あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

「今日は何の日」のウンチク・・

2021-10-10 16:39:43 | 日記
 「今日は何の日」は季節・生活などのほか 古来伝統の日もあれば
数字の語呂合わせだったり 色々な「今日は何の日」がある。
 今日10月10日は以前 東京オリンピックが開催された「体育の日」だった。
 東京五輪の開催日の空が素晴らしく澄んだ青空だった事から「空」を「天」
に置き換え 10月10日を「みんなで空を見る日」にしたと提唱。

 10;10(テン:トウ)を「転倒防止の日」とこじつけた。10:10(ジュウジュウ)
と「お好み焼きの日」1010を横にして「目の愛護の日」 1010(せんとう)で
「銭湯の日」 十月十日を漢字一文字に組み合わせて「萌えの日」10月10日(
とつきとうか)と読んで「赤ちゃんの日」1010を一礼一礼と読んで「朝礼の日」
 明治10年10月10日北海道でサケの缶詰を製造を始めた日で「缶詰の日」・・
 その他「イカの日」など説明が出来ない今日は何の日の10月10日がある。

 私の10月10日は何の日だろう‥と考えると(テンテン)と転がり落ちる
人生の日‥のようだが 何とかこの傘寿まで立ち上がりながら暮らして来たので
「七転び八起きの日」とでもつけよう‥と考えたが・・

     
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする