我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

官邸(艦艇)の援護のない特攻船が被弾した

2010年02月03日 | 政治
 
 
 
 
               
                                       カレーの市民モニュメント
 
 
 
マリー・アントワネットを断頭台に送ったフランス革命が作り出した現実は、国家の主人は国王ではなく、国民であるという思想の転換てあった。
それ以前の、欧州諸国の軍制は傭兵主体で、行われていた。王政を廃したフランスは、混乱の渦中にあり、それを見事に収束させたのは、ナポレオンの知力である。国家の理想は国民一般の幸福実現である。しかし、船頭が多くてはどうにもならぬ。軍人出身のナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte)はトゥーロン攻囲戦で戦功をあげ、出世の階段を駈け上がる。諸外国列強の反革命包囲から、我が民主革命を守らんと、フランス中は湧き立っていた。そのような熱気の中でボナパルトは、フランス革命国民軍を組織した。それ以前の諸国家で20万の軍隊を要する国は僅かであったが、ナポレオンの国民革命軍は、150万人の規模にまでふくれあがり、最大動員は、延べ300万にもなったといわれている。
国家は国民のものとなった、そして国民は、国家防衛の責任を負うこととなった。これが国民皆兵、徴兵制度の起源とも言える。
 
国民一般、つまり市民は、圧政からの自由を得、平等な権利を有し、互いに博愛の精神で社会を盛り立ててゆこう。自由民主主義の三色旗は、基本的人権を擁護する軍旗でもあった。しかし、陰の部分もあった。頭目を失っていた政治は混乱し、血で血を洗う恐怖政治である。これへの反省から生まれたのが、ナポレオン皇帝。民主主義の法治の上に君臨する皇帝の出現であった。
 
 
               オホーツクの流氷
 
産経新聞の配信によれば、ロシア国境警備のヘリが、操業中の日本漁船を、不当にも銃撃したとある。「安全操業」の枠組みの中で、互いの齟齬がないような配慮の下での操業に、実弾を浴びせたのは、人命無視で容認出来ないと書いてある。
ロシアの言い分は、漁船が指定海域外での違法操業、故に警告の射撃をした。しかし、北海道の羅臼漁協は指定区域内と反駁している。

もう一つ、この件に関しての記事がアップされている。朝日の記事である。
 
漁船側が隠蔽工作か ロシア銃撃>射撃を受けて、出来た弾痕を丹念に隠すように塗られた様子の写真をこれ見よがしに掲げている。これを見れば、漁船が頻繁に、指定区域の外で、ロシア側から見れば「違法」な操業をしていたことが覗える。漁船側からいわせれば、別の言い訳もあるのかも知れない。
日本国の外交上の立場は、北方四島は日本国固有の領土である。よって、該当の海域も日本の領海。しかし、国際紛争を武力で解決するのを禁ずる憲法があるので、漁船援護に海自を派遣することが出来ない。僚軍による援護無しに、危険海域に出漁する漁船は、因って特攻船とも謂われる。
国境紛争のある海域で起こった事件は、その真実が見えにくい。朝日の作り出す印象は「漁船の無謀」であり、産経のそれは「ロシアの暴虐」である。
 

 
 冷静に国際法的観点から眺めれば、たしかに、被弾した漁船は「特攻」なのだろう。
そのような現実を作った元は、終戦の混乱に乗じて、日本国土を陵辱したソ連(現在ロシア)にある。この現実を許してきたのは、日本を仕切ってきた戦後体制だ。この実態は、マスコミとか戦後サヨク教育によって、覆い隠されてきた。日本の政治をコントロールしているのは、日本人の名をかたった朝鮮系のエージェントたち。彼ら彼女らは、政治家となって自分らだけの利害を求めている。なので一般日本人の切実な問題になど、関わることはない。国際政治の困難な問題から逃避して、何もしないことを正当化している法的システムが、押しつけで違法な憲法のヘイワ主義なのだ。
 そのロシアもアメリカはレーガン時代、ソ連は亡国ゴルバチョフの時代に、国内を混乱させて、連邦を瓦解させている。日本から眺めれば、多くの領土と国民そして財産を失っている。 そして何よりも強調して述べておかねばならぬ事。それは日本国が自国の領土はおろか、自国の漁民さえも護れない。自衛隊は戦後ヘイワ憲法に縛られて動けない。海保もヘタレ政府の縛りがある。そして漁民には生活のための戦いがある。
 
