ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

歌える!J-POP黄金のヒットパレード決定版!

2025年02月17日 | うろうろシテ(国内編)います。


NHK放送センターの101スタジオでの収録に、観客として参加しました。
渋谷ハチ公の銅像には、今日も観光客の列が出来ていました。
最初の曲は、80歳超えに見えない元気な加藤登紀子が「百万本のバラ」を、coba(Acc)+廣津留すみれ(VI)+(Gi)の演奏で昔と変わらずに。
70年安保の騒乱直後にデビューした平山みきの「真夏の出来事」が聴けて、上京した頃の青春時代を思い出しました。
BOROの「大阪で生まれた女」は、バブルの頃にスナックなどで、よく替え歌にして盛り上がっていました。
堀江淳の「メモリーグラス」も聴き、最後はYU-KI+m.c.A‣Tで【TRF】(ライブチケットは当時プラチナだった)のヒット曲、「masquerade」の熱唱でした。
すべてフルコーラスで、フル満足です。
司会は平野ノラ、DJ KOO、廣瀬智美アナウンサー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武線東大和市駅〜立川飛行機専用線跡 〜JR国立駅

2025年02月15日 | 歩く♪♪♪


快晴、気温14℃、7km、2時間のウォーキング。
東大和市駅から玉川上水駅まで、玉川上水に沿って歩く。
そこから多摩モノレールに沿って南下、栄緑地入口(立川飛行機専用線跡)から緑地の道に沿ってさらに南下、中央線高架の手前の北第一公園(専用線はここから立川駅へ)から国立駅へ向かう。
「ぽっぽ道」(国立駅から鉄道総合技術研究所行きの軌道跡)を通ってJR国立駅でフィニッシュ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父湖の吊り橋(大洞川吊り橋)

2025年02月13日 | 時々はドライブとか。


今日は、やや風が強く吹いていましたが、晴れ模様なので出かけてきました。
高いところが大好きな相方が、ネットで「大洞川吊り橋」を発見して、ぜひ渡ってみたいと、片道2時間半の道のりをドライブしました。
解凍途中の坂道をズルズル滑りながらも、橋の入口に到達。
高所恐怖症の私は遠慮し、相方は嬉々として渡って行きました。
戻り道にあった「奥秩父 三十槌の氷柱」でランチ(地元産なめこ汁つき豚味噌定食やモツ煮が美味)、産直店で甘い秩父イチゴを購入し、日帰り入浴の「武甲温泉」でまったりして、スッキリ帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ「ファルスタッフ」(東京文化会館)

2025年02月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


全3幕。
G.ヴェルディ作曲、岩田達宗演出、時任康文指揮、東京フィルハーモニー交響楽団。
ファルスタッフ(押川浩士)、フォード(森口賢二)、フェントン(清水徹太郎)、アリーチェ(石上朋美)、ナンネッタ(米田七海)、メグ・ページ(北薗彩佳)、クイックリー夫人(佐藤みほ)、カイウス(及川尚志)バルドルフォ(川崎慎一郎)、ピストーラ(小野寺光)。
喜劇は楽しく(原作はシェイクスピア)、新演出も斬新で、なかでもナンネッタのアリアが美しく、聞き惚れました。
☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカツアー④

2025年01月17日 | 中国以外のアジア旅行も


最終日の今日は、コロンボの市内観光でキャンディから3時間の道のりです。
途中、宝石直売店や紅茶工場を見学しながら向かいました。
コロンボでは高層ビルをバックのシーママラカヤ寺院、ガンガラマ寺院と巡りました。
厳重な鉄柵で仕切られていたお酒の販売所や、デパート、魚などの生鮮品もあるスーパーマーケット、コンビニなどでも買い物を楽しみました。
また、移動中の車窓や休憩所などで、野生の象(サファリ施設が何ヶ所かあり、ヒョウも生息しているらしい)、国鳥のセイロンヤケイ、尾長猿などに出会い、さらにコブラ使いのオジサンにも遭遇しました。
コロンボ空港の保安検査を通過したあと出発までのあいだ、ツアーメンバーとLIONビールを飲んでいましたが、350ml缶が5ドル(約800円)で、ふと世界の物価がコロナ後に激変したあと、日本円の価値がかなり低下している状態を実感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする