海外郵便サービス(EMS)

2009-05-30 00:22:45 | 徒然に
パノラマ写真に興味を抱いて「パノラマヘッド」なる物を
アメリカのNodalninjaという会社から購入したのは
昨年の6月の事だ

手に入れてそれなりにパノラマ写真を撮ってみたが
かなり高い壁を感じて近頃は出番がない

先日の「富士芝桜まつり」の会場で使ってみた
魚眼レンズを付けてグルグルとカメラを回してみたが
スケールの大きな景色の前には、今ひとつだった
というより、必ず人が景色の前に立ちはだかっている

それなりに360度の周囲と180の上下(空と地面)は
パノラマとして作り上げることは出来るけれど
今ひとつ臨場感に欠けるのだ

もっと望遠レンズを使って広大な景色をパノラマとして臨場感あるものにしたい

そうするとレンズの角度を上にセットしてグリグリ、
次ぎに水平にしてグリグリ
その次は下にセットしてグリグリ
最後は空と地面を撮る
そんな操作が必要になる

勿論、今のNN5Lというヘッドでも、マメに角度をセットすることは出来る
しかし、老眼の目で回す角度をヘッドに刻まれた目盛りを読み込んで固定するのは
ちょっと、厳しいのだ

ホテルのベランダで300mm望遠で縦5段、横25枚トータル125枚の写真を撮った
もともと。60度の回転のクリックに設定しているヘッドの回転台だけれど
25枚の横の移動は目盛りを読んで適当に回してた

家に帰って合成してみると!!??
酷い結果だった

やはり、仲間を待たせての大量の撮影のための焦りといい加減な性格のために
角度が不揃い、三脚のブレなどが原因だ
やはり、機械的にしっかりした機能を準備した上で、じっくり撮らなければ
良い結果は得られないことを痛感した

そこで、上下のセットをクリックストップ出来る改良型のNN5にする必要がある

でっ、アップグレードサービスを$50でやってくれるという英断を下してくれた
Nodalninjaの好意に甘えることにした

そのためには、持っているヘッドをアメリカまで送り返さなければならない

JP(JapanPostService)の国際郵便である
EMSなるサービスを利用して送り返した

外国に物を送ったり外国から受け取ったりするときには
郵便物であっても通関手続きが居る

まあ、郵便物だから、輸出入には違いないけれどEMSのサービスは
伝票が通関手続きを含めた物になっているので意外と簡単に処理できた

素晴らしいのは送った物のトラッキングがネット経由で調べられることだ
まあ、日本の宅配業者でも同じようなサービスをしてくれている

郵便局から海外発送部門に送ったこと、飛行機に乗ってアメリカに飛び立ったこと
まで今はトラッキングできている

アメリカの郵便はUSPSという
ここのサイトでも、驚いたことに日本の郵便局からアメリカに送った物の
トラッキングが出来ることだ
アメリカから送ってもらった物は日本のJPではトラッキングできない
はて?

今回は、私が日本から返送した物がアメリカに届いたら改良型が送られてくる
それとは別に新たに買った物がアメリカから送られてくる

毎日、しげしげとトラッキングサイトで物の移動経路を見てはまだかな、まだかなと
やきもきしているたけぞうである

追記:日本のJPサイトでもUSPSのトラッキング番号を入れたら
   トラッキング出来ていました

送った物、送られた物、それぞれが日本でアメリカで通関手続き中でした

最新の画像もっと見る

コメントを投稿