昼前にいったん雨が上がり、今年初のミンミンゼミの声が聞こえて来た。カブトムシが出て来たら、お次はセミの季節到来ですな。この季節滅多にない涼しい陽気になったことだし、自転車でクワガタ生息ポイントへひとっ走り。
最初に寄った運動公園のクヌギの樹液に、最近よく見かけるようになった、アカボシゴマダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/6a24a1d377d71c0ea6183b65c58608c8.jpg)
この蝶、先日 Boozer's Tee/Tee のカウンターで隣り合わせになり昆虫ネタで盛り上がった美女によると、外来種なんだそうな。
ノコギリクワガタも2ペア見かけたが、いずれも小ぶりだったため、スルー。
この間ヒラタクワガタに遭遇したポイントはカブトムシが席巻しており、その時同様ノコギリクワガタの姿なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/a268e0e648f47319a2fdc3143cb9ecd1.jpg)
週末に、東京在住の従弟が、10年前に息子を連れて来て以来久しぶりに来ることになってる。そのお目当てはノコギリクワガタ!来た時にノコギリクワガタに出会えないなんてことにならないか、不安になって来た。なにせ前回来た時からさらに林の伐採が進み、彼らの生息場所は、かなり限られて来てるからねぇ。
クワガタランキング
最初に寄った運動公園のクヌギの樹液に、最近よく見かけるようになった、アカボシゴマダラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/6a24a1d377d71c0ea6183b65c58608c8.jpg)
この蝶、先日 Boozer's Tee/Tee のカウンターで隣り合わせになり昆虫ネタで盛り上がった美女によると、外来種なんだそうな。
ノコギリクワガタも2ペア見かけたが、いずれも小ぶりだったため、スルー。
この間ヒラタクワガタに遭遇したポイントはカブトムシが席巻しており、その時同様ノコギリクワガタの姿なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6f/a268e0e648f47319a2fdc3143cb9ecd1.jpg)
週末に、東京在住の従弟が、10年前に息子を連れて来て以来久しぶりに来ることになってる。そのお目当てはノコギリクワガタ!来た時にノコギリクワガタに出会えないなんてことにならないか、不安になって来た。なにせ前回来た時からさらに林の伐採が進み、彼らの生息場所は、かなり限られて来てるからねぇ。
![クワガタランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2853_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます