1月27日頃から始まった寒気団の南下も、本日午後からあきらめた様で、さっそく青空がのぞき、昨日までそぶりも見せなかった寒緋桜(緋寒桜ともいうが同じもの)のつぼみが緩みはじめました。
この桜の開花は本州の開花前線が北上するのと違い、寒いところから南下するという特徴を持っているのですね。
「休眠打破」というメカニズムがあり、一度寒さを経験しないと開花しないそうで、高い山がある沖縄本島では山の上から先始めるということです。この桜も寒さを経験して「どーだ」と言っているようです。
この間、日本海側と北海道東部ではマレにみる大雪だったそうで心よりお見舞い申しあげます。
雪道にスタックする乗用車を見て、「アクセル踏み込んだらダメダメ。ゆっくりゆっくり」などとテレビに向かって叫んだり、他人事で楽しませてもらった不謹慎な奴でした。
かの地に住み始めて15年。すっかり毛穴が開ききり寒さにはめっぽう弱い体に改造されてしまいました。
この地に住む人とは思えない防寒具に身を包むのも今日で終わり。かな?
この間、25年ぶりに顔を合わせる知人が夫婦で宮古島に上陸。
残念な天候に恵まれかわいそうでしたが
風に吹かれて島を歩く♬
夢に吹かれて海を渡る♬
月に吹かれて涙を流し♬
罪に吹かれて明日を思う♬ by イクマあきら ダイナミック琉球
南の果ての離島を味わっていただけたかと
さー春ど