燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

ダブルヘッダーの予定が…

2013-09-14 17:53:00 | 我が母校
東京六大学野球・秋季リーグ戦が、いよいよ開幕。いつもの観戦仲間の先輩と球場で合流し、二人で観戦。



春季リーグ戦で5位と振るわなかった慶應義塾の初戦の相手は、春3位の立教大学。
この秋奇跡の優勝を遂げるとしたら、エース・白村君の絶好調のピッチングと眠れる横尾君の覚醒しかないと、二人に注目していたんだが、結果は、両者とも春と変わり映えなし。実力差がそのままスコアに表れて、1-9の完敗!
今シーズンも、厳しい戦いを強いられそうだ。


試合終了後、そのままバレンティンのシーズン最多ホームラン新記録の瞬間を見届けようと、外のチケット売り場に行ったら、とっくに完売で、窓口のシャッターが閉まってた!グラブまで持参してたというのに…。



最下位決定的なスワローズにとって、バレンティン様さまですな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫飼育(2013年産ヒラタクワガタ)-1

2013-09-14 13:31:00 | クワガタ
ヒラタクワガタ♂の死亡確認後初めての週末を迎え、中の幼虫を割り出すことにした。

ん、もしかして生きてるかもしれないと思ってた♀が、カビだらけの死骸で出て来た。


マットの中に幼虫がいる気配はなく、文字通り産卵木を割りながら、出てきた幼虫を単独飼育のケースに移して行く。

この日割り出した幼虫は、全部で11匹。止まり木に使ってた別の産卵木から先に割り出してた2匹(a)(b)と合わせて、合計13匹。少なめなのは、Wの♀だったから、既に野外で産卵していたからだろう。その内の一番大きな2匹(c)(d)は、大型化を狙って産卵木を丸々埋めた小さなケースへ、他の個体は、いつものように3つに仕分けした中くらいのケースへ、移動。


(h)(i)

この内何匹無事に羽化してくれるか?それと、大型化を狙ったひと工夫が功を奏するか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする