goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

クチナシの白い花ではなく橙色の果実

2020年01月15日 07時04分41秒 | 木曽越峠の仙人日記

1月15日

当地の朝は曇り



「クチナシ」、アカネ科

薬用植物

果実: 胃炎・目の充血・出血・打撲・捻挫に



初夏のころに白い花を咲かせ

あたりに甘く濃厚な香りを漂はす

特徴的な形の果実ですね



「ヒサカキ」、ツバキ科

葉は榊よりも小さくて

(姫榊)が訛ったと言われる



榊の代わりに神事に使われる所も有る様です



「サルトリイバラ」、ユリ科

薬用植物

根茎: おでき・ニキビ・腫物に



別名が「山帰来」

昔々、梅毒や淋病に感染した人達は

感染を防ぐために山の中に隔離されていた

冬の山中で食べ物が無くなり

木の根を掘って食べていた

たまたま
サルトリイバラの根を食べた人の病気が治り

からってたので

山帰来の名前が付いたと言われている



西日本では

この葉で柏餅を包むそうで

(山帰来餅)と呼ぶそうです



「サザンカ」、ツバキ科

白花は自生種と言われている

その他

数多くの園芸種が作り出されている



「ハクサンボク」、??スイカズラ科

正確なことは分かりません



昨日の朝も山に積雪が見られた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする