わけ有って、今日は休暇を取って栃木の田舎に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/50062b8375896f34aa84f02fe1637504.jpg)
写真は、実家の近くの運動公園脇に移築された旧栃木駅舎。
元在った場所には、代わりに高架になった立派な駅舎が建っている。
駅舎というものは、そこに住み暮らす人々にとって、郷愁を象徴する特別な存在のようで、地元民の保存運動の末ここに移されることになったんだそうだ。
そう言えば、東京の方で住家にしてる田園調布の駅が地下に埋まるって時も同じような動きが有って、こっちの方は、いったんどこかに移してから元在った場所に戻して、そのレトロな面影を今なお留めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/c15182ff04749467d1ca6ab6d1ba69a8.jpg)
どちらの駅舎も壊してそれっきりにしちゃうには惜しい風格が備わってて、地元民の気持ちはわかるような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/50062b8375896f34aa84f02fe1637504.jpg)
写真は、実家の近くの運動公園脇に移築された旧栃木駅舎。
元在った場所には、代わりに高架になった立派な駅舎が建っている。
駅舎というものは、そこに住み暮らす人々にとって、郷愁を象徴する特別な存在のようで、地元民の保存運動の末ここに移されることになったんだそうだ。
そう言えば、東京の方で住家にしてる田園調布の駅が地下に埋まるって時も同じような動きが有って、こっちの方は、いったんどこかに移してから元在った場所に戻して、そのレトロな面影を今なお留めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/c15182ff04749467d1ca6ab6d1ba69a8.jpg)
どちらの駅舎も壊してそれっきりにしちゃうには惜しい風格が備わってて、地元民の気持ちはわかるような気がする。