実は、映画観ないでドラマを一生懸命観てます。60年代の没落期の映画が、客は入らなかったけど、傑作揃いだったのと同様、今のドラマも映画なんかよりはよほど頑張っているとは思います。でも、昔からは考えられないほど、視聴率、あがらないですよね~。では、順に。 . . . 本文を読む
ルイ・マルの遺作で、チェーホフの「ワーニャ伯父さん」の舞台稽古をそのまま映画化したという異色作ですが、ルイ・マルをそんなに好きじゃないわたしでも、なかなかだと思いました。簡単に感想っ。 . . . 本文を読む
先日の非正規雇用4割超もビックリなニュースでしたが、これも凄いなと。選挙権も18歳に下がることだし、こういうことにきちんと取り組んだら、政党支持率上がる政党もあるんじゃないですかね。でも、やらないんだよね、野党第一党とかは・・・。 . . . 本文を読む
先日、サカナクションの山口一郎やなんかが記者会見をやったいわゆる「2016年問題(ホールや劇場が足りなくなるという問題)」ですが、閉鎖・改修リストを見てビックリ。結構馴染みのあるところもあるじゃないですか・・・。というわけで、雑感。 . . . 本文を読む
ちょっタイミングがずれたんですが、一時はメディアにもよく登場した人だし、「復讐するは我にあり」ばかりで語られては故人もさぞや不本意だろうということで、わたしなりに思い出したことを。彼の出世作である短編「ジャンケンポン協定」をご存じでしょうか。あの松本清張が激賞した作品で、会社と労働組合の関係を描いた、今もって珍しい題材の小説です。非正規雇用40%時代にこそ再読されるべきは! . . . 本文を読む
『オリンポスの果実』で有名な田中英光が、太宰の墓前である三鷹の禅林寺で自殺を図ったのが1949年(昭和24年)の11月3日だったそうですが、作家の田中光二が息子だって最近知りました。又吉は田中英光、興味あるのかな? . . . 本文を読む
11月2日って、映画監督パゾリーニがローマ近郊の海岸で殺された日でしたよね。容疑者だった少年がのちのち、「ファシストに脅されて自白した」と証言した話のその後はどうなったんだろう。ちょうど没後40年ですよね。 . . . 本文を読む