大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

明日香・岡の町並み

2012年02月20日 | 明日香村・高取町
先日は、明日香村“飛鳥”、甘樫丘の東方、飛鳥坐神社へと連なる町並み。 今日は、甘樫の丘から南東の方角“岡”の町並み。 . . . 本文を読む
コメント

明日香村・飛鳥の町並

2012年02月17日 | 明日香村・高取町
写真の集落は、飛鳥坐神社の参道付近。 一の鳥居から二の鳥居付近を中心とし、古い伝統的な様式の民家も飛鳥坐神社の参道両側に沿って展開していた。 . . . 本文を読む
コメント (4)

大原の里・明日香

2012年02月02日 | 明日香村・高取町
先日の雪の日のブログ記事に、京都の方からコメントを頂いた。 その中に“大原の里”のことが・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

2012年01月25日 | 明日香村・高取町
こんな“め”もありました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

明日香稲渕・案山子ロード2011

2011年09月26日 | 明日香村・高取町
先日の敬老の日に明日香へ。 毎年彼岸花の咲くころには, 明日香稲渕で“案山子ロード”が開催される。 今年のテーマは”絆”。 . . . 本文を読む
コメント (6)

檜前の丘から高松塚古墳?

2011年03月15日 | 明日香村・高取町
檜隈寺跡がある檜前(ひのくま)の丘から北の方角を眺めると畝傍山が見える。 その畝傍山から少し右(北北東)に視線を移すと高松塚古墳があるはず。 . . . 本文を読む
コメント (2)

檜隈寺跡へ

2011年03月14日 | 明日香村・高取町
先日,飛鳥時代の有力渡来系氏族東漢(やまとのあや)氏の氏寺とされる明日香村・檜隈寺跡(国史跡)へ。 . . . 本文を読む
コメント (8)

飛鳥坐神社前

2010年10月26日 | 明日香村・高取町
飛鳥坐神社のお参りを終え, 石段を下りてくると飛鳥の集落への道が正面に見える。 この道をまっすぐ(西へ)100mほど行き,左折すると飛鳥寺。 . . . 本文を読む
コメント (6)

飛鳥で宴会

2010年10月23日 | 明日香村・高取町
昨夜は飛鳥で宴会。 お店の横の坂道は,岡寺に通じる。 10年ほど前,お店の近くから亀の形をした石造物が発掘された。 . . . 本文を読む
コメント (4)

鑵子塚古墳へ

2010年09月29日 | 明日香村・高取町
牽牛子塚古墳を(背伸びをしながら)デジカメを持った手を高く挙げて見学した後,その近くにある「鑵子(かんす)塚古墳」に向かった。 「牽牛子塚古墳」,「鑵子塚古墳」 2つの古墳ともなんて難しい名前・・・ . . . 本文を読む
コメント (4)

牽牛子塚古墳は警戒厳重

2010年09月28日 | 明日香村・高取町
先日,用事があって牽牛子塚古墳の近くを通りかかった。 「牽牛子塚古墳」のニュースが流れたのは,9月10日頃。 【斉明天皇の墓ほぼ確実,牽牛子塚古墳は八角形】 . . . 本文を読む
コメント (6)

秋の彼岸に牽牛子塚古墳

2010年09月10日 | 明日香村・高取町
朝からTVをつけると,ニュースで「飛鳥」が映ってた。 「牽牛子塚(けんごしづか)古墳」が八角形だという内容。 八角形の古墳は天皇陵の証。 この古墳は,飛鳥中心からかなり西部にある。 . . . 本文を読む
コメント (2)

阿波野青畝の句碑

2009年12月01日 | 明日香村・高取町
先日、友人と話していると俳句の話題になった。 奈良・大和で俳句と云えば「阿波野青畝」。 我が高校(旧制中学)の先輩と聞いている。 . . . 本文を読む
コメント

松本清張と石神遺跡

2009年11月18日 | 明日香村・高取町
読んでいる小説は、生誕100年で話題の松本清張の『火の路』。 昭和48(1973)年6月から翌年10月まで朝日新聞朝刊に連載された作品で、連載時の原題は『火の回路』。 . . . 本文を読む
コメント

沢市とお里の墓

2009年10月29日 | 明日香村・高取町
人生のパートナーが突然倒れてしまうと、自分はどうすればええんやろか? そして、パートナーとの永久の別れがあったとしたら・・・ 高取町の「土佐街道」を歩いた日、街道から少し横道に曲がったところにあった信楽寺。 . . . 本文を読む
コメント