ヒデ坊!の?つれづれ道草(´ω`;)

memories & ... そこはかとなく書きつくれば

オペラ「ファルスタッフ」(東京文化会館)

2025年02月02日 | うろうろシテ(国内編)います。


全3幕。
G.ヴェルディ作曲、岩田達宗演出、時任康文指揮、東京フィルハーモニー交響楽団。
ファルスタッフ(押川浩士)、フォード(森口賢二)、フェントン(清水徹太郎)、アリーチェ(石上朋美)、ナンネッタ(米田七海)、メグ・ページ(北薗彩佳)、クイックリー夫人(佐藤みほ)、カイウス(及川尚志)バルドルフォ(川崎慎一郎)、ピストーラ(小野寺光)。
喜劇は楽しく(原作はシェイクスピア)、新演出も斬新で、なかでもナンネッタのアリアが美しく、聞き惚れました。
☆☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのクラシックホテルで繋ぐ奈良・蒲郡・箱根4日間④

2024年12月18日 | うろうろシテ(国内編)います。

 


最終日の今日は、箱根ラリック美術館にあるオリエントエクスプレスの車両でティータイムでした。
一気に箱根越えしてランチタイムは熱海(ここからサフィール踊り子号で帰京)、平和通り名店街にはアワビの串焼き屋台もありました。
フレンチディナーとか重い食事が多かったので、あっさりした日本食にしましたけど、相方の感想も大満足の旅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのクラシックホテルで繋ぐ奈良・蒲郡・箱根4日間③

2024年12月17日 | うろうろシテ(国内編)います。


3日目、グリンピア牧之原でSNSでバズってるらしい「世界で一番濃い抹茶ジェラート」をしっかり試しました。
奈良からは、40数人乗りの大型バスに10人ほどの乗客でゆったり移動する行程で、久能山東照宮へは日本平パーキングからケーブルで一気に、楽々コースで参拝しました。
今日の宿泊ホテルは今回のメイン「富士屋ホテル」の花御殿、部屋のバスタブも温泉です。
アッシ的にはだんぜん好きな大浴場(サウナ併設)を満喫しました。
ホテルショップでの販売商品は、相方が大GOODと言っていました。
食事も美味しく、噂にたがわず素晴らしいホテルでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのクラシックホテルで繋ぐ奈良・蒲郡・箱根4日間②

2024年12月16日 | うろうろシテ(国内編)います。


今日2日目は、近江牛のすき焼きを食して、水郷近江八幡から岡崎城址(徳川家康生誕地)への行程でした。
宿泊した蒲郡クラシックホテルは三河湾に面した風光明媚な高台に建っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つのクラシックホテルで繋ぐ奈良・蒲郡・箱根4日間①

2024年12月15日 | うろうろシテ(国内編)います。


初日の今日は、新幹線のぞみ号で京都駅へ、近鉄特急に乗り換えて奈良までの行程です。
世界遺産「興福寺」五重の塔はスッポリ覆われて長期修理中、東金堂も閉堂中で中金堂を見学しました(ツアーコースに入っていましたので、団体行動を乱さないように参加です)。
中金堂前から禿げ山状態の若草山が望めます。
目の前の猿沢池の畔にあるスタバでティータイムしたあと、「もちいどのセンター街」を覗いて、小高い丘の上に建つ奈良ホテルに宿泊しました。
ホテル内の通路には、来訪したらしい皇族方の写真が並んでいまして、アインシュタイン博士が弾いたピアノもあり、敷地内には独特な外観の教会もありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする