むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

むらっちん!の言葉遣い

2005年12月13日 23時15分55秒 | まじょこのぼやき
仕事中はとても丁寧な言葉使いのむらっちん!です。
普段を知っている人がいたらきっとびっくりするよ。

この前の披露宴のときも
異様に言葉が丁寧だったことに気付いた人もいたかもしれない。
そのこころは・・・・
イントネーションが明らかにおかしくなるのを防ぐため

仕事で電話対応するお客さんは群馬弁『だんべぇ』とかから若干東北なまりになる地域までさまざまなので。
つられるんですよ。
方言が悪いってわけじゃないんです。
私がね、方言の方が話しやすいので。

流石にお客さんに『そうだんべぇ』なんて答えるのは
もってのほかだと思うので
考えた末、丁寧語を使うのが無難と落ち着いたのね。

でも今日はついに『はー』って。
出ちゃったね・・・・。
自分、まだまだよ・・・。

今作ってみたいもの

2005年12月13日 23時00分19秒 | まじょこのぼやき
黒焼きミックス。

ニンニクとミカンの皮と梅干をそれぞれ黒焼きにし、
それぞれ5:5:3の割合ですり鉢ですりつぶします。
粉末になったものを一日三回、
スプーン半分ぐらいの量を服用すると効き目が出てくるとか。

しかしそんなに大量には作らないからすり鉢でなくミルで十分かな。
ああ、理科の実験で使っていた乳鉢ほしいかも・・・。
雑貨屋さん探しに行こうかな。。。

民間療法 ゆずの種

2005年12月13日 22時51分44秒 | まじょこのぼやき
従兄弟のうちから器量の悪いゆずをいただきました。
母がゆず湯にするというので先に種だけいただきました。

半分黒焼きにして粉末にします。
残りは化粧水にします。

種の周りのぬるぬるしたペクチンだっけ?が良いらしいので。
種を取り出してそのままダシパックにつめて吊るしました。
とりあえず天日干し。

後は梅干とかも一緒に黒焼きにするつもりです。
風邪に効くらしいよ。

化粧水はホワイトリカーに漬けてとろみがついたら
ワセリン?グリセリン?を混ぜて塗るとニキビとかにいいんだって。
詳しくはまたちゃんと調べてアップします。