伊豆旅行の時の話にまた戻ります。
南伊豆エリアで好きな場所の一つがココ
吉佐美大浜に流れ込む大賀茂川という小さな川のタイダルエリア。今回は干潮時でしたが、満潮時ははまぼうの根本も水に浸かり、南国のマングローブエリアのような雰囲気が
です。

実はこの河口エリアはこの時期のメッキ釣りにも有望なポイントで、メッキ狙いで来たときは必ず立ち寄る場所でもあります。


川の両側にはウッドデッキ調の遊歩道があり、はまぼうの花の時期に来ればさらに南国ムード色が強く、旅に彩を添えてくれるとは思いますが、ワタシは真夏は行かないので、だいたい花は終わってしまっていて写真のような緑だけになってしまっています




この遊歩道を歩いていると驚くのが、その下にいるカニの量。ベンケイガニとクロベンケイガニがうじゃうじゃ

ある一画はチゴガニエリアで、干潮時に行くと小さなカニたちがハサミでおいでおいでをしている姿を見ることができます。


もうここも30年近く毎年のように来ていますが、家族と来たのは初めてでした
ウッドの遊歩道も所々傷んでおり崩れてしまっている部分もあるのは残念ですが、関東近郊ではあまり見ない景色なので、南伊豆エリアに行ったときは立ち寄ってみてはいかがでしょう


南伊豆エリアで好きな場所の一つがココ



実はこの河口エリアはこの時期のメッキ釣りにも有望なポイントで、メッキ狙いで来たときは必ず立ち寄る場所でもあります。


川の両側にはウッドデッキ調の遊歩道があり、はまぼうの花の時期に来ればさらに南国ムード色が強く、旅に彩を添えてくれるとは思いますが、ワタシは真夏は行かないので、だいたい花は終わってしまっていて写真のような緑だけになってしまっています





この遊歩道を歩いていると驚くのが、その下にいるカニの量。ベンケイガニとクロベンケイガニがうじゃうじゃ


ある一画はチゴガニエリアで、干潮時に行くと小さなカニたちがハサミでおいでおいでをしている姿を見ることができます。


もうここも30年近く毎年のように来ていますが、家族と来たのは初めてでした




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます