![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/2e7ee4e107d5d22fc7d60fb2e8e27f46.jpg)
waniko家のダイニングテーブル側の食器棚は、義兄の手づくりです♪
と言っても、大工さんですから お仕事ですが(笑)
壁一面に設計し、※ホントは設計なんて大袈裟な物では、ありあませんが…真ん中を飾り棚にしました。waniko案です♪
この真ん中、最初はシンプルにお花をチョットだけでしたが
いつからか、思いっきり写真コーナーに変身♪
たくさんの家族の写真を飾っています。が、よく見たところ、wanikoが写った写真小さい(汗)
そこでもう一つのwanikoハンコを写真にポンッ♪ばびさん作です コレが例のブツ(笑)
写真の側には、これまた何故かネコの置物がいっぱい♪
ネコ好き知っている友人や子供たちが、時々ここにってくれるからです。ありがとう(*^。^*)
ポレポレとうさんが、ご自宅に写真を飾ってます!から わが家をちょっと紹介♪
今日の環境について…
wanikoもMY箸持ち歩いている一人ですが、以前KYONちゃんに本質理解してやってる?って(ーー;)
KYONちゃん曰く
国産の割り箸使わないと森が死んじゃうのさ!割り箸は間伐ざいが原料になってることが多いんだよ。間伐ざいは、使い道が少ないから、そのまま燃やされるか、腐ってしまうかの消えてしまう運命。だけど、しっかりリサイクル考えたレストランだと、使った割り箸を炭にして、水の浄化に使ったり、モチロン燃料として使う。灰は肥料になるんだよ。って考えると最後まで使い切ってるでしょ。値段は高いけど使って上げないと困るでしょ!
安い中国産に押されて益々間伐ざいの行き場がない、森が荒れる、海も山も荒れるんだよ!もっと自国を考えなくてはいけないんだよ。と力説~あんまりの迫力に唖然としました…そんな話を去年聞いていたところ、先日の中国産の割り箸漂白で体に害が…のニュースでした。もちろんここまで力説するのは、大学での勉強があってのこと、近くに下川町と言う林業の町もあって話を聞きに行っていたこともあったようですが^^;環境問題が全面に出ている今日この頃、しっかり調べて行動が必要と考えさせられたKYONちゃんの説教でした!
MY箸作ってみませんか?今色んな環境イベントで大活躍の空沼工房 ☆←ここをポチッっと
環境総合展2008ではイオンのブースで体験教室開催していました。大人気で見学しか出来ませんでした(T_T)