みなさん、こんにちは。ジュニア野菜ソムリエの鷲尾友希と申します。
2006年6月に取得しましたが、暫くは全くと言っていいほど何の活動にも参加せずにおりましたが
未曽有の被害をもたらした3.11東日本大震災後にコミュニティみやぎ野菜ソムリエの会で
地元名取の避難所訪問という話を耳にして、ボランティア活動ということを経験したことない私でも
参加するきっかけができたと思い、急遽コミュニティに再加入し、
石巻、東松島、気仙沼と当時にしかできない貴重な経験をさせていただきました。
あらためて資格取得していてよかったと感じました。
さらりと自己紹介いたしますと東北の空の玄関口「仙台空港」のある名取市出身の名取育ちで現在もなお在住しており、
家系的な遺伝なのか工業高校建築科卒で某電機メーカーでのショウルーム勤務
そして現在は某国立大学の教務事務をしており18歳の学生さん相手に毎日過ごしております。
私が受講した頃は、仙台では未だ事務局もたちあがっておらずにホテルの一室で短期集中型での詰込座学。
食べ比べをしたこと、ベジフルカルテを見せ合いっこしたこと、
そして一緒に受講した方々と休憩時間に美味しいお店の話をしたことは今でも覚えております。
あいにく仕事が食に関することではないので完全に趣味と割り切っており、各種講習会や部会でのみなさんからの
食にまつわるお話は私にとっての貴重な情報源であり助かっております。
そしてミカン、イヨカン、デコポン、ポンカン、オレンジ、グレープフルーツ、スウィーティ・・・。
小さい頃から三度のメシより異常にテンションがあがってしまう私の好きな柑橘類です。
冬場にこたつに入りながら掌が黄色になるほど食べるのが至福の時間でした。
十数年前から趣味でアロマセラピーも始め、アロマコーディネーターという資格もなかなか活かせておりませんが
オレンジやグレープフルーツのエッセンシャルオイルは主に圧搾法で作られたものが多く、
みなさんが皮を剥いた時に掌につくオレンジのアレがまさしくエッセンシャルオイルです。
これからソムリエの資格もアロマの資格もあくまで趣味の範疇で時間をつくってイベント等に参加しながら
無理せず続けていきたいライフワークの一部となればいいなぁと思っている今日この頃です。
次にバトンを渡すのは笑顔がとってもチャーミングな大坪律子さんです。