むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

Another Kingdom vol,10~多奈穴琴 ともろー(ゲスト☆MIYU☆)前編

2007年07月12日 22時18分20秒 | 五線譜
さて、春華さんの次はともろーさん
今日も朗らかにブログを更新なさっていますね。
ご覧になるとお分かりになると思います。
突発でライブ、最近ではネットラジオや番組に出演したり、ボイストレーナーしたりしたりと多忙な毎日のようです。
デキる男は違うね!(o^-')b

さて、「生涯青春」しているともろーさんのステージ。
むらっちん!はまた最初を聞き逃しました。
楽しみにしてたのに。

いえ、写真はしっかりオカピさんが。



むらっちん!は物販の合間を見てステージ前へグイグイっと。
じっくり聞かせていただきましたとも。


腰を落ちるけた時には、もう☆MIYU☆さんが登場。
わ~°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ
☆MIYU☆さん待ってました!!!!

六本木BRAVE BARでやはりゲスト出演した時の『Never...』以来です。

ともろーさんの伴奏に合わせてとても嬉しそうに歌っています。
☆MIYU☆さん、本当に歌が好きなんですね。
嬉しい気持ちがビシビシきます。


THANKSではステージから「みんな!立って!!」
オーディエンスを文字通り巻き込んで盛り上がりました。


見せる・・・ではなく魅せるゲスト出演だったと思います。
今回のむらっちん!が一番聴けて嬉しかった曲『誓い』

友達が次々結婚して・・・という☆MIYU☆さんのMC。
私の周りももちろん同じです。
MCがとても共感できる部分があったためか、思いっきり聴き入ってました。

色んな友達の顔が出てきて、彼らの特別な日を見てきたことを思い出し・・・。
きっとみんな、こんな気持ちだったのかな、とか。


『誓い』の曲は結婚式のイメージが強いのですが、歌詞に含まれる意思の強い言葉に触発されて、自分の生き方や仕事について新たな決意を固めたり。
不思議ですよね。
音楽を聴きながらまじめに幸せって何だろうとか考えてたんですよ。

しっかりと動画をカメラに収めながら。


さて、長くなってしまったので後編に続けます。

Another Kingdom vol,10~多奈穴琴 春華

2007年07月12日 01時06分59秒 | 五線譜
続いて4番手、春華さん

相変わらず、きれいです。(*´ェ`*)ポッ
OPENの時に少しお会いしましたが、やっぱり美人さんとお会いするのは緊張します。
むらっちん!はある意味『ハイジ』ですから。


春華さんのステージも、物販に立っていて半分くらい見られませんでした。
一段落ついて降りていったら『パパママありがとう』でした。
私はカウンターの端で立ってみていました。


春華さん、ステージで、涙。
それだけ、この歌への思いいれもあるのでしょう。
途切れ途切れに語るMCもご両親への想いがこもっています。
LIVEならでは、だと思ったのですが。

フロアを出て行く方もいて。
色んな人が見ていてそれぞれの考え方もあるけれど。
私はちょっとショックでした。
お金を払って観に来ているから?
一人ひとり違った価値観。


私の場合は、音楽を聴きにきています。
でも、CDとは違ったアーティスト自信のお人柄も見られるのがLIVEだと思います。

春華さんのステージはいつも観ている皆を気遣ってくれて、
故郷の話を出してくれたり、何より、言葉が純粋で好きなんです。
落ち着いた大人の女性の魅力を持ちつつも、中身は純粋な少女のような。


そんな春華さんが初めてチャレンジした弾き語り。

とても一生懸命なのがとてもよくわかります。
春華さんだって日々のレッスンや、練習や、いろいろ忙しいことは皆と同じにあるでしょう。
それでもなお、サプライズを。

私が観られたのはたったの2曲だけだったけど、春華さんのステージはとても嬉しい気持になりました。


だから、私が描いた春華さんのイメージイラスト『二人の月』は内面的な彼女のイメージを描いたものでもあります。

はかなくもろいようでいて、しなやかにたくましく頑張っている春華さん。
これからも活動頑張ってくださいね!

Another Kingdom vol,10~多奈穴琴  M2K

2007年07月10日 18時45分48秒 | 五線譜
さて、3番手。
菊地美保さん改め、今回は3人組のユニット『M2K』としての参加です。
粋に浴衣でキメていますね。
男の人の浴衣ってカッコ良いね!