 国際法には戦勝国であっても相手国の基本法は変えてはならないという、大基本原則を破って押しつけられたのが所謂・日本国憲法なのだ。戦後憲法は違法という国際法の常識から見れば、現在の日本国で有効なのは、大日本帝國憲法なのだ。これが如何にも古くさくて反動的だと感じられるようになってしまっているのは、戦後教育とマスコミそして放送文化や出版の洗脳によった、かたよった思想の刷り込みがほぼ完璧に為されてしまったが故だ。 この戦後憲法のデタラメさは、国家と国家のせめぎ合い、外交とか領土・領海保全の場面で、鮮烈に露呈してきている。
 
 昨日の衆議院でも、鳩山首相が演説していたが、日本の擁する経済水域の広さは世界第6位である。日本は決して小さな国ではない。満州帝國の友邦と朝鮮、台湾そして樺太を失ったことは、ひとつの歴史的結節点であり、全世界の歴史から俯瞰すれば、見えてくるものもある。フランス革命意の狂気の熱気からは、民主主義が生まれ、日本帝國の崩壊からは日本国民の基本的人権が生まれた。米英金融に繰られた、官僚帝國日本は崩壊した。国民主権、基本的人権が基本法で保障された、新生日本国も齢、六十有余歳。人で云えば還暦を越えている。
尖閣諸島を含む西南諸島(沖縄、奄美)、沖ノ鳥島、南鳥島そして小笠原、硫黄島は、米軍の支配から離れて、施政権が返還されている。この成果は、米ソの東西対決のその中にあって、我が先輩政治家や、市民学生運動の活動の賜である。
共同の記事によれば、鳩山政権は沖ノ鳥島や南鳥島などを対象とした、「特定離島」の整備・管理を直接国が行うための、新法の中身を公表したとある。沖の鳥島周辺の海域に出没する、支那の胡乱な船舶の跋扈を思えば、当然の施策ではある。
台湾への、米穀産武器の輸出をめぐっての、米支の鞘当てが目立ってきた、今般の提出は時期を得ている。だがしかし、この特定離島に、尖閣諸島が書いてないのが、気にはなる。
剣道・武道でいえば、わざと隙を見せて、自民に攻撃させる口実を与えた、とも言えるが。如何か。ここで自民が、「何故!、我が国の歴然とした国土であり、中国が占有を主張している尖閣諸島が、特定離島に加えられていないのだ。中国にもたれ掛かる民主党は、我が国土を党利の為に売るつもりか。」まあ、こんな具合に民主党を責め立てねばならぬ。さすれば、売国新聞もそれを有り体に書かねばならぬ。谷垣自民が果敢に責め立て、鳩山民主がうろうろすれば、売国・梅毒に冒された、ウスアマ左翼の売国アタマも、もちっとは、覚醒するやも知れぬ。
これで、国内世論が少しでも湧けば、親支那政権の鳩山も、しぶしぶのポーズを取りつつ、尖閣諸島を特定離島に加えることとなる。  離島の安全保障
 
 
 
  我が郷の付録
今、話題の小沢民主党幹事長関連の、我が郷「記事」と「新聞などの記事」をまとめた、索引です。 
 
 
 
 
     記事紹介。 
 
 
      記事総覧
  全ての記事の、索引です。  
 
 
 テーマごとに、まとめて一覧に。要約文が付いてます。   
  
  
 
 
 
   
 

人気ブログランキングへ 最後に ポチとお願いしますm(_ _)m

アクセスの記録 2010.02.02(火)    1018  PV    378  IP    2560 位  /  1360837ブログ
 

 

 


わたしの里 美術館    わが郷HOME 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川被告の進退が焦点

2010年02月03日 | 記事紹介

MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100206/stt1002060004000-n1.htm

2010年2月6日配信

  記事の紹介です。

 

