しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

国道390号

2009-12-01 09:21:10 | アバウト
今日から12月である。

ようやく最低気温が20度を下回り、北風(ニスカジ:ちなみに西風はイズカジ)が肌寒く感じられる今日この頃、発注者からの電話を待つ間、お時間拝借なのである。

道路時刻表はもちろんご存知でありましょう。ネットでそのまま検索したらトップででるはず。

そこで沖縄を選択、国道390号を開いてみてくだされ。

宮古で唯一の国道である。しかしこの国道、石垣市から那覇市までを552キロで結んでいるほとんど海中国道なのである。

陸上部はたったの57.7キロ、宮古島市内は26.9キロしかない。

さらに、各島起終点は1ケ所を除いて交差点となっており、走行していても「ふむふむ、ここから390号であるな、よしよし」と深くうなずいて窓から手を振れるわけだが、1ケ所宮古島市城辺町保良だけは「あれあれいつの間にか国道が始まってるぜい」ときわめていい加減な始まり方をするのである。

では国道390号宮古島市内起点を見ていただこう。

          

ここが起点。違いは、舗装の区切りと路肩の白線のありなし。それに歩道と車道の境界が不連続。

右側はとみると
          

やっぱり不連続。調査員はさらに明確なヱヴィデンス(懐かしい語感ISOだぁ)を求めて歩き回ると

          

境界らしき舗装線をはさんで植えられている街路樹。(最初の画像の左の2本の樹のことね)工事竣工標識に路線名が明記されていた。

県道はフクギ、国道はソテツ。発注機関は同じ沖縄県。

さてこの辺、ビーチはあるが港はない。県道の先はあの有名な「東平安名崎」。

どう解釈したら良いものか。まあいいかっ。


宮古にも秋

2009-10-08 22:32:07 | アバウト
メーローも東海上に去り、今頃は岩手沖。移住後初めて気温30度以下。

北海道には台風が来ないという伝説があったのに、近年は何でも来いの姿勢。

この受け入れ感を真似してはいけないぞ宮古。

というわけで今日のアバウトはこれ。

いきなり懐かしいタラップ。

どこに飛行機がくるんじゃい。

民家の屋根に上るという機能は満足しているけどなんでタラップ?

どこから買えたの?盗めたの?

ステップにはしっかりJTAのロゴ

国道390号沿いの意味不明の天国への階段

バスはいつ来る?

2009-08-24 23:00:13 | アバウト
宮古島にはバス会社が2社あり、路線バスも運行しているらしい。のね

時々みかけるバス停に何気なく近づくと運行時刻が表示されていない。のね

いったいどうやってバスに乗る時刻を知るわけ。って思うのね

運行していないのかって思うと、時々すれ違うバスにはおじおばが乗っているさ

ふーんどうでもいいんだねえ

と思うわけさ。

宮古の旧盆は25から27日、15日前後に休んでいる企業なんかないさ

アバウトがアバウトをわらう

2009-08-12 00:39:54 | アバウト

宮古人がアバウトなのか宮古をよくしようとしている人がアバウトなのか

それを許している宮古がアバウトなのか

どっちにしてもアバウトな その1

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d5/68ddf5ef02887c859f337aeef272354e.jpg

直進する車が圧倒的に多いのにどーしても曲げたいらしい

その2

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/2b77a1ecd600a17ad3bfbf1a611a3763.jpg

直進できるぜ というフェイントにひっかかったドライバーはいない と信じる

その3

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/7899c0b5ba3e7c3550a005dca54ce2d0.jpg

りっぱに役目を果たしているのか交通安全門

酒気帯び50万より酒酔い100万のほうがインパクト強くないですか

いやいやこれは法改正前の酒酔い運転の罰金かも

どちらにしろ宮古人には関係ないっすよ 酒飲んだら絶対運転しないもの

終わり  

どどっと深夜だ