あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

今日は「貯蓄の日」です。

2021-10-17 18:53:56 | 日記
 1952年(昭和27年)貯蓄増進委員会が国民に「貯蓄をしよう」と
呼びかけ 貯蓄に関心を高めるために制定した日だそうだ。
 国民の平均貯蓄額は540万円と云われている。高齢者の貯蓄額は1千2百万円‥
と推計されているのは 趣味や旅行などの楽しみに使う‥と云う事ばかりではなく 
病気や介護などに必要と考えているからだ。
 お金を貯める習慣を身に付けるには、余った金を貯めるのでは無く「先取貯蓄」
方法が最良とされている。収入の一定額を強制的に貯蓄に回して 残ったお金で
生活をする‥と云う方法だ。

 我が家の会計は全て妻任せだ。「貯蓄額はいくらあるのか」と尋ねても答えて
くれない。 30歳後半 競馬で万馬券を当てて競馬にのめり込んだ時期がある。
 結果 子供の貯金まで使い果たしてしまった。遠~い昔話だがバカな男だった。

 今日は「カラオケの日」でもある。カラオケを発明したのは神戸の井上さん‥
 戦後最大の発明と云われている。若者から高齢者までが楽しめる装置だ。
 シルバーカラオケサークルもコロナ禍で2年間休止している。
 コロナ感染も下火になって カラオケサークル会長のFさんが11月から
コロナ対策をしっかりして再開しようと計画しているようだ、
 大声で歌って溜まったストレスを発散したいものだね~・・

 西高東低の冬型気圧配置の北海道 初雪の便りが‥ 寒い日だね~

      
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする