マイクロワームを使った釣りで、ジグ単と同じような感覚で、同じようなレンジを探る。しかしジグ単とは違ったルアーの動きをさせたい。。。なんてことを考えてやってみました。
使ったルアーやらフックはご覧の通りで。このフックはホバスト用ってわけではなく、メバル・アジ狙い用の、おそらくガン玉を打ってジグヘッドみたいに使うタイプかな?
シンカーはワームが小さいだけに、なるべく細身で小さなネイルシンカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/c55363c7d04955eb73423827336d4740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/0ff08360e2917beb1046fbea262d38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/17da528be875a297bab6c9037deb3b8b.jpg)
使ってみたワームで最も小型なのはRAIDのFISHROLLER MICRO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/9111d32cf9092efea8641c72a238decb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/9723b7530c7b1600f0d97522ccdb456f.jpg)
これは小メバルもガッツリ食ってくれるサイズなので、1番使用頻度が高かったルアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/17c6ecfc96670854fa7baee2dee6a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/415d36439deeeb7b8bf50d2915ea2428.jpg)
もうちょっとサイズ感を上げたいとき用に、ENGINのlike2.5"とDSTYLEのVIROLA SLIM 2.5"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/b2bce06900247c0e47842db7e08067e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/ab0cdecbec9c93754574cee83137995c.jpg)
ワームのサイズがFISHROLLER MICROよりも大きくなったことで、フックのサイズやシンカーの大きさ・重量を上げることが出来たのはいいんですが、バイト数に対してフッキング率が下がったことがネック。
メバルのサイズがいいときは問題ないかと思われますが、20cm以下の小メバルサイズだとFISHROLLER MICROの方がいい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/d85a8c423a834ee51376fd1d6ef64939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/d75a6649cf27001308ed6e57f5c7772f.jpg)
他にもRAIDのLITTLESWEEPER 2,5"やDSTYLE VIROLA 2.8"なんかも試してみましたけど、ワームサイズが上がるとどうしてもフッキングの問題が出てしまう為、このへんはもうちょっと試行錯誤が必要かな?ってことで。
自分の中では今期の小メバルシーズンは終了かなって感じなので、2.5インチ以上のフックセッティング問題は来期に持ち越しかな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/12dce35e49da14b33385bf6e8d320fdf.jpg)
使ったルアーやらフックはご覧の通りで。このフックはホバスト用ってわけではなく、メバル・アジ狙い用の、おそらくガン玉を打ってジグヘッドみたいに使うタイプかな?
シンカーはワームが小さいだけに、なるべく細身で小さなネイルシンカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/c55363c7d04955eb73423827336d4740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/0ff08360e2917beb1046fbea262d38eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/17da528be875a297bab6c9037deb3b8b.jpg)
使ってみたワームで最も小型なのはRAIDのFISHROLLER MICRO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/9111d32cf9092efea8641c72a238decb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/9723b7530c7b1600f0d97522ccdb456f.jpg)
これは小メバルもガッツリ食ってくれるサイズなので、1番使用頻度が高かったルアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/17c6ecfc96670854fa7baee2dee6a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/415d36439deeeb7b8bf50d2915ea2428.jpg)
もうちょっとサイズ感を上げたいとき用に、ENGINのlike2.5"とDSTYLEのVIROLA SLIM 2.5"。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/b2bce06900247c0e47842db7e08067e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/ab0cdecbec9c93754574cee83137995c.jpg)
ワームのサイズがFISHROLLER MICROよりも大きくなったことで、フックのサイズやシンカーの大きさ・重量を上げることが出来たのはいいんですが、バイト数に対してフッキング率が下がったことがネック。
メバルのサイズがいいときは問題ないかと思われますが、20cm以下の小メバルサイズだとFISHROLLER MICROの方がいい感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/d85a8c423a834ee51376fd1d6ef64939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/d75a6649cf27001308ed6e57f5c7772f.jpg)
他にもRAIDのLITTLESWEEPER 2,5"やDSTYLE VIROLA 2.8"なんかも試してみましたけど、ワームサイズが上がるとどうしてもフッキングの問題が出てしまう為、このへんはもうちょっと試行錯誤が必要かな?ってことで。
自分の中では今期の小メバルシーズンは終了かなって感じなので、2.5インチ以上のフックセッティング問題は来期に持ち越しかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/12dce35e49da14b33385bf6e8d320fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/9563d6a5673b9255bba7bcfe48e34c86.jpg)