石川被告の進退が焦点

           2010.2.6 00:02

民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で起訴された同党衆院議員、石川知裕(ともひろ)被告の進退が、国会攻防の焦点になるとともに、民主党そのものの今後を左右する重要な問題となってきた。野党側は議員辞職勧告決議案を提出したが民主党は審議未了廃案をねらっている。ただ、石川被告をかばい続ければ世論の民主党への批判が強まりかねない。民主党では石川被告を離党させて早期決着を図るべきだとの声も急速に広まりつつある。

 福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は5日の衆院予算委で「(石川被告の)道義的、政治的責任は重い。議員辞職勧告決議の前に進退を判断することを期待する」と強調した。

 また、鳩山由紀夫首相は「まずは本人が政治家としての意思をどう示すかだ。党としての処分もその時考える」と述べた。小沢氏ら党幹部が一斉に「(石川被告は事件で)議員の職責に関連して責任を問われているわけではない」と言い出していることに遠慮しながら、微妙な言い回しで議員辞職の可能性に言及した形だ。

 小沢氏は4日夜、記者団に「石川(被告)は国会議員の職責に関連して責任を問われているのではない。(事件は)議員になる前、私の事務所にいたときのことで、起訴内容も収支報告書の形式的な点について責任が問われている」と強調した。側近の山岡賢次国対委員長も5日、国対の会合で、辞職勧告決議案の扱いについて「決議案の事項に該当する問題は秘書の時の問題で、国会議員としての事項ではない。審議するに当たらない」と表明した。

この論法に従えば、「議員になる前」なら、選挙違反などのその他の犯罪にかかわっても、議員辞職の必要はない-ということになってしまう。

 それでも、小沢氏らがこうした発言を繰り返す背景には、石川被告の進退問題をうやむやにすることで、石川被告らを秘書としていた小沢氏の「監督責任」論が強まるのを食い止める狙いがある。

 石川被告が議員辞職すれば小沢氏の責任問題に飛び火しかねず、辞職しなければ世論の批判を浴びかねない。この難問を解決する手段として、小沢グループなどからは「石川に辞職はさせず、離党で収拾したい」との声も上がり始めた。離党でけじめをつけさせると同時に、石川被告を民主党と無関係の立場に置くことで、これ以上の議論の発展を抑えようというわけだ。

 一方、民主党幹部の辞職勧告決議案つぶしの言動に野党は反発している。

 自民党の大島理森幹事長は5日、山岡氏の発言を取り上げ、「民主党の倫理観なるものがそこにあらわれている」と批判した。みんなの党の渡辺喜美代表も「(石川被告は)潔く辞めてはどうか。民主党が潔さは必要ないと考えるならそれでもいいが」と皮肉った。

  記事の紹介終わりです。

 

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川議員らを保釈 小沢氏団体の虚偽記入事件

2010年02月03日 | 記事紹介

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020501000444.html

2010年2月5日配信

  記事の紹介(抄出)です。

 

石川議員らを保釈 小沢氏団体の虚偽記入事件

 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる収支報告書虚偽記入事件で、政治資金規正法違反の罪で起訴された元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(36)が5日夕、保釈され、東京・小菅の東京拘置所を出た。

 公設第1秘書大久保隆規(48)=公判中、石川被告の後任の元私設秘書池田光智(32)の両被告も保釈された。

 東京地裁は5日、3被告の請求を受けて保釈を決定。検察側は準抗告しなかった。

 保釈保証金は石川被告が1200万円、大久保被告が700万円、池田被告が300万円で、3被告はいずれも弁護人を通じ全額納付した。

 関係者によると、地裁は保釈の条件として、大久保、池田両被告に対して小沢氏との接触を、石川、大久保両被告には、特捜部が小沢氏側に「裏献金」を渡したとみている水谷建設の元幹部らとの接触を、それぞれ禁じている。

 起訴状によると、被告らは2004年分収支報告書に小沢氏からの借入金4億円、07年分報告書に小沢氏への返済金4億円を記入しなかった、などとしている。

2010/02/05 18:27   【共同通信】

  記事の紹介(抄出)終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンツ一丁」は公然わいせつ罪になりますか

2010年02月03日 | 記事紹介

Excite

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091201706819.html

2008年2月2日配信

  記事の紹介(抄出)です。

 

「パンツ一丁」は公然わいせつ罪になりますか

先日、コネタで、アメリカの「NOパンツ」なる楽しげなイベントをご紹介したが、これって日本でも可能なんだろうか。ズボンをはかないと、公然わいせつ罪にならないもの?

