環境工学さんの、メルクさんのパン教室に行ってきました 
今回は、ベーグルです
なんだか、自分でやった後だな~とか思ってたら、
こういうのは、続くのか来月はスコーンのようです
まぁ、ベーグルもスコーンも人それぞれ、全く作り方が違うのでいいんですけどね
ベーグルの、茹でて焼くのだけは、絶対ですけどね~
さて、今回の生地はメルクさんの生地では珍しく固めの生地です

と言っても、普段がメッチャ柔らかいので、普通の生地の固さに近いだけとも言う
私の得意な固さなので、一気にコネあげちゃいました
いや~、習ってこねる生地の楽しさったらないね
自分でレシピ考えてこねるのとは違う
安心して、どんな生地かな~て思えるワクワク感を満喫です

ベンチタイムとって

ホイロ(2次発酵)とって


茹でて



焼き上がり~~~
2回に分けて焼いたので、少し発酵が長めだった子たちは、茹でた後に鉄板に移動させる時の指の跡が残っちゃいました
メルクさんのパン教室の凄いとこは、こういうのを
失敗も実感しないと身につかないっていうのは、わかっていても出来ないですもんね
指の後がついてしまうのは、
・生地のこねが足りない
・発酵が長い
・成形の時の生地の引き締めが足りない など
が、原因と思われますが、今回のは2回に分けたことにより
発酵が長いのが1番の原因です
それでも、生地は、しっかり作ってあるので、形が不格好なだけで
美味しいのも素晴らしい


メルクさんのベーグルは、塩味が少し強めで、軽くって力強い味がします
ほんと、パンのレシピはその人の人柄が出るな~
強い優しさに満ちた味
攻撃の強さじゃなくて、守る強さが伝わってくるんです
さぁ、そんな食べたらパワーが出るようなベーグル、
焼きたても美味しかった~





残りは、どうやって食べようかウキウキさんです

今回は、ベーグルです

なんだか、自分でやった後だな~とか思ってたら、
こういうのは、続くのか来月はスコーンのようです

まぁ、ベーグルもスコーンも人それぞれ、全く作り方が違うのでいいんですけどね

ベーグルの、茹でて焼くのだけは、絶対ですけどね~

さて、今回の生地はメルクさんの生地では珍しく固めの生地です


と言っても、普段がメッチャ柔らかいので、普通の生地の固さに近いだけとも言う

私の得意な固さなので、一気にコネあげちゃいました

いや~、習ってこねる生地の楽しさったらないね

自分でレシピ考えてこねるのとは違う
安心して、どんな生地かな~て思えるワクワク感を満喫です


ベンチタイムとって


ホイロ(2次発酵)とって



茹でて




焼き上がり~~~

2回に分けて焼いたので、少し発酵が長めだった子たちは、茹でた後に鉄板に移動させる時の指の跡が残っちゃいました

メルクさんのパン教室の凄いとこは、こういうのを

失敗も実感しないと身につかないっていうのは、わかっていても出来ないですもんね

指の後がついてしまうのは、
・生地のこねが足りない
・発酵が長い
・成形の時の生地の引き締めが足りない など
が、原因と思われますが、今回のは2回に分けたことにより
発酵が長いのが1番の原因です

それでも、生地は、しっかり作ってあるので、形が不格好なだけで
美味しいのも素晴らしい



メルクさんのベーグルは、塩味が少し強めで、軽くって力強い味がします

ほんと、パンのレシピはその人の人柄が出るな~

強い優しさに満ちた味

攻撃の強さじゃなくて、守る強さが伝わってくるんです

さぁ、そんな食べたらパワーが出るようなベーグル、
焼きたても美味しかった~






残りは、どうやって食べようかウキウキさんです
