宮古島の西10㎞を通過していった台風2号。5月としては記録的な規模で、各地に被害を撒き散らしているようですが、この地方でもこれから収穫期を迎える野菜、果実栽培農家にショックを与えています。
土曜日の朝、どんどん波が高くなってきましたが、リーフに守られて、内側は比較的穏やかでした。
午後、急に風が強くなり雨も伴って15時には停電が始まりました。やることがないので8時半には就寝。停電が回復したのは。翌朝5時10分。実に14時間の無計画停電でした。
この間、プロパンガスボンベが風で倒れかけ、安全停止したため復帰ボタンを押しに1度だけ外に出ました。これが風速50mかという超強風にあおられ、地面に伏しながら海水混じりの雨にさらされ、柱につかまり、文字通り「這う這うの体」で帰りつきました。
翌朝の惨状。自宅周辺1キロ以内の様子です。
トマト全滅。エアコンカバーぼろぼろ。さすがに車は時速180kmまで耐えられます。エアコンカバーは、強風でファンが強制回転のため破損するという情報から用意したものですが無事運転できました。
マンゴーハウス。屋根が飛び、収穫まであとひと月のマンゴーに傷が。今年のマンゴーは品薄で高値に。
悲惨な葉タバコ。葉が飛ばされて全滅です。
屋根の上の給水タンクが落ちかけた集合住宅。落ちなかったのが不思議。
午前8時には急に風がやみ、周りの家々もガサガサと跡かたずけを始め、潮を洗い流すため水道水圧がいつもの半分ぐらいまで落ちました。
我が家の冷蔵庫では、14時間の停電で、アイスバーが液状化。自立しています。
我が家は、大きな被害もなく此度は乗り越えましたがまだ5月。今年はいったいいくつの台風が来るのやら。