西武新宿線の沼袋から歩き始めた。
西国、坂東、秩父の霊場を模した百観音がある明治寺に寄って、江古田ガ原・沼袋古戦場跡を通って哲学堂公園へ。
ここは哲学の修養道場だった名残で、六賢台、四聖堂、旧図書館等の建物が残っており、さらに坂や道、池などに哲学的な意味含ませた案内で、散策も特別な気分になる。
そこから桜並木の中野通りを通って眼病に御利益がある新井薬師へ。
こじんまりした境内を出てから、童謡「たきび」(作詞:巽 聖歌)の発祥地説明板が建ち、そこにケヤキ並木と垣根があって、歌の雰囲気通りなスポットへ行った。
そのあと忠臣蔵の一方の主役、吉良上野介のお墓がある万昌院へ。
ここから妙正寺川と西武新宿線を渡って、林芙美子記念館(この四の坂を上ったところに洋画家の松本 竣介も暮らしていた)下を通り、佐伯祐三アトリエ記念館に寄ってフィニッシュした。
このような大型入浴施設のブームが続いているようで、あちらこちらにオープンしている。
ここは温泉テーマパークと言うコンセプトでヒットしたので、そのあと豊島園、後楽園もすかさずパーク内に温泉施設を開業した。
いずれも一般のスパに比較して高めの料金設定ながら、若い人たちにも受入れられているようだ。
ここは純日本風とロケーションのせいか(浴衣を着れるせいか)、外人客が目に付く。
今日はほどよく空いていた。
パノラマ写真にしてみました。
橋の上から31m下を流れる桂川を見下ろすと、大渓谷です。
橋自体はさほど大きくありません(長さ30.9m、幅3.3m)が、江戸時代をほうふつさせる風情ある木橋です。
橋脇から構造を眺めると独特(はね橋方式で、はね木に屋根が付けられている)で、先人の英知を実感できます。
橋前には元旅館だったらしいソバ屋さんがあり、生ビールジョッキ600円、ざるソバ650円でした。
最寄り駅に降りたら、やはり電車から大きなバッグを肩に続々と駅前広場に集まってくる若者集団、バッグの中には分解された自転車が収納されていて、道具なしで簡単に組み立てている。
今時の自転車はだいぶ進化している。
そっちのツーリングも楽しそうと思いつつ、こちらは駅前から登山道入り口までバスに乗りました。
そこから標高1,003mの百蔵山(ももくらさん)山頂へはあと500mチョイ登るだけ。
山ツツジ咲く山道をテクテクと山頂へ、木間を通して富士山を望め、天気も良く、前回に比べて足への負担も軽い感じで、午後早々には麓まで下山できました。