我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

硫黄島で日米合同慰霊式 戦没者2万数千人悼む

2010年03月03日 | 記事紹介

山梨日日新聞 web

 

  記事の紹介です。

       

硫黄島で日米合同慰霊式 戦没者2万数千人悼む

20100303日(水)2000分

                     2010 03 03 硫黄島で日米合同慰霊式【わが郷・記事紹介】

硫黄島で開かれた日米合同の慰霊式典で、献花する日本側の遺族ら=3日、東京都小笠原村

太平洋戦争末期に激戦地となった東京都小笠原村の硫黄島で3日、日米合同の慰霊式典があり、両国の元軍人や遺族、政府関係者ら約800人が参列、2万数千人の戦没者を悼んだ。
 照りつける日差しの下、米軍が上陸した海岸に近い「日米再会記念碑」の前で、日本軍を率いた栗林忠道中将の孫の新藤義孝衆院議員が「かつて戦いを交えた者同士が集い、合同で慰霊を行うことに感慨を覚える」と遺族を代表してあいさつ。
 ルース駐日米大使は「65年前の激戦以来、両国は大きく成長を遂げ、世界規模の課題に取り組む友人となった」と強調、外務省の武正公一副大臣は「日米同盟はアジア太平洋地域のみならず、世界の平和と繁栄に貢献してきた。今後30年、50年と持続可能になるよう深化させていく」と述べた。
 長島昭久防衛政務官やライス在日米軍司令官、海兵隊トップのコンウェー司令官らも出席した。
 米軍は1945年2月、硫黄島に上陸。日本軍は地下壕に潜み、1カ月余り持久戦を展開したとされる。同島は一時、沖縄の米軍普天間飛行場の移設候補地として取りざたされた。
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=National&newsitemid=2010030301000936

  記事の紹介終わりです。

 

 

2018 12 01 F35戦闘機購入、とても感謝【保管記事】

 2018 12 03 いい気な もんだよ。 【わが郷】 いい気な もんだよ。 わが郷

 

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅直人財務相の所得税累進制復活を 信じて良いのか

2010年03月03日 | 政治
information
映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

やい豚野郎!「金がない奴は死ね!」と素直に言え。

このフレーズ気に入ったので、「 わがさと 」 でも使わせてもらいます。
やい鳩山の豚野郎 !  「 金がない奴は死ね!」   と素直に言ったらどうだ。

うまいこと、風に乗って せっかく手に入れた、総理の椅子。

そう易々と手放してなるものか。そこでコンニャク紙風船。

   

 『 鳩山首相が金融機関と意見交換会、年度末の企業資金繰りで一段の努力要請 』 などと、いちおう経済対策やってますのポーズはとっている。
 
 小泉・竹中のゴロツキ政治がやったことは、見せしめに 『 銀行の幾つかはツブす 』 であった。北海道拓殖銀行は本当に倒産させられて、足利銀行は株価がほぼ無価値になって、株主は財産を奪われた。
 菅直人財務相や鳩山首相が 「 日本銀行にも努力をお願いしたい 」 などと言ってはみても、相手は中川氏を晒し者にして、死に至る契機を作った湯田菌の温床の管理人、馬耳東風で聞き流すに決まってる。金融緩和を日銀が行っても、資金はウォール街へ流れてしまう。『 投機目的の海外資金移動には重税を科す 』 なんてえことは胃炎で言えんに決まってる。
 所得税の累進制がゆるめられたの、締め上げる力があるやら、無いのやら。
 ハトポッポの渋々納めた、納税額は約5億7,500万円。
自動車販売助成金でメーカーにいらぬ国税投入している現政府には、大企業の剰余資金への課税など、判っているけど出来ない相談、松下労組の官房長官。ブリジストンの御曹司は鳩山総理で、自分の税金も払わなかったものが、祖父様の会社に課税に無勢で、出来ない相談。

 

 

                        

 

     何故、日本経済が壊れたか。

 

デフレが良くない。

これ正解

解決策は、インフレにする。

まあまあの策かな。

 
国債を大増発して、日銀に買って貰う。

これは、ブー で不正解。

 

これはスターリンの行った、「社会主義経済政策」で、失敗している。
政治指導層と官僚の腐敗を産んで、ついにはソ連は解体してしまった。

 なぜ、「 社会主義 」 経済政策が良くないかは、
自由主義経済の立場からは、クラシカルな正解が提示されている。
 
 社会主義経済政策は自由競争をなくして、労働意欲を低減させる。
 
 もうひとつある。
 
 自由主義企業経営と 社会主義計画経済の 比較がなければ、真の経済論には至らない。
アメリカの金融統制経済は、自由な企業の競争を奪った。アメリカ自動車産業は、GMとフォードそしてクライスラーの三社に集約された。たった3社ぐらいでは、競争原理は働かない。つぶれかけたビックスリーに 政府資金の注入を検討する、そんな公聴会に 自家用飛行機でのりつけた、三馬鹿トリオ。
隙間産業というものがある。自動車産業貴族に支配された、車社会のアメリカに切り込んだ日産自動車、ホンダ そして トヨタのサムライ・メーカー。安くて なかなか壊れない。日本の デコボコ砂利道で 鍛えた足腰は、ビック・スリーの隙間に潜り込んで、ついには確固たる 評価を獲得して しまった。
日本国内の自動車メーカーはこの他にもある。三菱、マツダそしてスズキと スバルの富士重工。この他にもイスズや 日野自動車は バスやトラックを作っている。日野自動車の株主でトヨタは50.1%を保有している。独自の技術によらず、大手の資金に すがればどうなるのか、この辺は危惧も あるにはある。

 

     記事紹介。 

 

 

      日本はなぜ負債大国になったのか 

日本が負債大国になったワケ (借金をしたのは政府で、一般国民には責任がない。)
 

政治家が土建屋などの利権屋に盗ませたため。

医療では福祉の名のもとに、過剰診療で盗み

農業でも、補助金はすべて 農協に盗ませた。

農林中金の対米債権は 回収不能なのではないのか。

権力の近くのものが、盗んだがためこうなった。

行政サービスに評価基準もなければ、敗者退場のバイアスもない
 
 
木は森に隠せと謂う。
莫迦者は、アホウの中に混ぜれば、違いが判らなくなる。
公務員や免許業界はデレスケの集団。
医療界などは毎年30万人の過誤死亡を癌治療において、平然と出している。
直さなくともカネがとれる医療保険システムは、ムダのダムのよう
治ってナンボのシステムにすれば、無駄な治療や検査はなくなる。

病気や怪我を治せない医者を排除出来る。
将来のある若者から夢や希望を奪っている、腐ったシステムを排除出来れば
日本のあすは、輝く。

自由民主党は寡占と競争の排除で経済の自由を奪い、嘘と騙しの弓矢で国民の眼をつぶした。
民主党には端から自由経済の観念はなく、友愛の空念仏のみ。
共産主義(コミュニズム)や博愛主義は、パリコンミューンの理想だが、それは絶対王権専政の時代だからこそ光り輝いた。普通選挙が実現している現在の日本において、問題にすべきは、民度の向上。国民の意識・知識が水準を超えれば、しずかに革命が進行する。
疑似支配階級の公務官僚・政治を突き崩せ。
本当の自由主義経済は、湯田菌のあやつり人形に堕している。

 

 

 

 

我が郷の顔 各年の索引 我が郷の顔 各年の索引 その他

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛子さま、6日ぶり登校 雅子さまお付き添い

2010年03月03日 | 記事紹介

 サンケイスポーツ公式サイト

 http://www.sanspo.com/shakai/news/100309/sha1003090434001-n1.htm

2010年3月9日配信

  記事の紹介です。

 

愛子さま、6日ぶり登校 雅子さまお付き添い

2010.3.9 04:32

「強い不安感」などを訴え、学校に登校できない状態になっていた皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さま(8)が8日、学習院初等科2年のクラスに6日ぶりに登校された。

 宮内庁によると、愛子さまは皇太子妃雅子さま(46)に伴われ、午前中の4時限目の国語の授業のみに出席。雅子さまも授業を参観され、2人で帰られたという。ただ、9日以降も登校するかどうかは分からないという。

 愛子さまは先週火曜日(2日)の4時限目の授業を除いて欠席されていた。

 この日は4時限目の後、給食や午後の授業があった。宮内庁の風岡典之次長(63)は8日の定例会見で、ご登校はもともと4時限目だけの予定だったと説明。ご様子について、「特段問題はなかったと推察している」と述べた。

 愛子さまをめぐっては、野村一成東宮大夫(69)が5日の定例会見で、欠席の理由として、愛子さまが同学年の複数の男児から乱暴な振る舞いを受けたことが原因で、通学に際して「腹痛や強い不安感」を訴え、学校を休まれていると説明した。

 一方、学習院の東園基政常務理事は「愛子さまに直接の暴力行為があったとは聞いていない」と否定している。

 東園氏によると、昨年7月、愛子さまと同学年の別のクラスの男児らがかばんを投げるなどの問題行動を続けていたが、教員を増員するなどした結果、11月には沈静化した。

 しかし、今月2日に愛子さまが一部授業を受け下校した際、廊下を走ってきた男児とすれ違ったことがあり「怖い思いをしたことで、以前の乱暴行為を思い出したのではないか」としている。

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュワブ陸上案で調整

2010年03月03日 | 記事紹介

 東京新聞 TOKYO WEB

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010030902000063.html

2010年3月9日配信

  記事の紹介です。

シュワブ陸上案で調整 普天間移設 社・国が案提示

2010年3月9日 朝刊


 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、社民、国民新両党は八日、政府・与党の検討委員会で移設案を提示した。社民党は米領グアムや県外の国内に移す案を示したのに対し、国民新党は米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市)陸上部への移設など県内案を提示。政府はシュワブ陸上案を軸に調整に入り、月内には移設案をまとめる方針だ。 

 社民党案は、グアムや米自治領北マリアナ諸島テニアンへ移す国外案を第一とし、実現困難なら県外の国内に移す内容。地元の反発から、具体的な候補地は検討委に参加する阿部知子政審会長、服部良一衆院議員が非公開の私案として示した。陸上自衛隊東千歳駐屯地(北海道)、陸自北富士演習場(山梨県)、米軍岩国基地(山口県)、海上自衛隊大村航空基地(長崎県)など七、八案を示したもよう。

 国民新党のシュワブ陸上案は千五百メートルの滑走路を建設するもの。同党は米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)への統合案も示した。いずれも十五年の暫定利用としている。

 両党案を受け、平野博文官房長官は五月末の決着に向け水面下で調整に入る。政府はシュワブ陸上案を現実性が高いとみているが、名護市議会は八日、同案に反対する決議を全会一致で採択した。

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀井法

2010年03月03日 | 記事紹介

 毎日jp

 http://mainichi.jp/select/biz/news/20100305ddm008020080000c.html

2010年3月5日配信

  記事の紹介です。

 

返済猶予法:申請2.4% うち7割が条件緩和合意

 中小企業金融円滑化法の施行後、銀行などに債務の返済条件緩和を申請した中小企業のうち、返済の繰り延べや毎月の返済額の減額などで合意した割合が75・9%に上ることが4日、民間調査会社の帝国データバンクのアンケート調査で分かった。ただ、申請に踏み切った企業は全体の2・4%にとどまり、条件緩和後の融資打ち切りなどを懸念して活用に二の足を踏んでいる現状も浮き彫りとなった。

 調査は2月、全国の中小企業1万9694社を対象に実施し、9674社から回答を得た。条件緩和を申請したか検討中の企業は、全体の7%にあたる679社で、このうち既に申請したのは2・4%の237社にとどまった。

 申請企業のうち180社(75・9%)は繰り延べなどで合意。残りの大部分も審査中で、拒否されたのは4社(1・7%)のみだった。

 それでも企業の中には「銀行に相談すると、すぐに無担保枠の運転資金の融資が打ち切られる」(運輸・倉庫業)などの不安があり、同法の利用を抑えているようだ。帝国データバンクは「本来なら返済猶予を必要としている企業が、申請に踏み切れないでいる可能性もある」とみている。【山本明彦】

  記事の紹介終わりです。

 

我が郷……』の本日記事へは、  をクリックしてお進みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする