本日をもって平成27年度の大みそか。
今年度も何気にやり過ごした感。
1973年にこの業界に足を突っ込んでから43年間、毎年のように神経をすり減らすこの時期。
終わってみると結構楽しんでいたりして。さらになぜか体重増に見舞われます。
月曜日、前日から運行を始めたANA宮古羽田便の機上の人となりました。
さっそくの出発遅れ。羽田からの便の折り返しになるのですが、羽田で出発を取りやめる客がいて、結局この案内よりさらに遅れて16時30分発に。
旅割75で¥23,090。最安1万円代の噂もあったけどままお得感はあります。
この直行便、結構人気で9月30日までこの料金では残席がほとんどありません。
東京はちょうど桜が満開。前日の雷雨(機上から見る雷はきれいでしたぞ)で心配されましたけど、久しぶりの桜を愛でさせていただきました。
この川は「呑川」JR蒲田駅と京急蒲田駅の間を流れる川。まだこんなに汚い川があるんだと感動しました。
帰りは第2ターミナルの端っこの73ゲートから搭乗。
この反対側にはここよりもっと遠い、67,68,69ゲートがあるんですがここも遠い。すっごく歩かされます。那覇便は手荷物検査場真ん前の62から64ゲートだったのに とつぶやきながらの移動でした。
接続便を待つ間、ラウンジでのビールが飲めなくなったのが痛い。