日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

7月19日  御言葉をあなたへ   思い出

2020-07-19 08:32:26 | 日記

「人が若い時にくびきを負うことは、良いことである。主がこれを負わせられるとき、ひとりすわって黙しているがよい。」哀歌3:27-28

  世間でも“鉄は熱いうちに打て”と言います。確かに若いときの苦労は有益ですが、しかし、艱難によって良い結果が得られるとはかぎりません。人生に禍根を残すことになることもあります。ただ、艱難試練を神様から与えられたものとして受けるなら、必ず良い結果になります。神様が報いて下さるからです。そのためには、あなた自身がそのことを信じることです。(KE)

          明日香

            白馬 靑鬼

昨日に間もなく始まる眼の治療があるので大久保の内科へ薬を頂きに

行きました。府道がもの凄い渋滞には驚きです。土曜でもあるし

色々用意をと思うのは同じでしょう。私だってこの時期、用意です。

 

写真に行く間がなく、以前の写真です。’07年の写真と思われます。

明日香は棚田が多く、多くのカメラマンと一緒に三脚。ドラマ

チックです。

青鬼は初めて行った白馬です。何処かで見た写真に青鬼と書いて

いて出かけました。信州の民家や、田んぼに皆、石の

垣根。立派です。本当は向こうの白馬に雪が見えたらいいのですが、

残念ながら見えませんでした。


7月18日  御言葉をあなたへ  緑模様

2020-07-18 10:02:19 | 日記

「神よ、どうか、わたしを探って、わが心を知り、わたしを試みて、わがもろもろの思いを知ってください。」詩篇139:23

   自分のことは自分がよく知っていると思いがちです。しかし、冷静に考えると、どれほど知っているだろうかと疑問に思います。思いがけない弱さや頑固さ、冷酷さ、感情的な脆弱さなどなど、試練や苦しみ、困難など、様々な事にぶつかって自分を発見します。隠れた自分を含めて、根こそぎ神様に知られているならば、これほど安心なことはありません。神様に遠慮しなくてよいのですから。(KE)

             円成寺

靑もみじは美しいですね。襖絵や額や扇に書かれていますが、爽やかです。

先日友人のお宅で、そういったものを書いてられ、自然のものを描くのは

詩的で心打たれます。私も絵画を習いたいと思いますが、この目ではもう

諦めるしかないです。でもまぁ、今まで自然を見てパチリとやって来たので、

これも大きな恵みです。

自然はいいです。なによりこの世を創造された神さまの作品ですから。

こんな事を言えばう~?と思う人も多いでしょうが、ではどうして生まれたか?

と聞けば誰も答えられないですね。

よく作られ、感動するのは自然です。人間の故郷でもありますよね。

 


7月17日   御言葉をあなたへ   平和な池とはうらはらに

2020-07-17 13:13:20 | 日記

「あなたのみむねを行うことを教えてください。あなたはわが神です。恵みふかい、みたまをもって、わたしを平らかな道に導いてください。」詩篇143:10

 人が創造者なる神様の御旨を知り、それを行うのは人としての本分です。日々の生活でなす業を自分の思いのままでなく、神様の御旨によるものと信じ、感謝して喜び行うとき、神様はその信仰に応えて恵み豊かな道に導いて下さいます。大切なのは神様に心と思いを向けて、みことばのように祈り求めることです。神様は必ずその祈りに応答して、結果を出して下さいます。(KE)

              円成寺の庭

長閑な池とは裏腹に、コロナの感染拡大で、東京はGO TOは中止とか。

昨日の午後、息子から宇治橋等観光地は行ったらアカンで、と電話。

感染が拡大したら、京都へ観光の方が来られる。宇治もついでに来られる

かも。大変な事に再度なりましたね。宇治橋は楽しみな食事に行きますから。

たまには食事でゆっくりしたいですが、、、さて何処へ?

写真も切らして来たので、何処かへ行こうとしてましたが、考えつつ

です。注射もあるので、用事は早く済ましておかなきゃ。

真夏に出かけるのもこんな事情では、早朝近くへ行くのがベストでしょうか。


7月16日  御言葉をあなたへ   庭園

2020-07-16 08:53:35 | 日記

「主よ、わたしは知っています、人の道は自身によるのではなく、歩む人が、その歩みを自分で決めることのできないことを。」エレミヤ10:23

 人生設計を自分で計画し、それを完成しようと願いつつも、思いがけない事態や状況に妨げられ、予期しない道へ進んでしまいます。そうなると、なんだか自分が落伍者、失敗者のように思われますが、しかし、それは間違いです。人が生まれることすら自分の目論見によるのではありあせん。ましてや、それからの人生のすべては神様のご計画による導きによって今があるのです。(KE)

             円成寺

目の覚めるような若葉の庭園ですが、もう20日前だったか。月日の流れは早い。

山の中だから若葉が初々しいのでしょう。秋にまた来たい!そんな気がします。

 

コロナが関西にも押し寄せ、どんな行動を取ればいいのでしょう。

大人しく今までのようにしていればいいのかな。戦争よりましでしょう。

 

 


7月15日   御言葉をあなたへ    靑もみじ

2020-07-15 16:08:20 | 日記

「されど主よ、あなたはわれわれの父です。われわれは粘土であって、あなたは陶器師です。われわれはみな、み手のわざです。」イザヤ64:8

 神様と私たちとの関係をきちっと整えておくことは重要なことです。神様は「父」であり、「陶器師」です。一方、私たちは被造物なる「み手のわざ」です。私たちは父の意思に従い、その手のなさるわざにまかせることが全てです。私たちを神様の作品とし、それを通してご自分の技量を誇示するのです。私たちには誇るところが何もありません。ただ、父なる神様の栄光があるのみです。(KE)

             円成寺

今日は新しく家庭集会を始めた姉妹のお宅に寄せて頂きました。

この方の近くには案外多くの友人がいて懐かしいです。また文化センターもあり、

側には宇治田原への道があり、過っては車で何度回った事か。

 

牧師の原点になるメッセージに感動しつつ、この様な機会が

与えられ感謝です。姉妹の亡きご主人の美しい日本画にうっとりです。

絵もいつまでも残るもの。芸術全般ですが、残っていくのはいいですね。

皆さんとの楽しいお交わりをたっぷり味わい、素敵なひと時でした。