燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

佑ちゃん効果

2007-04-14 14:53:22 | 我が母校
会社の野球部の練習を終え、帰りに神宮球場へ。

今日は、東京六大学野球春のリーグ戦の初日。
球場に着くなり、この人だかり!なんだー?


どうやら、第一試合の早稲田-東大戦で楽勝デビューした、ハンカチ王子ことあの斎藤佑樹君が出て来るのを待ち構えてるってことらしい。今日の試合、慶應は1塁側ベンチなんだが、この人だかりに行く手をさえぎられ、3塁側から入場して球場内を移動することに。
シーズン前から予想されていたことだが、ハンカチ王子の人気は本物。今年のリーグ戦は、大いに盛り上がりそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maker’s Shirt 「鎌倉」

2007-04-13 20:16:15 | いい女
意外と思われるかもしれないが、シャツを買う店は決めている。

Maker’s Shirt 「鎌倉」

ここのシャツとの出会いは、もう10年以上前の誕生日のプレゼントに、地元の飲み屋Nのママからいただいた時にさかのぼる。それ以来、シャツはここの自由が丘のお店と決めている。
理由は、品質の割りにそれなりの値段という、そのコストパフォーマンス。だったんだが、さらにここへ来て、にこやかな女性店員の接客マナーが最高!って理由も加わった。今回買いに来たのは半年ぶりくらいなんだが、なんと私のことをしっかり覚えててくれたのには、ビックリ!首周りを測ってもらう時の「刻一刻と成長してるもんで、念のため測り直しとかないと。これ以上イカないようにはするつもりですけど…。」というフレーズが前回とまったく同じだったらしく、それでピンと来たんだそうだ。もちろん速攻でデートのお誘いをかけてみたものの、「結婚したばかりなので。」…!!!、残念でしたー。

今回1着買ったことで、10年越しで貯めたポイントカードのスタンプが1着サービスまで到達!もう1着タダでもらえることに。その店員の薦めで選んだ2着がこれ。


体型的に常に既成サイズから袖をつめなければならない私は、買ったその日には持ち帰れない。手直しに出してたものを、今日受け取ったのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー・カフェ ZijiCelano ★

2007-04-12 20:51:00 | カレー
会社帰り、自由が丘でちょっとした用事を済ませ、どこで食事しようかと迷ってると、「カレー・カフェ ジジセラーノ」というカレー屋さんが目に留まった。
カレー好きとして、お試ししとかなきゃいけないでしょ。

そこの名物と思しき「焼きカレー」を注文。
待つことしばし、出て来たのがこちら。


見た目は、もろカレードリア。
香ばしい焼き上がりで、パエリア的おこげも堪能できる。
な、な、なんと、バナナにパイナップルも乗っかってるよ!
美味しかったけど、カレーを食べてるって感じじゃなかったな。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASMO

2007-04-12 10:03:38 | 徒然
今月から、私の定期券は「PASMO」。
非接触の使い心地は、なかなか良い。
通勤でJRを全く使わない私にとって、たまにJRに乗る時は、必ず券売機に並んで切符を買わなくてはならなかったが、チャージを済ませた今、その必要はなくなった。
と、いいことずくめのカードである。


ところでこのカード、超品薄状態で、定期券以外の販売が中止されたんだそうだ!
JRが閉鎖的にやってた頃の「Suica」ではそんなこと有り得なかったのに。
運営会社・パスモも、「Suica」「FeliCa」あたりの需要を参考に販売見込みを立ててたんだろうけど、この手のカードは、応用範囲が広がれば広がるほど使い勝手が良くなる仕組みだから、当事者の予想をはるかに超えるレベルで、急速に需要が巨大化したってことなんだろう。
やっぱ今の世の中、オープンな(自分とこだけでなく他も巻き込んだ)利便性を追求することによって相乗効果を生む、と発想することが、ビジネス・スキームの基本だよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼント(その2)

2007-04-10 02:18:50 | 徒然
お呼ばれしたホームパーティーの帰り、地元の飲み屋Nへ。
いつもお世話になってるうえに、飲み仲間からのプレゼントを預かってるとあっては、行かないわけにはいかないでしょ。

そのお店のお仲間からの誕生日祝いは、桜柄のグラスと桜色のタイ、あとこちらの品物。


わかりやすく説明すると、知恵の輪をもっと立体的にした、というイメージの代物。難易度は相当なもので、いただいた土曜日の晩に自分が帰った時点で、これを攻略した人はまだ一人もいなかった。ママによると、その後悪戦苦闘の末攻略に成功したとのこと。俺も負けちゃいられないぜい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする