Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

東逗子 高雄

2018-10-04 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら
かなり前から気にはなっていたので行ってみました 駐車場には目立つ看板があるので分かりやすいですが、お店はその奥にあるのでちょっと分かりずらい場所にあります。

店内は地元客で賑わっています。





注文したのは、ラーメン・チャーハン・餃子



昔ながらの中華やさんって感じの味ですが、これがまた中々うまいなって ここのお店で変わっているなって思ったのが、ラーメンとチャーハンのセットがあった場合って、大抵が普通の大きさのラーメンに半チャーハンって割合のお店が多いと思うのですが、こちらでは『チャーハンセット』と言って普通の大きさのチャーハンに半ラーメンという組み合わせでした。


台風後にエギングしてみましたが・・・

2018-10-03 | 東京湾・三浦半島・湘南の釣り
‘18.10.02 ( 小 )  干潮15:11 / 満潮20:36 気温21℃

葉山エリア 実釣時間 18:00 ~ 19:00



アオリの新仔を狙いに行きましたが、ゴミばかりで釣りになりません 早々に終了しました


・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂 冴掛 710AGS ”

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS SENSOR 8BRAID+Si #0.5 + Fluoro #2.0





2018年 第28釣行 / NO FISH

横横PA上り線 朝定

2018-10-02 | 横須賀・三浦・葉山・逗子での食事やらスイーツやら
朝定は2種類ありましたが、その内の1つ『メンチカツ』を食べてみました。

揚げたてのメンチカツに納豆・味のり・海草の味噌汁と、これはこれでアリですよ。うまかったです


Salty Sensation PSSC-82T ゲームファインダー 1st インプレ

2018-10-01 | ロッドの話
エバーグリーンから発売されているSW用のライトゲームベイトロッド。

自重 : 95g / キャストウェイト : 1.5~24g / ライン : PE0.3~0.6 FC3~6lb






まずはメッキ狙いとULショアスローで使用しました。
使用したルアーは、アスリートPT6・D-コンパクト・マイクロビー5g〜12gなど。

ティップを下げてミノーをトゥィッチさせるよりも、ティップを上げてジグを操作する方が断然やりやすかったです。パキパキした感度の高さがあるので、ワームでボトムを狙う釣りにも良さそうです。



グリップはブランクスタッチ出来るフォアグリップに、リアの長さはロッドアクションを入れる際にも邪魔にならず、キャストの際にはダブルハンドルでしっかり扱える絶妙なバランスで



エンドキャップはソルセンの〝S〟のロゴ。ブラック&ゴールドのコスメが全体的にカッコイイかなと思います。

ガイドはトルザイトリングを使用したチタンKガイドが基本で、バットにはRV・トップはLGトップが使用されています。今回使用したラインが推奨の範囲を超えたPE1.0号だったこともあってか キャストしたときにラインがガイド叩いてしまいブランクスにブレが起こっていました。ライン号数を下げることによってこの現象がどうなるか?は今後試してみたいと思います。



ティップは結構ソフトでバットはハード。キャストウェイトの幅を広く持たせる為の設計かと思われますが、下が1.5gはちょっとムリがあるかなと感じます。ワタシ的には4g位~で、気持ちよく扱えるのは5g~かなと。上が24gというのもちょっと怖い気がします。18g位がいいとこかなと。

ブランクスが薄いと感じるので、ちょっとでも傷が入ると〝パキッ〟っとイッちゃいそうな気がします。その分、長さの割には軽く感度も高いと思いますが。



ティップは下の写真の感じよりももっと入る感じはあります。小さなバイトもしっかりフッキングに持ち込めるだけの繊細さはあるかな。



下の写真だと結構曲がっていく感じはありますが、べりー~バットにかけてはかなりパワーがあり、小さな魚では中々ここまで曲がりません。




ワタシ的にはガイドセッティングがマイクロではなく、もうちょっと径の大きいものを使ってくれた方が、今回使用したPE1号クラスのラインの使用感向上や、飛距離も出せて良かったんじゃないかなって思うんですけど。このロッドならではってのは、やはりこの長さでこれだけライトなベイトロッドってほとんどないし、あっても結構ベロンとしたタイプが多い中、これだけ張りを持たせてるってのも珍しいので、その辺はこのロッドの専売特許みたいな感じで良いんじゃないでしょうか