私は物販に行っててステージを観に降りた時にはすでにかなり後ろの方でした。
撮影はオカピさんに頼んだまま。

最初、少し聞き逃したのは少し残念です。
何せ、美保さんが『あなきん。』にでるのは最後、ということだそうで。


さて、ステージについて。
ユニットを結成して、新たにスタートを切ったわけです。
その『M2K』としてのステージを見てまず思ったのは・・・。
『ずいぶんポップになったなぁ。』と。

美保さんが一人で歌っていたときとはガラリとイメージが変わりました。
これはこれで私的には好きです。


コンピレーションCD『あなきん。2』で聴くのとはまた違ったテイストはまた新鮮でもあります。


でも、一番印象に残っているのはvo.まーぼーさんのMC。
面白い。
弾き語り。
オオーw(*゜o゜*)w

少しツボです。

そして、私の弟に激似です。
なんて思っていたらステージ、終わってしまいました。



・・・というのもなんなので、私の携帯カメラから撮って見ました。
画像をご覧頂くとわかると思いますが、ホントに後ろの方で・・・。
ズームで頑張ってこれ。
『あなきん。』においては最初で最後の『M2K』ちょっと残念でございました。


さて、私の新作イラストは、もちろん『見上げた空には...』で描きましたよ!
この曲からは、大事な友達との楽しかった時間、かわした約束。
悲しいことよりも楽しかった思い出ばかり、というイメージがわいて。
今回は、そのまま描きました。

思い出たちは、やっぱりフォトスタンドに入れないと!!!
物販にディスプレイしていたスタンドは、そのまま美保さんにプレゼントさせていただきました。

包装も何もせず。
手渡しで・・・。
失礼かな、と思いつつも・・・・・。


あなきん当日は七夕。
どうか、みんなの祈りが、幸せとともにありますように・・・。
見上げた空には、天の川。

Another Kingdom vol,10~多奈穴琴  FUMIAKI HASEBE

2007年07月09日 23時47分51秒 | 五線譜
続いて2番手「FUMIAKI HASEBE」さん。


「男ってね、同時に二つのこと出来ないんだよね」といいつつギターのチューニングをするHASEBEさん。


きっと初めてステージを見る人が多いだろうという『あなきん。』で初めからMCでオーディエンスをひきつけていた気がします。


先日六本木BRAVE BARで「どんだけギャグキャラなんだ」とちょっと思ったむらっちん!です。
(HASEBEさんに怒られちゃうかな?)
もちろんMCも朗らかに進み。

・・・・進んでたのですが。


曲が始まればもう、熱く魂の限り歌い上げるのです!!!


画像は、『BRAND NEW DAY!』の時に撮りました。
だって、その次に歌った『うた』はじっくり聴きたかったから。

いえ、決して『BRAND NEW DAY!』が嫌いなんじゃないんです。
むしろ好きな曲です。
都会の住宅街、朝の乾いた空気と青い空と電信柱のイメージがあるこの曲。
新しい始まりを感じさせてくれるから。


そう、そして。
『うた』
とても深く、深く、力強く、大事な曲です。
きっと皆、それぞれの大事な人や出来事、様々思い描きながら聴いたんじゃないかしら。
そう思います。

HASEBEさんの曲は先日の『珍獣オアシス10』で聞いたのが初めです。
でも、初めてなのにとても強く印象に残ったこの2曲。
インパクト最強です。

2回目にきいて、さらに私の中では深まった。

どうでしょう。
聴いてみたくなるでしょ?
そんな風にひきつけられるステージでした。


HASEBEさんのイメージイラストは、この『うた』で描きました。
この曲に流れる私なりのテーマを見つけるまで何枚も描き直してやっと。
出来上がった1枚に、込めました。


全てのいのちに―・・・。


この。


うたを。




続いて3番手『M2K』に続きます。

Another Kingdom vol,10~多奈穴琴  MaI

2007年07月09日 23時11分14秒 | 五線譜
『Another Kingdom vol,10~多奈穴琴』
まず初めに登場したのは「MaI」さん


前回の『あなきん。』では流行に乗ってタミフルを飲んでみた幻覚ネタも記憶に新しい彼女。
今回もサプライズを用意してくれてました。


残念ながら最初の何曲かは物販に出ていて聞き損ねました。
が、何より楽しみにしていた『アンティーク』と『愛の彼方』は聞くことが出来ました。



今回、弾き語りが初めてという「MaI」さん。
普段、六本木BRAVE BARではオケを使って歌うのを観ていたから新鮮でかなりポイントが高かった!!
歌詞が切なさ大爆発なこの曲、ピアノだとさらに切なさが暴走。

もちろん、私は妄想。(・・*)。。oO(想像中)


そして、『愛の彼方』はプロデューサーでもあるともろーさんと。


切なく掻き消えてしまいそうな儚さのある『アンティーク』の後。
『ゆるぎない絆』の確かな安心感で『ふっ・・・』っと気持ちがほころんだ。


今回の新作イラストでは『愛の彼方』を描きました。
色々回り道をして、やっと・・・・・やっと一つだけ見つけ、気付いた。
その瞬間、今までの辛かったり、苦しかったり、嫌だったり、迷ったり、悩んだりしたことを全て越えた気がした。
そんな気持ちを描いたイラストでした。


さて、ステージは2番手『FUMIAKI HASEBE』さんに移ります。

ただいま『あなきん。』編集中。

2007年07月09日 22時41分08秒 | 五線譜
出演アーティストの皆様、『Another Kingdom vol,10~多奈穴琴』お疲れさまでした。
会場にお越し頂いた皆様、LIVEいかがでしたか?


私にとっては新たな始まりが色んな場面で繰り広げられたイベントとなりました。
しかも、スタッフとして参加、大きな経験もさせて頂きました。

もっとも、物販コーナーとLIVEと行ったり来たりしていてお役に立てたかは甚だ疑問を感じざるを得ませんが。


下北沢VOICE FACTORY の皆様、本当にお世話になりました。



さて、今回のLIVE感想文、書いていきたいと思います。
長くなるので、今回は各ステージごとに記事を分けて写真もふんだんに使ってしまえ!と思います。
どんな記事になるかは、まだ私にもわかりません。

スタッフとして1階と地下を行ったり来たりしていて少し見損ねたシーンもありましたが、その分、私に代わってしっかりとデジカメに収めてくれてたオカピさん、ありがとう!!!


どこから書けばいいのか、混乱し始めているけど
頑張って書いていきます。

皆様、どうかお時間の許す限りゆっくり見て行ってくださいね。


現在作業中。

2007年07月05日 06時34分37秒 | 修行日記
頭の中がイベントでいっぱいです。
今までに無いペースで絵を描いているむらっちん!です。
結構時間がないことに今、起きて気付きました。
かなりヤバイです。
だって明後日じゃん!!!

・・・いよいよ土曜日が近づいてきました。
緊張状態もいい刺激になっています。



先日の『珍獣オアシス』にて『あなきん。』プロデューサーでもあるともろーさんに試作品を見てもらいました。

・・・・・・・・・。
ゴーサインいただきました。
だから、今回、新作が出演アーティストの数だけあります。

ぜひ、『あなきん。10』セットをゲッツ!!!(。゜ー゜)σ
ちゃんとおまけも用意してあるんです。
全部手作業なので、作品もおまけも少数限定です。
(何セットできるか今夜確認してみます。)
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...って感じですね。
頑張ります!

何が大変っておまけを切り抜くのが大変だったんです!!!
・・・・・当日自宅に置いていかない様に気をつけます。


では、当日。
七夕の夜は下北沢ボイスファクトリーでお会いしましょう!!!




『Another Kingdom vol,10~多奈穴琴』

【日程】2007年7月7日(土)
【場所】下北沢VOICE FACTORY
【出演】MaI/FUMIAKI HASEBE/M2K/Syunca/
    ともろー(ゲスト:☆MIYU☆)
【時間】開場17:30/開演18:00/
    ともろー出演20:40
【料金】2,300円(1Drink込)
※当日、会場受付で「ともろーさん見にきました」とお伝えください。
詳しくは、『あなきん。』のサイトで、またはともろーさんのブログにてご確認下さい。

ショック!!!!

2007年07月03日 23時32分52秒 | まじょこのぼやき
最近お酒の飲みすぎか、物忘れがひどいむらっちん!です。


7月7日は七夕。
そして『あなきん。』

お手伝いでスタッフ参加、ともなれば気分はお祭り騒ぎです。
田舎モノなむらっちん!です。

お祭りといえば浴衣なので、久しぶりに半幅帯を・・・・・




締めようと・・・・・・




???r(・x・。)アレ???




忘れた。Σ('□'*('□'*('□'*('□'*)ガビーン!!


お手伝いである以上、動きやすい格好でいきますけど。
いえ、問題は、復習をサボったってことですよね。(-_-;)
・・・・頑張ります。

オアシスおいしっす 10  ~後編~

2007年07月02日 22時51分34秒 | 五線譜
さて、後編続けていきたいと思います。

3番目は『FUMIAKI HASEBE』さん!
HASEBEさんとは以前オアシスに行ったときたまたま隣に座ってらして声をかけていただいたのが最初でございます。



とにかく『よろしくロックンロール!』とフランクに話しかけてくださいます。

なのに、ステージは1曲目からかなりアツくやってくれました。
特にHASEBEさんにとっても大事な1曲なんだな、と初めて聞いてもわかった『うた』。
これ、すんごく良かったです。
(とか書いていながら、頂いたPVはまだ見られてないんです・・・。ゆっくり見たくて・・・。というのはここだけの話。)

もう、『あなきん。』は期待ですね!


さて、4番目。
RANKO』さん!!!

ステージの後、速攻でCD頂きました。

RANKOさん、歌い始めてすぐ心臓わしづかみです!!!
歌詞がね、すごく良かったんです。
そして、そのイメージが彼女の頭の中に出来てるんだ、と思いました。
RANKOさんが仰げば青空が見えて
手を伸ばせば雨上がりの匂いがしてくるような。

オオーw(*゜o゜*)wって。
最初に引き込まれて聴いてる内にステージは終わってしまいました。

そうそう、R4 switchのお二人とカバー曲のセッションもありました。
しかしながら、むらっちん!はこの時音楽と美味しいお酒にいささか酔っておりました。(*´σー`)エヘヘ
もちろん気付いたら休憩時間でした。


さて、5番目『しほ&りり』さん。

いきなり『BENNIE K』の曲で来た辺り私的ポイントがっつりです。(あってるかな?)
さらにチャップリンの『SMILE』。
この曲も好きなんです。
あのアレンジはエルビス・コステロ?

なんて、書いてて違ってたらめっちゃ恥ずかしいですよね。
実はピザとか美味しくて食べててちょっと曖昧だったり。

だってね、高い音がきれいに伸びてたからご飯とお酒を美味しく食べてたんですよ。
・・・・ダメですか?(・-・*)


さて、今回のオアシスは電車の都合でともろーさんまでしかステージが見られなかったんです。

ともろーさーん!
『岡田』サイコーですよ~★ヾ(*゜Д゜)人(*゜д゜)ノ

いつにもましてハイテンションだった気がするのは私だけ?
さらにともローさんのステージの時には既にLIVEを終えたHASEBEさんたちが近くの席にいらしてさらに輪をかけて爆笑を起こすわけですよ!!!

・・・・今帰ったらもったいないよね?

むらっちん!のテンションもあがりまくってあっという間のステージ。
何度見てもともろーさんのステージはとにかく勢いが違うね!


♪♪♪♪♪
こうしてますます盛り上がりを『珍獣オアシス10』後にして泣く泣く終電に乗るむらっちん!でした。

さて、今回もレポートというよりだらだら感想文になった感が否めませんが、皆様読んでいただきありがとうございました。


記事を書いている今現在、私の隣ではプリンタが一生懸命『あなきん。』の準備をしてくれています。
『あなきん。』については、おそらく私の作品の話やらも加えてさらに長くなると思います。
これに懲りずによろしければまた、お付き合いくださいませ。

オアシスおいしっす 10  ~前編~

2007年07月02日 22時03分12秒 | 五線譜
久しぶりの休日満喫筋肉痛のむらっちん!です。

先日、東京は六本木BRAVE BAR にて『珍獣オアシス10』に行って来ました。
今回もダメだしありの私です。
なんと!

デジカメ忘れました。(/||| ̄▽)/
どんだけアホなんでしょ。
それなので画像は全て携帯カメラでの撮影です。

そう、
今回のテーマは『どんだけ』だったみたいですね。
流行ってますね。
おかげでMCが楽しかったです。

クオリティもたかくて『どんだけ上手いの』って思いました。


では、早速恒例の感想文を書かせていただきましょ。
例によって長くなりますから、お時間のよろしい時にお付き合い下さい。


♪♪♪♪♪

まずは『中尾恵子』ちゃん
・・・・ステージについて詳しく書きたいところですが、恵子ちゃんのステージのときに到着したため、ゆっくり聞けなかったのが申し訳ないです。o(´^`)o
そして食事を頼んだら、ステージは終盤、ゆっくり聴けたのはカバー曲でした。

ただ、MCは相変わらずアネゴってノリでした。
ともろーさんのアシスト
『前に比べてキレイになったヨネ』って発言に
思いっきりうなずくのはしっかりと。(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン


なんだか垢抜けてカッコ良くなりました。
(画像はともろーさんのステージでリベンジに立った時に撮りました。)


さて2番目『R4 switch』のお二人。
思わず飲む手と食べる手を止めて聞き入りました。
ずっとお二人をガン見してたので視線を感じてくれてたようです。


このお二人、何で『あなきん。』にでないんでしょうね。
ステージの後、ともろーさんに直接聞いちゃいました。

この記事を書きながら『ともろぐ』をチェックした所、どうやら出演が電撃決定した模様。ヽ(^◇^*)/ ワーイ

何がすごいって音がずれない安定したハモリなんですよ!
いや、まあ音楽をする人からすればある種、当たり前の部分と思う方もおられるでしょうけれど。
上手いというだけじゃなく利き手を引きずりこむっていう、ね。
少なくとも私はかなり電気走りましたよ。

このデュオは一度聴くべし、です。
なので曲についてはあえて書きません。
と、いうより書けません、ごめんなさい。
聴き入ってたんです。
(=゜∇゜)←多分こんな顔してました。
(してましたか?R4 switchのお二方)

さて、3番目・・・と行きたい所ですが、長くなったので後編に続けます。