ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

燃えました

2008-07-21 11:01:30 | Weblog
一年に一度の夏祭り~羽山神社の六月灯~無事終了しました
相棒を含めたおじさん軍団の参戦で、我が班は結束が固い

踊りがあったから反省会があるのか、反省会の為に踊るのか
人それぞれですが、おじちゃん軍団は後者の方に属します
だから一生懸命、練習をしたのでしたぁ~
                          

時に弾け過ぎて、私とおじさん軍団だけでの特別ユニットが
この地区の、別イベントに招かれたことも、過去にはありました

出演する条件として「アンコールが無ければ却下」を申請!
そしたら即快諾~アンコール&アルコール付でした
おじさん軍団は、おだてると何でもします (●@_@●)

  

そんな訳で、来週の日曜日はみんなでお出掛け
Y町の青井岳荘でまたまた弾けることでしょう
昼真っから温泉と宴会 たまりません

但し、、、弾け過ぎに注意  
飲み過ぎて、相棒に担がれて帰った経験有り~~~ブッヒー
 
             

ここでちょいと内緒のお話
つい最近、ここで妙な現象に気が付きませんか?
pukupukuが何やら独り言を言っているようだ~とか
そんなことありません?

実は、独り言ではなくてふたり言なんですね
埼玉のぷくぷくさん~仲間入りしました~どうぞ宜しく

紛らわしいなんて思わないで下さいね
この名前だったから、お友達になれたのですから
ぷくぷくさんとpukupuku===違いがわかるかな?


         台詞と文章は関係ありません 

祭りだ・祭りだ~♪

2008-07-20 10:28:37 | Weblog
日曜日の朝気温はグングン上昇中

本格的な夏到来!燃えるような日差しの日々のなか
今年も無事に生き抜こうじゃないかぁー                           
朝からテンションアップに無理有り


今日は、山男・相棒氏が私の傍に生息している 
「夏祭りの日に、山登りなんぞしていたら、鎮守の神様から
お仕置きをされてしまう。何かあったら世間体も悪いしなぁ」

その相棒氏、今夜の踊り連に無理矢理、参加命令が下った
踊りの苦手な男に、なんのこってござんすか?
だが容赦なく、特訓を受けて帰って来た

私でさえ、まだ完全に覚えてはいないのに、知らんぞー
輪踊りで簡単だと、お師匠さんは言うけれど~こっちは必死じゃとよ
相棒と一緒の輪踊り・・・プフフフ 照れまっせ-

神様~どうかよろしくお頼み申し上げます

                          


何でも、反省会は来週の27日(日)だと言うから驚くわ
みんなでお出掛け~~楽しみだけど、大丈夫か?
予約もこれからだと言うし・・・考え甘いよ
たった一週間しかないのに、、、計画性の無い事に呆れる

せめて一ヶ月は見てないと。。。それにみんなの希望も却下だし
今年の役員さん、しっかりしてよ---
みんなで目配せしながら、練習会場を後にした  あ~ぁ


   =そうね、諦めないわ どうにかなるでしょうよ=

2008-07-19 11:44:53 | Weblog
婆の部屋のエアコンが故障した
このくっそ暑い夏に、何でまたぁ~
原因は、この前の雷だと思うけど、只今調査中

エアコンがないと生きて行けない、西側の婆の部屋
幸いなことに、もうひとつ冷房専用のエアコンがある

新築の際、電気屋さんの口車に乗せられて
小さな寝室に取り付けたほとんど未使用のエアコン・・・
ついに活躍の時が来た




昔、昔、、、その昔~
私が可憐な中学生の頃のお話です 

確か3年生たっだと思う  M先生の理科の授業中
それは一瞬の出来事だったが、今でもはっきりと記憶している

T中学校の北門に通じる校庭の隅には、大きな杉の木が数本あった
当時は隣接する小学校と合同で使っていた校庭は、中学校からは
階段を登って行き来していたと思う

授業が始まる頃に降り出した雨は、やがて強くなりだした
遠くで雷が発生したらしく、ゴロゴロと小気味悪く鳴っている

M先生はいつもニコニコで、おでこまでピカピカだ
大きな声で説明をしなければ聞こえない程、雨は降っていた



   ピドッカーンカッ


一瞬だが、目の前が真っ白な世界 >>><<< ヒョェー
何が何だか、どうしてなのだ?

キャー教室中が悲鳴に包まれた
恐らく、学校中の教室で、パニックだったに違いない

M先生が言った「大丈夫です、落ち着きなさい」
先生達は廊下に集まり、事の真相を協議した

原因は、運動場の隅の通学路の上に植えてあった杉の巨木の一本が
の直撃を受けたことだった

哀れ杉の木は、無残にもバラバラに裂かれ、一部は焦げていた
これが登・下校時だったら~みんなで青ざめた 
(私は、M先生の頭が爆発したのかも知れないと思ってしまったよ)

あれから雷が怖くて、真夏でも布団を被って耐え忍んでいた
都城はとにかく雷が多いから、恐怖に震えていたが
子供を2人産んだ途端に、そのトラウマは消えた

何故なら、自分がカミナリかぁさんと変化してしまったからね~ (*・O・*)

今日のスクープ

2008-07-18 20:11:41 | Weblog
ひいきにしている24時間営業のスーパーに、夕飯のお買い物
お野菜売り場から入り、お魚コーナーを経由して進む

あれ? この陳列棚には、商品がない
入れ替えなのだろうか? 期限切れだったのかな・・・

うんにゃ~~~~~
お肉のコーナーにたどり着いて驚きましたさ

お肉が全部売り切れか?
店員さんが、右往左往している・・・顔は若干引き吊り気味

張り紙を見て納得
【肉の陳列ケースが故障の為、全商品移動してあります~店長!】

奥の大型冷蔵庫から引っ張り出してきたのか、専用のケースが並ぶ
「悪いんだけど、忙しいからここのを頂くわ」

カナダ産と銘打ったお肉を引っ掴んで、買い物篭に入れた
今夜の、夕飯に間に合いさえすればよいのだ

よく見ると、かなりの範囲で非難処置がとられたように見えた
壁伝いの冷蔵庫には、ほとんど陳列商品がなかったのだ

こんなアクシデントもあるものなんだと、そそくさと店を出た
今夜のネタが出来ました・・・新鮮な情報をお届けでぇーす

驚きました

2008-07-18 13:04:37 | Weblog
今朝の新聞を見て、ちょっと落ち込んだ
ある方が、お亡くなりになったという訃報の記事・・・

若い頃お勤めしていた、○○デパートの社長さんが
若干60歳にて逝去されたらしいのだ

あの頃は専務さんだったO社長
両腕を後ろで組み、店内の各階を歩き回っておられた

一階のフロアに来られた時に、私の顔をマジマジと見て
よくからかわれていたのを思い出す 

ある日のこと~
「ん~中々エキゾチックな顔をしているね」
「何じゃそりゃ?新しい都城弁ですか?」

含み笑いを浮かべて、後ろ手に組んだまま去って行かれた
めがねの奥の、優しそうな眼が笑っていたのを覚えている

まだまだこれからの人生だったのに、残念ですがお別れですね
心からご冥福をお祈りいたします     
           
                          =合掌=

雨ですが・・・

2008-07-17 13:16:51 | Weblog

空はどんよりと重苦しくて、突然降り出した雨を見上げる
日本列島に、台風が近づいているらしい
週末にかけての天気予報は、傘マークが目立つ

あのね~20日の日曜日、夕方から夏祭りなのよ
みんなその為に、頑張って練習しているって言うのにさぁ-

悔しいから今日の画像は、思いっきりの青空です
我が家から見える霧島連山・・・私のカメラはこれが限界なのよ

              

真ん中のちょっぺんが、高千穂の峰であります
その昔、坂本龍馬夫妻が新婚旅行に来た際に登った山らしい

あの頂上に相棒と足跡を残してきた
今ではもう無理なことだが、しっかりと両足で立ってきた

天空を見上げるが如く、天の逆鉾が山の頭の真ん中に
突き刺してあった

「また行く?」と何度も尋ねる相棒に、「やめておく」ときっぱり!
山はここからだって、充分楽しむことが出来ます
筋肉痛もないし~


                      ↑
この青空の何処かに、飛行物体発見! 
****さぁ~いったい何処にあるのでしょう****
答えはコマーシャルのあとで (*^O^*) 何でじゃ
ハハハ~今すぐ教えましょう
矢印の方向に目を凝らしたら、正直者には見えます


答えはほら~鹿児島空港へ向かう、旅客機だったのですねぇー
写真に撮ったつもりが、何も見えなくて拡大しました
お暇な事務員のやりそうなことにございます

少しは眼の運動できましたか? 

崖っぷち

2008-07-16 12:53:27 | Weblog
週末のそのほとんどを、山登りで身を清め(?)るかのように
過ごしていなさる相棒殿~彼なりに人生を楽しんでます

アルバムに貼る記録写真を、座敷に並べてレイアウトしていた
彼はこのアルバムを、毎日晩酌の付け合せとして
さも愛おしそうに眺めるのが、何よりの趣味なのだ

ばっかり~ 
たまぁーに、自分自身を登場させることもある
すっかり、山の女神に魅了されております

その写真の中でも、私が特に気に入ったのを拝借


[世間の荒波から逃れて、文字通りの崖っぷちに佇んでいた
この登山者はどこに行ってしまったの?]

すると、相棒から間髪を入れずに、こんな応えが返ってきた
「そこから飛んで行ったよ!!」
「ヒィ……」

そんな訳あるはずもない
然るにこの荷物は、相棒殿の持ち物ゆえ、ちゃんとここにおりますがな(爆)

彼のデジカメにはブログ機能が付いていない
メカ音痴の私には、PCを操作する術もないから、仕方なく写真をカメラで撮った

そしたら、まるで絵画のような画像になってしまいました
これぞ、相棒が愛してやまない大分県の久住の山であります

近頃、デジタル一眼レフが欲しいと、直訴してきたがー
即、却下!
益々、遠出をしたくなるに決まっている

放っておけば、この男
何処までも・何処までも・何処までも~…さすらうのであろうなぁ!?

ナイス!

2008-07-15 12:46:14 | Weblog
昭和の趣を残す、○○商店の女将さんから
コソッとお裾分けを戴いた
あの日のパイナップルだ!




念じれば通じるってか?嬉しすぎます、ありがとう!
どうやら、他のお客には内緒らしい(良いの?)

家に帰ると、早速カットして食べた  食べましたよ!
ほんに美味でございました
甘くて酸っぱくて、幸せの味~('-^*)ok 

姫はパインが苦手と言う…それは何故?
まぁ~こんなに美味しいのに、それは残念だ

「美味しかった」と、女将さんにお礼を言わなくては
お店に、パイナップルの写真を持って行ってあげよう

それより、写真まだ現像してなかったぁ~

(*⌒▽⌒*)  アハハ…

2008-07-14 14:04:59 | Weblog


 姫を、リムジンバス乗り場まで送る途中
高速道路に沿って走行していた時だった

とにかく小さい道である
~とそこに、前方から軽トラがやってきた

田舎には何故か軽トラがよく似合う(風景のひとつだ)
カーブが草で埋もれている・・・そこから突然表れたのだ
この軽トラ、、、本当は虎であったのかも知れない 

軽トラ野郎が、スピードを落とすこともなく迫って来た
こんなに狭けりゃ、少しは徐行しながら走るべきでは?

そう思いながら急ブレーキ 
あの虎野郎~スピードを緩めることも無く、擦りかねない勢いで
私の愛車のサイドを交わして行きおった

石ころ交じりの土埃をあげて、まるでラリーさながらではないか
私は横目で奴を見送りながら呟いた ~というより捨て台詞かも?

「何で前から来るのよ!」
「ここは道路だから、車が前から来るのは当たり前じゃん」
「でも~狭い道は、徐行するべきでしょう」
「そうだけど、もう少し冷静になったら?人格変わってるし」

ハンドルを握ると、別の人格が表れる私~(ま・さ・か)
若葉マークの姫から、イエローカードが出されてしまった



短期は損気・・・冷静に行かんといかんねぇ
長い人生、穏やかに~穏やかに~~~

はいはい、そうしましょう   あ~~深呼吸
(小人のおじさん、中々説得力ありますなぁー)

.......ちょいと筋肉痛.......

2008-07-13 11:47:50 | Weblog
都城盆地は只今、連夜の如くあっちこっちで花火が上がる
梅雨明けと同時に、夏の風物詩【六月灯】が行われているのです

この前NHKのニュース・宮崎版でのこと
「都城地方で、ろっがっどう~が始まりました」とアナウンサーさんが
慣れない諸県弁で伝えていたけれど、宮崎弁の方には通じませんよ
『六月灯~ろくがつどう』で良いではないかと、ひとり思った

六月灯とは、旧薩摩藩だった領地の、各地の神社の夏祭りのことです
その六月灯に奉納する踊りのお稽古に、昨夜参加しました
日ごろ使ってない筋肉が、たったのちょっと動いただけで痛いなんて
「あんた・・・いつも何やっちょっとー」自分に文句を言った

仰せの通りにござんす 情けないったらありゃしない
反省の欠片も無く、今日もの前に陣取ってござ候
駄目じゃこりゃ-----------   ヒヒ~ン 

日曜日の夜明けです
消防署の上空にバルタン星人が・・・いませんか? 
いるわけないかぁー

早朝に、庭の草取りをしようと外に出てみたら
電信柱の上で≪からすサミット≫開催中
毎朝ここで、三羽ガラスは発声練習をします
縁起が悪いと言うより、滑稽だと受け止めております

すると、門番の小人さんがこう言いました
「あの中に、笑うカラスがいるんだよ」
「知っていますとも。笑いのカー子でござんしょ
   私が勝手に命名しましたの~キャハハハハ


相棒は今日も山の修行  久住に行きました
奴は完全に、山の女神の虜になってしまった
目が覚めるまで待つしかなかろう

~と言うわけで、早朝の草取りを済ませたら、一日中フリーです
鬼の居ぬ間のPC三昧 キャー

踊り仲間に「眼が赤いわよ」と指摘されました
いかん、いかん、、、少し眼の休養も必要かもね