今日の戦利品と そっかぁ~ここで繋がちゃうのね~の納得の本♪♪
今朝の札幌は雨でした。そんな中≪第4回ダージリン・ファスティバル200ジャパン≫へ…KYONちゃんが教えてくれた紅茶のお店、ルピシアが紅茶の試飲会を初めて札幌のコンベンションセンターで開催しました。招待券をゲットしていたwaniko~行ってきました(^^♪朝9時に家を出て地下鉄に乗って
札幌コンベンションセンターは別名SORA(ソラ)こちらで近隣のようすを
2年ぶりに足を運んだわ~ 側にイアース札幌が CM通りの デカさ^^;
10時10分に到着して、受付でお菓子を頂き中へ~~真ん中のブースでは世界中のダージリンを試飲 50g入り3800円とか~2800円とか言う値段の札を横目で見ながら次々と…新茶のブースとか、ご当地ブレンドとか様々なお茶を試飲しながらフト「ルピシアだより」を手に取ると~なんと 茶道が趣味のKYONちゃんから頼まれていた直木賞受賞作≪利休にたずねよ≫が特集に(*^。^*)
山本さんのコメントに歴史小説を書く動機の核は「日本人とは何ものか」と言う問いとか…そして、この本の中では山本氏創作の利休の悲劇的な恋のエピソードを、美しい花を咲かせるのにたった1日で萎れてしまう木槿(ムクゲ)の花と重ねてるとか… もう、そうなったら 読むしかない(笑)
散々美味しいダージリンを飲んだのに~買ってきたのは…
≪オルヅォ・いちご≫ イタリア産古代種の大麦を、いちごとチョコレートで香りづけ。 試飲したのはミルク出し~茶葉10gに冷たい牛乳1Lを入れて1~2時間ゆっくり浸出♪ SUちゃんやHAL&JUNくんにもピッタリ(^_^)v今度飲ませてみよう♪
帰宅後早速仕込んで、ゆっくりと飲みながら≪利休にたずねよ≫開きます(^-^)
水出し紅茶 ルピシアに出会ったとき、推奨してました♪ 濁らないそうです♪
ミルクティが大スキです(*^。^*)
時間のあるときは インド式の牛乳を沸かして茶葉投入する 濃いのを♪ なにかでエバミルクの方が
美味しいとか~~ 未挑戦ですが(笑)
憧れのイギリスでスコーンと紅茶
妹夫婦もHALパパもKYONちゃんも 絶対味が違う!
って 現地の味は絶対とリキ込めます~気になる~
なのに… 人数分とポットに って茶葉入れる~
50gなんて あっという間
こんなケチwanikoには ダージリンって
ハードル高い(-_-;)
お酒は強いけど…高いお煎茶や抹茶2杯以上飲むと
夜眠れなくなるwanikoです~~^_^;
コーヒーも平気なのに 日本茶は…謎です??
そうそう サヨコ 表紙も題名もねぇ~~
でも 面白いよね!
利休を読みながら 牛乳で出したオルヅォ
味はね イチゴミルク(笑)全然合わない(-_-;)
「利休にたずねよ」中々面白いですよ~~
一気読みの本ではないので ノンビリと~(^_^)v
恐らく お水とかにも気を使いそう~~(汗)
でも、コメントみながらの試飲楽しかったです♪
紙コップは味気ないけどね~
マイカップ持参で試飲!
なんてエコなのも良いと思うのですが~
KYONちゃんは、ONちゃんのお母さんもお茶の先生だったので 小さい頃から 抹茶飲んでました~
大学の時先輩に連れられて~どっぷりと!
80歳になる 先生素敵なんですって♪
ルピシアの紅茶って
楽しいのがいっぱいありますよね(^^♪
たっくさんの紅茶に酔いました~(笑)
1番人気~人気投票があり結果発表してました。
と!1番お値段の高いのを 1番に試飲♪
飲んだ後は お水を飲む 本格的~
楽しかったです(*^。^*) でも高くて~
手は出しませんでした~~(T_T)
紅茶は、結局・ダージリンに落ち着く・・・といったところがありませんか?
これから夏に向かい、アイス・アールグレィも良いですね♪
先日、雑誌で見たのですが、冷茶の作り方として、茶器に茶葉と氷だけを入れて、じっくりじっくり抽出するというやり方がありました。実践してみたいと思っています(その前に、もう少し暑くなって欲しいです)。
こないだ彼からもらった3種類の紅茶の中に100g1500円のオレンジペコがあったけど
私にしたらチョー高価 \(◎o◎)/
でも、紅茶ファンじゃない私が飲むのはもったいないような気も・・(笑)
読書ですか~~~
う~~ん 優雅♪
そうそう!! かあちゃんは
「図書室の海」を 読みました。
いやいや、サヨコも 読みながら
ザワザワしましたが
この本も ザワザワ・ブルブルでした。
wanikoさんが言うように
サヨコを読んでから この本を
読んでよかったです!!
試飲でいいから飲んでみたいなぁ。
しかしお高いお茶~。王さま価格~。
KYONちゃん茶道をたしなむのですか?私は小学生の頃お茶を習っていたのですが、作法はきっと全部忘れてる(^o^;)
利休、個性的な人だったのですね。秀吉が来るというので、庭に咲いていたすべての花を切って、1本だけ咲いているように演出したとか。美的感覚なのでしょうが、私には理解できる世界じゃないです。ただ、味わい深い落ち着きがある苔むした日本庭園は好きです。