公然わいせつ罪について調べてみると、刑法百七十四条では、「公然とわいせつな行為をした者は、六月以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する」とある。
でも、その「わいせつな行為」って、どこからどこまでを指すのだろうか。
たとえば、パンツ一丁で歩いていたら、公然わいせつ罪になるもの? あるいは、それが路上でなく、自分の家の庭で、たまたま誰かに見られたら? あるいは、パンツ一丁のままベランダで洗濯物を干していたら?

さらに調べると、かつてテレビ番組「行列のできる法律相談所」では、「居酒屋の個室で裸踊りをしたら」というケースにおいて、99%の可能性で「公然わいせつ罪となる」とされていた。
そのときの説明は、「周りの人の同意は関係なく、人数が重要」で、だいたい10人以上の人がいた場合、公然わいせつ罪になるということだったけど……。
人数の問題なんですか。

ある弁護士に、「公然わいせつ罪」に問われる範囲を聞いてみると……。
「『公然わいせつ罪』というのは、不特定または多数人に覚知しうることが条件。つまり、『不特定』か『多数人』か『可能性』かの3つの要素について問われるものです。だから、たとえば、個室の居酒屋で全裸は『多数人』の要素でアウトだけど、誰もいない路上で全裸になっても、それは『不特定』と『可能性』の要素でアウトになるわけですよ」

では、日本では、電車のなかでNOパンツというのは、「不特定」「多数人」「可能性」の3つの要素で、やっぱり公然わいせつ罪になる?
「いや……おそらくならないのでは?」
!!!! 理由はいったい……?
「『わいせつ』ではないからです」
パンツ一丁は、わいせつにはならないんですか。そりゃまあ、楽しそうだけども、ではどこまでOKなんでしょう。
「刑法上では、『接吻や乳房の露出はわいせつではないとする考え方もある』とされています。路上チューなんてよくあることだし、女性の胸が出ていてもわいせつにならないくらいだから、男性も、おそらく女性も、パンツ一丁では公然わいせつ罪にならないと思いますよ」

そして、例として、こんな補足をしてくれた。
「サッカー選手が試合に勝って、ズボン脱いだりするじゃないですか? テレビでもパンツ一丁や、女性の胸の露出の映像なんて、死ぬほど観てるでしょ?」

ちなみに、ネットなどでは、「若者の腰パンは公然わいせつ罪じゃないの?」なんて意見も一部で見られたが、腰パンどころか、パンツ一丁すらも、公然わいせつ罪にならないとは!
極端にいったら、局部を出さない限り、公然わいせつ罪にならないってこと?

かといって、パンツ一丁で歩いてたら、たいてい通報されるとは思います。ご注意を。
(田幸和歌子)

  記事の紹介(抄出)終わりです。

 

 芸術写真 芸術写真

 

 

Site Information

■ 2009年7月9日
 「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ 人気blogランキング(政治)にエントリーしました。

 

人気プログランキングに戻るには、ここクリック して下さい。

 

 

固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も
わたしの里 美術館    わが郷 HOME

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀の金融政策、政府が期待している方向と一致=菅財務相

2010年02月03日 | 記事紹介

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13676120100202

2010年2月2日配信

  記事の紹介です。

日銀の金融政策、政府が期待している方向と一致=菅財務相  

2010年 02月 2日

[東京 2日 ロイター] 菅直人副総理兼財務・経済財政担当相は2日午後の衆院本会議で、日銀の金融政策について「政府が期待している方向と一致している」と述べ、十分な意見交換を踏まえて、デフレ脱却に向けて日銀と「共に行動していきたい」との認識を示した。

 みんなの党の渡辺喜美代表の質問に答えた。

 日銀が取るべき金融政策について、政府がどこまで具体的に言及することが適当かという問題については、日銀の自主性という観点もあり「あまり行き過ぎたことを言うべきではないと思う」と述べた。

  記事の紹介終わりです。

 

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする