心の真下辺りを撮るのだけれど
立ち位置が確保出来ずに真下の穴をカバー出来ない事もあった
NN R1+Nikon 10.5mm F2.8を45度斜めにセットしたカメラを
+7.5度上向きにR1に設定してポールの上に置いて
ポールの下にDR4ローテーターで60度で6枚周囲撮りしる
一度ポールを縮めて今度はR1をダウンチルトにして伸ばし
立ち位置を移動してポールを斜めにして真下を撮影する
真下を撮影しないでPtGuiPro9でStitchすると真下の穴は
風車状のかなり大きな形状になる

真下の穴はかなり大きいので真下を撮るときの立ち位置によっては
この穴をカバー出来ずに黒い補正できない部分が出来てしまう
簡単になった操作だけれどパララックスの関係ですっきり石畳や縁石が
繋がらないことが悩みの種であるし、改善しないといけない重要課題だ






ツツジの期間は¥800園の入場料だが
私が行った13日目は¥500で入ることが出来た
元箱根から車の渋滞が続いていたので鳥居の傍の無料駐車場に車を止めて
箱根神社経由で歩いた

山のホテルの庭園も人、人、人である
受付で一脚の使用の可否を訪ねたら三脚を広げるのは通行の邪魔になるから
だめだけれど、一脚ならば邪魔にならないように気遣えばOKだと許可が出た
幸い富士山も顔を見せてくれていた
もう少し良いアングルがあったがホテルの上の段に上がらないといけないし
沢山の人がいたのでパノラマ撮影を優先して階段下で撮影した

ツツジ越しに芦ノ湖の「海賊船」を撮ってみた

一脚と行ってもNodalninja S-1だから伸ばせば3m近くなる
ここのツツジは株が大きくて小径を歩く人が見えないほどだ
こんな時にはポールパノラマは威力を発揮してくれそう
ツツジの株の間の小径はかなり細く、真下の撮影にはポールを傾けて
周囲を撮ったときの中心の真下辺りを撮るのだけれど
立ち位置が確保出来ずに真下の穴をカバー出来ない事もあった
NN R1+Nikon 10.5mm F2.8を45度斜めにセットしたカメラを
+7.5度上向きにR1に設定してポールの上に置いて
ポールの下にDR4ローテーターで60度で6枚周囲撮りしる
一度ポールを縮めて今度はR1をダウンチルトにして伸ばし
立ち位置を移動してポールを斜めにして真下を撮影する
真下を撮影しないでPtGuiPro9でStitchすると真下の穴は
風車状のかなり大きな形状になる

真下の穴はかなり大きいので真下を撮るときの立ち位置によっては
この穴をカバー出来ずに黒い補正できない部分が出来てしまう
簡単になった操作だけれどパララックスの関係ですっきり石畳や縁石が
繋がらないことが悩みの種であるし、改善しないといけない重要課題だ






ツツジの期間は¥800園の入場料だが
私が行った13日目は¥500で入ることが出来た
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます