やっぱり一年の〆は多肉ちゃんで・・
元気満々な多肉ちゃんもいれば
多肉ちゃんもいるけど
一年間、癒し続けてくれました
ご訪問くださった皆さま、コメントをくださった皆さま
今年も一年お付き合いいただき、ありがとうございました
良いお年をお迎えください
やっぱり一年の〆は多肉ちゃんで・・
元気満々な多肉ちゃんもいれば
多肉ちゃんもいるけど
一年間、癒し続けてくれました
ご訪問くださった皆さま、コメントをくださった皆さま
今年も一年お付き合いいただき、ありがとうございました
良いお年をお迎えください
クリスマスイブの日
ひょんなことから、大婆宅へ姪家族・パパ・NN・つっつんが集合
ならばついでにじじばばも行っちゃえ って事で
お昼にクリスマスパーティー
急な事なので、姪の子供たちにはその場でプレゼントを決めてもらい
ア◯ゾンでポチっとな 翌日配送
便利な世の中になったもんだ
で、今年のプレゼント
つっつんは
つっつん 気分超アゲアゲ
「オレ これ欲しかったんだよなぁ」
「カッコいいだろう」
ここまで喜んでくれると、あげたこっちも嬉しくなる
かたや
入院中にあれやこれやと悩んだNNねえさん
ようやく決めたプレゼントが
ところが
箱を開けたら
中身はこれだけ
シルバニアファミリーなんて買ったことが無いじじばば
そして、シルバニアファミリー初参戦のNN
ア◯ゾンで、箱の写真だけを見て購入
人形は付いてないにしても、箱の写真のテーブルやベッドはセットで付いているもんだと思ってた
すでに
NN 気分ダダ下がり
「なんにもないぢゃん!付いてたのは階段だけだよ」
「リカちゃん入れればいいじゃん」
「入らないし」
その横で狂喜乱舞なつっつん
「いえ~~い たのしい~~」
「買う時はちゃんと考えて買わないとだめってことだね、いい勉強になったじゃない?」
それはじじばばもしかり・・・
結局パパがメルカリで少しだけ道具購入でNNちょっと元気回復
それにしても
次から次へ新商品が出る
リカちゃんのアリ地獄に匹敵するぞ、シルバニアファミリーアリ地獄
「だからさぁNN これからはリカちゃんか、メルちゃんか、シルバニアか 決めた方がいいんじゃない?」
「うん だから これからはシルバニア 」
= 明日午前中に退院予定です =
日曜日のゴルフ中 長男から LINEに数枚の写真
NNがインフルエンザで入院することになった
以前つっつんが入院した流れと一緒で、呼吸が苦しそうな症状
早い段階で連れてきたので、肺炎も無いが血中酸素が低いので吸引が必要ということで入院に
本人はかなり元気で、入院楽しみ・・・とか言ってる
我が孫たちは呼吸器が弱い
それは じじ も ばば も そうだからねぇ…申し訳ない
じじばば、ゴルフ帰りに病院へ
つっつんの時のような緊張した状況も無く
とにかく、NNねえさんの落ち着きっぷりに一安心
ねえさん さすがです
インフルエンザなので個室
室外には出られないので、トイレも室内のポータブル
この病院は親が付き添いをしなければならず
パパ、ママは交代で宿泊
じじ ばば は、隙間当番作戦
小学校では、他にも入院した子がいたり 学級閉鎖になったりしてるそうだ
クラスの子全員から、励ましのお手紙
翌日には酸素マスクも点滴も取れる
睡眠中に血中酸素が低くなった時のために、鼻の管は装着のまま
管がじゃま~
テレビ見放題
もう少しお子ちゃまメニューだといいのに・・・
気分アゲアゲにならない食事
この日、ばばの夕飯は地下のコンビニのお弁当
コンビニ前のテーブルだけど、電子レンジで温めたからちょっとホッとする
会社帰りの若いお父さんやお母さんも黙々と食べている
(がんばれ~~)心の中でエールを送る
(疲れたし・・・ちょっと甘いものも食べちゃおっかな・・・コーヒーもあるし・・・)
病室へ帰ると
「遅~~い!1時間も掛かってるよ!」
「え~そんなことないよ 30分じゃん 」
「そう・・・それでも遅いよぉ」
「ちょっとコーヒーも飲んだもんだから・・・」
20時消灯時間
「ママが来るまで起きてる~」
とか言ってたけど、ママが来た20:30には
バトンタッチ!
それが昨日の事
さて今日は、16~18時 隙間を埋めに行きま~す
それは昨日の朝のこと
出勤する夫を玄関で見送った時 に ふと気になった
我が家の玄関には、お守りが二つ
夫の闘病の時に友人に頂き、リハビリの杖にも付けていたお守り
「元気になったらお礼参りに行かなくちゃね」
と言っていたのに、まだ行かず・・・玄関に置いたまま
そのお守り・・・
ん?なんかよく見えないけど 弁?
ひゃ~~
ひゃひゃ~~ ひゃ~
そう言えば、夫の闘病と同時期に、その夫の友人は金沢の病院で手術をし
「強いお守りがあるから買ってきたよ」と病室に持って来てくれたっけ
そうだったんだぁ・・・
押し付けられても買わなかった、あのお守りが
夫の復活を担ってくれていたとは
記事には書 か けなかったが・・・
「ふざけんな~!」
「巫女さんが押し売りとはどういうことだ」
お礼参りどころか
「ここには二度と来ないぞ!!ふんとにもう!」
この口で、罰当たりな言葉を連発しました
誠に申し訳ございませんでした
おかげ様で夫は元気になりました
本当に難関突破いたしました
ありがとうございました
あ~鳥肌立った
今日は、素焼きの窯出し当番だった
素焼きは、窯詰めと窯出しがセットな当番なので
先週の窯詰め・・・も私
近頃は、メンバーの陶芸への熱意も薄れ・・・
こんなに沢山の窯詰めは久しぶり
実は・・・
11月に待望の新入会員が入った
外の陶芸教室に1年通い、轆轤を始めたところ・・・だそうで
指導しなくても、どんどん作る作る~~
その新しい風に刺激を受け
みなの創作意欲に火が付いた~ のだと思う
嬉しいねぇ
それにしても・・・
あちこちから視線を感じるんですけど・・・
7:30にロビー集合 朝食へ
声はかすれてるけど、だるさはちょっとまし
旅程を決める時に
「ビジネスホテルなら、ツイン2部屋と私はシングルにしてよ」
「んじゃ、全員シングルにしてみようか?」
って事だったけど
「なんかさぁ、やっぱり個室は寂しいよぅ」
「そうだねぇ、私達はやっぱり同じ部屋がいい」
「イビキだって歯ぎしりだって、一緒がいい」
結論でました
シングル5部屋は、私達にはそぐわない
9:30出発 永平寺へ
高速道路を通り、1時間ほどで到着
清々しい
唐門
お参りをする前に、注意点を伺います
左側通行で、心静かにお参りすること
鐘や太鼓などをむやみに鳴らさない事
撮影はどこもOKだが、修行僧には直接カメラを向けない
等々
どこもかしこもピカピカ
早く出発したおかげで、参拝者も少ない
祈りは世界平和
「ゆく年くる年」でおなじみ
お蕎麦を食べて
山中温泉へ
川沿いの鶴仙渓を歩く
「あ~疲れた!甘いもの食べなきゃ元気が出ない」
「出な~~い」
って事で、しっかり 食べて
総湯へ
ところが駐車場がなかなか空かず・・・
「え~い、山代温泉まで行っちゃえ~!」
山代温泉古総湯で ひとっ風呂
ここは石鹸使用禁止なので身体は洗えないが、雰囲気のあるとても素敵な温泉だった
お湯の温度もちょうど良く、しかも5人で貸し切り状態
ただ、暖簾をくぐり、引き戸を開けた途端に湯船 は
2階には畳敷きの休憩所があり、のんびり
天気も良くて、美味しい物食べて、
気のおけない仲間と他愛無い話をして、大笑いして
こんなに幸せなことあるかなぁ
そんな気持ち
「そうだ!お寿司食べてないよ~」
現実に戻る
地元で夕食って考えてたけど
んじゃ早めにお寿司を食べて帰るか・・・
17:00までにレンタカーを返すから・・・
16:00頃から食べちゃおう!
そうだ、そうしよう!
ところが、スマホで探すもお寿司屋さんは17:00オープン
仕方ない・・・回転寿司・・・全国チェーンじゃなく、地元っぽいお店に行こう
そんなこんなで5人組旅行 無事終了
まぁ良くしゃべり、食べました
ノープランでスタートした割には、上手くまとまった旅になったし
やっぱり5人旅は楽しい
来週は、反省会を兼ねて忘年会をしま~~す
=完=
石川県小松市へGO~~
久しぶりの5人組の旅
子供が・・・とか、親の具合が・・・とか
いつも誰かの都合が悪くなり、5人揃っての旅行は・・・もう10何年かぶり
空が明るくなる頃、自宅出発→羽田空港へ
今回は小松空港までの往復チケット + ホテル一泊 + レンタカー代 で29000円 の節約旅行
しかもビジネスホテルのシングルルーム5部屋という初の試み
雲一つない大空をひとっ跳び 小松空港へ
まずは『安宅の関跡』へ
そして、その先の安宅住吉神社
私達の姿を見て、巫女さん登場
「この辺りの由来の説明をいたします。5分位ですので、どうぞお上がり下さい」
「暖房もきいていて暖かいですよ、どうぞ」
壁に掛けられた数点の絵を見ながら、勧進帳の説明を受ける
説明も終わり、「こちらへどうぞ」
と歩を進めた先には・・・「三方」に山盛りなお守り 800円
「こちらは日本でもここにしか置いてない難関突破のお守りです」
「 どうぞ お手に取りご覧ください どうぞ 」
と数人お守りを持たされる
「どうぞ、お知り合いへのお土産に」
「どうぞ~」
って
お守りの押し売りかいっ!!
旅の楽しい気分がダダ下がり 早々に退散
「巫女さんさぁ、買わないってわかった途端、顔つきが変わったよ~~」
「ひゃ~~怖~~い」
橋立漁港へ
北前船の寄港地として栄えた港町
お昼はこちらで
食べたい魚を選び、2階の食堂で調理してもらう
働いているおばちゃんたちの威勢の良さで、元気回復
右上は高級のどぐろ の煮つけ
実は・・・体長20cm以下 6匹で900円
左下は白子
1/3をポン酢。2/3を天ぷらに
香箱がにとズワイガニ
いや~美味しかった!
来たかいがあった~
ここ、また来た~~い
『那谷寺』 へ
一昨年に3婆の旅で来たけど
再訪できるとは・・・
開創1300年ということからか
各所にボランティアの方がいて、熱く熱く 解説をしてくれる
紅葉もまだ楽しめた
地元のおばちゃんたちに混ざり、『粟津温泉総湯』で ひとっ風呂
今晩のお宿アパホテルへ
正面は立派なアーケード街なのに、車もスイスイ通れるシャッター通り
夕飯は街の居酒屋へ
ところが、Kが探してくれていた お店がお休み
悩んで入った店は、不味いわけじゃないけどいまいち・・・残念~
実は私、ひとっ風呂のあとから声の出が悪くなり・・・ダルイ
旅行前はゆっくりしようと思ってたら
チビ達来襲、急な葬儀と身体は疲労状態・・・やむを得ずか・・・
しかし
私以外はペーパードライバー
やばいぞ 私 頑張れ 私
侘しいと思ったシングルルームがお役立ち
とにかく早く寝ちゃおう
残念ながら が、花の盛りじゃないけど
9月に来た時はこんな感じが
元気げんき!
ここまでくると、ひと安心
タビくんも
植え替え終了
って
咲いてる~~
旅から帰って発見
うれしい~~