2010年になって 三女の吹奏楽の役員交代がありました。
何の役員を決めるにも、スッキリとは決まらないものなんですけど、今回も「もうすぐやめるつもりなので役員できません」という人が3名ほどいました(^_^;)
しかも最初は「やめようか迷ってる」だったのが 5分後には「やめますから」に変わってましたよ。
それが11月末頃の話なんですけど 今のところやめてないみたい(笑)
いやいやもちろん 子どもさんにはせっかく始めた楽器なんだから 卒業まで頑張って続けて欲しいのでいてくださってよいのです♪♪
学校のPTAでも地区の役員でもこうやって逃げ続けてる人って・・・人生だいぶ損してるんじゃないかな?
周りの人からは「責任感のない親だ」って思われちゃうし、子どもからみても「他のお母さんたちは学校の役員になってるのに なんでうちは何にもしてないんだろう?」って高学年になれば自然な疑問になるだろうし、回りからの声も聞こえるだろうし。
何より 役員してると友達増えるしね♪
(最期まで・・・な人はいましたけど)
で、私自身は2009年の会長の役は無事終了しました。
が!!!!
2010年度はサブマネージャーになっちゃいました(^▽^;)
どんなことをやるかというと、指揮者や講師の先生方との練習計画、演奏会での曲決め、楽譜の準備、楽器メンテナンスの段取り、保護者役員との連絡、演奏会場・主催者との打ち合せ等々。
去年会長やってて、他人事のように「マネージャーは大変だわ~~」と思ってました。まさか自分が引き受けるはめになるとは。
さすがに一人でやるには負担が大きすぎるという事で 今回の役員交代の時「どなたかサブマネージャーに」という話になり、まぁ当然ですが立候補者がいる訳はなく・・・・・
我が家の場合 次女の時からお世話になってるし、なにより毎週毎週子どもたちのために日曜日をつぶしてまで教えてくださってる先生方のことを考えると、お手伝いできるときにはやっておきたい、と思うのが人情Tっちゅーもんじゃないですか???
と引き受けてしまいました。(←結局気が弱いだけ???)
そういえば以前学級PTA決めの時も 誰も一言も発しない超おもーーーーーい空気に一番最初に耐えられなくなって「私がやります」と言ったっけ・・・。
去年の役員決めの時も、どうせ1回はやるべきものなんだから イヤイヤ押し付けられてやるより自分からやろう!と決めて受けた役員ですが、その後のくじ引きでまさか会長を引きあててしまうとは思わなかったのよねぇ・・・・。
っていうか今年私 三女の地区役員も受けなきゃいけないんだったーーーー!!!
思いっきり忘れてましたよ。
今年はOBオケもあるし、国民文化祭もあるし、(ケーキ教室もあるし)、週末ほとんど家にいないことになりそうです。
ということで ダンナすまん!!!<(_ _)>
一人でテレビの守りしてておくれ。
ついでに掃除なんかしててくれたらうれしいなぁ。
何の役員を決めるにも、スッキリとは決まらないものなんですけど、今回も「もうすぐやめるつもりなので役員できません」という人が3名ほどいました(^_^;)
しかも最初は「やめようか迷ってる」だったのが 5分後には「やめますから」に変わってましたよ。
それが11月末頃の話なんですけど 今のところやめてないみたい(笑)
いやいやもちろん 子どもさんにはせっかく始めた楽器なんだから 卒業まで頑張って続けて欲しいのでいてくださってよいのです♪♪
学校のPTAでも地区の役員でもこうやって逃げ続けてる人って・・・人生だいぶ損してるんじゃないかな?
周りの人からは「責任感のない親だ」って思われちゃうし、子どもからみても「他のお母さんたちは学校の役員になってるのに なんでうちは何にもしてないんだろう?」って高学年になれば自然な疑問になるだろうし、回りからの声も聞こえるだろうし。
何より 役員してると友達増えるしね♪
(最期まで・・・な人はいましたけど)
で、私自身は2009年の会長の役は無事終了しました。
が!!!!
2010年度はサブマネージャーになっちゃいました(^▽^;)
どんなことをやるかというと、指揮者や講師の先生方との練習計画、演奏会での曲決め、楽譜の準備、楽器メンテナンスの段取り、保護者役員との連絡、演奏会場・主催者との打ち合せ等々。
去年会長やってて、他人事のように「マネージャーは大変だわ~~」と思ってました。まさか自分が引き受けるはめになるとは。
さすがに一人でやるには負担が大きすぎるという事で 今回の役員交代の時「どなたかサブマネージャーに」という話になり、まぁ当然ですが立候補者がいる訳はなく・・・・・
我が家の場合 次女の時からお世話になってるし、なにより毎週毎週子どもたちのために日曜日をつぶしてまで教えてくださってる先生方のことを考えると、お手伝いできるときにはやっておきたい、と思うのが人情Tっちゅーもんじゃないですか???
と引き受けてしまいました。(←結局気が弱いだけ???)
そういえば以前学級PTA決めの時も 誰も一言も発しない超おもーーーーーい空気に一番最初に耐えられなくなって「私がやります」と言ったっけ・・・。
去年の役員決めの時も、どうせ1回はやるべきものなんだから イヤイヤ押し付けられてやるより自分からやろう!と決めて受けた役員ですが、その後のくじ引きでまさか会長を引きあててしまうとは思わなかったのよねぇ・・・・。
っていうか今年私 三女の地区役員も受けなきゃいけないんだったーーーー!!!
思いっきり忘れてましたよ。
今年はOBオケもあるし、国民文化祭もあるし、(ケーキ教室もあるし)、週末ほとんど家にいないことになりそうです。
ということで ダンナすまん!!!<(_ _)>
一人でテレビの守りしてておくれ。
ついでに掃除なんかしててくれたらうれしいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます