紫蘇ジュースを作るにはいつぶりだろう・・・
「あるもの」を作るのに、足りない物を買いにスーパーに行き
なぜか買っちゃった
なんだか急にせわしなくなった
「あるもの」を作る前に、まずはこっちから
いつも大きなザルが無かったけど
これ(洗いかご?)をこう使えばいいんだ
今までは葉っぱだけしか使ってなかったけど
どこかでもらったレシピを見たら
茎も使うみたい
2ℓ の水が沸騰したら、茎だけ入れ10分
その後、茎を出し、葉を入れ10分くらい中火で煮る
葉を取り出した後、ざるにキッチンペーパーを重ね、こす
途中の 忘れてた
鍋に戻したら
砂糖400gを入れ、一煮立ち
最後に酢250㏄を入れる
きれいな色になりました
完成
初めて茎と葉を入れてみたけど・・・
違いは分からないけど・・・
美味しくできました~~
これで酷暑を乗り切ろう
作る予定の「あるもの」は・・・次回に
今 まさに赤ジソジュースを作り終えたところです。
茎も使えるとは知りませんでした。
先日 赤ジソを頂き レシピを検索し初めて作り
今回 スーパーで買い 二回目のトライをしたのです。
赤ジソジュースを飲んで暑い夏を乗り切りたいです。😄
コメントありがとうございます
私も今までは茎を捨ててました
漢方的には葉と茎は効能が違うとか…
とにかく、飲めば爽やかになるし
夏を乗り越えましょう‼️