今日は鏡開きですぅ~お正月気分もすっかり抜けて来たよん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/80182af093cc6737c1fd81369551453d.jpg)
2018年のお正月料理~初挑戦は≪くじら汁≫
子どもの頃、母方のおばあちゃんと同居だったwanikoは毎年お正月になると食べていた懐かしい料理
でもね…実は嫌いだったぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
≪くじら≫とは。。。。塩くじら(くじらの皮付き皮下脂肪を塩蔵したもの)
子どもの頃は、この油の香りがすんごく苦手だった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
当時は、すんごい大きなお鍋にささがきゴボー、大根、人参、こんにゃくなどで作ったケンチン汁の中に短冊に切って湯通したくじらが入っていました。
石炭ストーブ(ルンペンストーブとも言う)に、お鍋をのせて熱々を何日も食べる。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
去年の暮に、塩くじらを頂いことと~トドックの「ちょこっと」にこぐれあいこさんが北海道の伝統食を紹介する「伝えたい味・伝えたい心」に出ていたレシピで作りました。
このレシピでは、塩漬けのフキとワラビを使ってる~実はwanikoバ~のお友だちからもらったのがアル!アルで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そしてね、隠し味でお味噌を少し入れる~ いやぁ~~上手に出来たんですよぉ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
27日の夜作って、28日の仕事納めに持って行ったところ大好評でぇ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
子どもの時にあんなに嫌いだったくじらも美味しく頂くことが出来ました。。。wanikoも年を重ねたね(笑)
黒豆、栗きんとん、きんぴら、なます、うま煮は手づくりして、後の物は市販品を利用させて頂きお重に詰めて。。。
ところで、北海道アル!アル!の「おせちは、12月31日に食べる」はwaniko家にはありません。
子どもの頃から1月1日。。。なぜかONちゃんも。。。
つい最近その話を聞いて、二人で「へぇぇぇ~~」
そして、ここ3年ほど手づくりのローストビーフもぉ~例の超簡単方式で作ってます。
ホント、クックパットさま!さま!です。
HALパパから1月5日の夜に届いたライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/961a1083a1ccfb908ae24b40c0a3a2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/586d0874d4b011aee762de68771cbcde.jpg)
お供の角煮~~HALパパは毎年12月30日~1月3日までお仕事に出ます。
職場の緊急対応のため&パートさんのお正月休みのため。。なので、4日には温泉へ5日は自宅でのんびり~
可愛い犬のラベルのお酒で酒盛り~~
あぁぁぁ~あっという間にお正月が終了。。。
ようやく、冷蔵庫の中がスッキリして来ました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)