雨で1日順延となった慶早第3回戦。
それに伴い私の有給休暇も1日順延となり(ていうか、無理からにそうしたんだけど)、神宮球場へ馳せ参じた。
結果は、1-4で、早稲田の勝利!
相手エースの宮本君を最後まで捉えることができず、こっちの期待のエース・加藤君が完璧に打ち崩されての敗戦だけに、勝てる要素がまったく見当たらない完敗!
それでも、シーズン前の戦力分析からすれば、よくがんばった方だと思う。
選手諸君の健闘に拍手。
また秋シーズンも、そしてこれからもずっと、期待してるぜ。
上の写真は、今日の夕刻の慶應義塾三田キャンパスの中央広場。
試合後、ふと足が向いていた。
優勝祝賀会用の特設ステージの片付け作業が黙々と続いている。
今日は、慶早戦開催日のため(慶應義塾では伝統的にその日は休講になる。)、人影もまばら。
もし勝ってたら、神宮球場裏の絵画館前から、パレードで練り歩き、途中青山~六本木の中心街を通ってここに到着、盛大な優勝祝賀会が催されるところだったんだけどねえ。
もう一つの、慶早戦に勝ったときしか味わえないことについては、
秋シーズン以降勝ったときまでお預け。
それに伴い私の有給休暇も1日順延となり(ていうか、無理からにそうしたんだけど)、神宮球場へ馳せ参じた。
結果は、1-4で、早稲田の勝利!
相手エースの宮本君を最後まで捉えることができず、こっちの期待のエース・加藤君が完璧に打ち崩されての敗戦だけに、勝てる要素がまったく見当たらない完敗!
それでも、シーズン前の戦力分析からすれば、よくがんばった方だと思う。
選手諸君の健闘に拍手。
また秋シーズンも、そしてこれからもずっと、期待してるぜ。
上の写真は、今日の夕刻の慶應義塾三田キャンパスの中央広場。
試合後、ふと足が向いていた。
優勝祝賀会用の特設ステージの片付け作業が黙々と続いている。
今日は、慶早戦開催日のため(慶應義塾では伝統的にその日は休講になる。)、人影もまばら。
もし勝ってたら、神宮球場裏の絵画館前から、パレードで練り歩き、途中青山~六本木の中心街を通ってここに到着、盛大な優勝祝賀会が催されるところだったんだけどねえ。
もう一つの、慶早戦に勝ったときしか味わえないことについては、
秋シーズン以降勝ったときまでお預け。
私は当時T社の関西支社勤務だったんですが、その試合を観るために、物置になってた東京のアパートに泊まって、今回同様月曜日は有給休暇を取って、3試合共観に行きましたから、よく覚えてます。
決戦の3回戦で、その宇佐美がランナーでサードまで進み、いい当たりのライトライナーにつられてベースを飛び出しタッチアップできなかったミスで1点取り損なったのが、最後まで響いた。
今回、Wの4回表の攻撃で同じミスが出た時、これはもしかすると、と一瞬期待したんですが、その後あっさり2塁打が出てミスが帳消しになっちゃうってあたりが今年のWの強いところ。
KW決戦は、Nakagawaさん在学のその時以降、私が記憶してる限り3回有って、全てKの勝利で去年の秋まで3連勝中だったんですけど、そろそろやられる頃かな、と覚悟はしてました。
ってな感じで、まさに六大学野球の「生き字引」の私です。