またまたのご無沙汰でございます。
あーーーーっという間に11月。どんどん加速度がついているような毎日です。
今日はまとめて最近のニュースを。
その1:政治の話題は控えていたのですが、これは伝えておかなければと心の中の声がいうものですから。
ちょっと前の10月23日、那覇市長選挙が行われ、「オール沖縄」という普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する現知事を支える集団から立候補した新人が敗れました。「オール沖縄」に支えられた前市長が突然の変節で自民・公明両党が推薦した8年近く副市長を務めた候補の支援に回り、まさかの当選を果たしました。沖縄県には11の市がありますが、今年の行われた7つの市長選挙すべてで「オール沖縄」が支援した候補が敗れたことになります。
ここに辺野古移設の大きな問題が隠されています。
沖縄の米軍基地で勤務する日本人従業員は約9,000人といわれており、平均年収は約300万、県民の平均年収220万円を上回っており雇用主は日本政府なので極めて安定した職業であり隠れた人気の職種になっています。沖縄の一部の人にとっては基地勤務は憧れの勤務先でもあるのです。
いってみれば基地いらないの声はイデオロギー的にはあげてみるけどすべてなくなってしまうのもこまるなぁということでしょうか。
もっとも混迷したのは鳩山民主党ができもしない「基地移転は最低でも県外」を公約として掲げ政権を握ったことでした。
さらに奇妙なことに米軍基地のない宮古島市市長選では「オール沖縄」の支援を受けた新人が当選し、前市長はその後自衛隊基地建設をめぐる贈収賄事件で一審有罪判決、控訴中なのですね。
ミステリーですね。あっちむいてホイ。
その2:平良港の西側に埋立られた「トゥリバー地区」に大型リゾートホテル
「トゥリバー地区」中の「厚生交流用地」に建設中の「ヒルトンホテル」が来年6月開業をめざして建設が進められています。
地上8階建て329室延べ床面積28,368㎡という大規模なもので県内6棟目で本島以外は初めての進出だということです。
その全容がこちら。
2022年10月25日 HILTON のロゴ入刀
ついでに撮りためた定点観測画像を。
2021年4月 基礎工事中
2021年12月14日 この展望台からの伊良部大橋はお隠れ
2022年4月5日 最上階まであと少し
2022年9月6日 従業員宿舎の外構完成
で、10日にはホテル開業へ向けハローワークにて企業説明会を開き、地元からの採用をめざしているという。
採用人数は100名ほどで移動も含んでいるとのこと。
これで、島北岸のM菱地所グループ(既報のローズウッド/2021.4.23記事参照、その後経営権を持った既設のホテルアトールエメラルドさらには下地島空港ターミナル運営権も所有)南岸のN西リゾート・T急リゾートとの三つ巴対決の様相を呈してきました。
その3:沖縄で箱根駅伝が見られるって!
沖縄県の民放テレビの歴史は意外と古く1955年嘉手納基地の米軍テレビがはじめだそうな。翌1956年沖縄テレビが免許申請を提出したけれど開局は1959年。NHKが放送を始めたのは1972年の復帰後のこと。マイクロ回線が開通するのは1964年で、それまでは東京から飛行機で送られてくるフィルムを回していたとのこと。話を飛ばすとNHKと民放2局で始まったテレビ放送の中に日テレが入っておらず、それ以来の歴史ある日テレ沖縄外しというわけですな。飛ばしすぎか。
時を今に戻そう。県民の願いなのか宮古テレビの努力の結果なのか今年10月1日からニュース番組の一部の生放送が始まり、この度晴れて来年の箱根駅伝がナマで見られることとなったという次第。めでたし、めでたし。笑点はともかくスポーツ中継もみたいなあ。
その4:このブログの歴史を数字で見る
2009年7月から開設したこのブログ。時を重ねて13年になりました。
ブログ開始からの日数 4,868日
閲覧数 917,109PV
訪問者数 395,239UU
記事数 不明 ご愛顧ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
ついでに個人生活もさらします。
ファーストライフの最長居住年数 12年@札幌
セカンドライフの最長居住年数 10年@奈良市
サードライフの居住年数 13年@宮古島 継続中
以上 ながながとありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます